第8回ビジネスロー講演会 「JR東日本グループの変革」
このセミナーは終了いたしました。
番号 | POTS0000039 |
タイトル | 第8回ビジネスロー講演会 「JR東日本グループの変革」 |
開催日程 | 2019年11月28日(木)15:00-16:30 |
開催場所 | 東京大学本郷キャンパス法文1号館25番教室 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
開催趣旨 | 本センタービジネスロー部門では、これまでの「公開講座」を引き継ぐものとして、新たに「ビジネスロー講演会」を開催することといたしました。この「ビジネスロー講演会」は、これまでの「公開講座」と同様、公益社団法人商事法務研究会・経営法友会のご協力を得て、またJR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)のご支援をも得て開催いたします。 この講演会は、学生のみなさんが身近にビジネスローと接する機会を増やすとともに、企業法務に携わる方々も歓迎し、社会に開かれた講演会といたします。 |
主要講義項目 | 「JR東日本グループの変革」 JR東日本グループは、昨年7月、次の30年に向けた中期経営構想「変革2027」を発表しました。 1987年の会社発足以来、私たちは「鉄道の再生・復権」を目指して、安全性向上やサービス向上に取り組み、鉄道のご利用を大幅に増やしてきました。また、生活サービス事業やIT・Suicaなど、事業フィールドを広げてきました。 しかし、近い将来、本格的な人口減少や自動運転の実用化など、経営環境が急激に変化することは間違いありません。そこで、変化を先取りするため、「鉄道を起点としたサービス提供」から「ヒトを起点とした価値・サービスの創造」に転換し、新たな成長戦略を果敢に推進することにしました。 高輪ゲートウェイ駅を中心としたまちづくり、伊豆・新潟等でのMaaS実証実験、時速360㎞運転を目指す次世代新幹線ALFA-X、さらにはスタートアップ企業との連携など、JR東日本グループの「変革」をご紹介します。 |
講師 | 深澤 祐二氏 (東日本旅客鉄道株式会社代表取締役社長) |
定員 | 500 名 |
このセミナーは終了いたしました。