カメラ画像の保護と利活用に関するシンポジウム
このセミナーは終了いたしました。
番号 | POTS0000035 |
タイトル | カメラ画像の保護と利活用に関するシンポジウム |
開催日程 | 7月13日(金) 13:30~17:00(開場13:00) |
開催場所 | 東京大学本郷キャンパス 医学部鉄門記念講堂(医学部教育研究棟14階) 東京都文京区本郷7-3-1 https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html アクセス:東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩約8分/都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩約10分 |
開催趣旨 | 科学研究費助成事業(基盤A)研究課題「パーソナルデータの保護と利活用に関する法分野横断的研究」(代表:中里 実・東京大学教授)は、東京大学大学院法学政治学研究科ビジネスロー・比較法政研究センター(IBC)との共催で、シンポジウム「カメラ画像の保護と利活用に関するシンポジウム」を開催いたします。 パーソナルデータの保護と利活用のバランスを考えるための例として、カメラ画像の取扱いについて、IoT推進コンソーシアム「カメラ画像利活用ガイドブックver 2.0」等も手がかりに、法的課題、技術的課題、ビジネス上の課題等を幅広く検討することにより、今後の研究課題の遂行に役立て、かつ、本研究課題の成果を広く社会に還元することを目的として、本シンポジウムを実施する次第です。 |
プログラム | 13:30~13:40 開会 13:40~14:10 「個人情報保護の枠組みとカメラ画像の保護」小川久仁子(個人情報保護委員会事務局参事官) 14:10~14:40 「カメラ画像の利活用の課題~法的立場から」星 周一郎(首都大学東京教授) 14:40~15:10 「カメラ画像の利活用の課題~技術的立場から」菊池 浩明(明治大学教授) (15:10~15:30 休憩) 15:30~16:50 ディスカッション・質疑応答 小川久仁子(個人情報保護委員会事務局参事官) 菊池 浩明(明治大学教授) 星 周一郎(首都大学東京教授) 若目田光生(日本電気株式会社データ流通戦略室長) 渡邊 涼介(弁護士) 17:00 閉会 [司会]宍戸常寿(東京大学教授) |
受講料 | 無料 |
主催 | 主催: 科学研究費補助金基盤研究(A)「パーソナルデータの保護と利活用に関する法分野横断的研究」 共催: 東京大学大学院法学政治学研究科附属 ビジネスロー・比較法政研究センター 協力: 公益社団法人商事法務研究会、株式会社商事法務 |
定員 | 300 名 |
このセミナーは終了いたしました。