エッセイ
新着
SH3967 報酬委員会設置会社が多数派となった時代における運営充実策――「SRGデータベース」の活用 澁谷展由(2022/04/08)
SH3786 Book Review:会社法、事業承継・M&A法に関する珠玉の論文集~関西法律特許事務所開設五十五周年記念論文集「民事特別法の諸問題-第六巻-」 荻野敦史(2021/10/13)
SH3570 池尾和人先生追悼文「池尾和人先生を偲んで」 上村達男(2021/04/12)
SH3262 親子上場問題に関する考察――『別冊商事法務No.452 親子上場論議の現在地点』の資料価値 冨山和彦(2020/08/06)
SH3131 座談会 新型コロナウイルス感染症と令和2年度定時株主総会(下) 飯田秀総 塚本英巨 藤田友敬 三笘 裕(2020/05/01)
SH3130 座談会 新型コロナウイルス感染症と令和2年度定時株主総会(上) 飯田秀総 塚本英巨 藤田友敬 三笘 裕(2020/05/01)
☆のついているものはフリー会員の方も第1回の全文をご覧になれます。
SH1811 インタビュー:一渉外弁護士の歩み(1) 木南直樹(2018/05/07)
SH1817 インタビュー:一渉外弁護士の歩み(2) 木南直樹(2018/05/08)
SH1821 インタビュー:一渉外弁護士の歩み(3) 木南直樹(2018/05/09)
SH1824 インタビュー:一渉外弁護士の歩み(4) 木南直樹(2018/05/10)
SH1828 インタビュー:一渉外弁護士の歩み(5) 木南直樹(2018/05/11)
SH1831 インタビュー:一渉外弁護士の歩み(6・完) 木南直樹(2018/05/14)
SH1736 インタビュー:法学徒の歩み(1) 伊藤 眞(2018/04/02)
SH1740 インタビュー:法学徒の歩み(2) 伊藤 眞(2018/04/03)
SH1745 インタビュー:法学徒の歩み(3) 伊藤 眞(2018/04/04)
SH1749 インタビュー:法学徒の歩み(4・完) 伊藤 眞(2018/04/05)
SH0955 『民法の内と外』(1a) 契約・債権・債務の売却ないし譲渡(上)(2017/01/10)
SH0991 『民法の内と外』(1b) 契約・債権・債務の売却ないし譲渡(下)(2017/02/01)
SH1043 『民法の内と外』(2a) 三角(多角)取引とその展望(上)(2017/03/02)
SH1091 『民法の内と外』(2b) 三角(多角)取引とその展望(中)(2017/04/03)
SH1139 『民法の内と外』(2c) 三角(多角)取引とその展望(下)(2017/05/01)
SH1208 『民法の内と外』(3) 中休みを頂き、若干の予告と補足を(2017/06/05)
SH1321 『民法の内と外』(4a) 複数者が主体となる債権・債務の諸形態(上)(2017/08/01)
SH1373 『民法の内と外』(4b) 複数者が主体となる債権・債務の諸形態(中)(2017/09/01)
SH1417 『民法の内と外』(4c) 複数者が主体となる債権・債務の諸形態(下)(2017/10/02)
SH1094 企業法務への道(1)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/04)
SH1100 企業法務への道(2)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/07)
SH1105 企業法務への道(3)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/11)
SH1111 企業法務への道(4)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/14)
SH1116 企業法務への道(5)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/18)
SH1123 企業法務への道(6)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/21)
SH1128 企業法務への道(7)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/25)
SH1137 企業法務への道(8)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/04/28)
SH1141 企業法務への道(9)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/02)
SH1146 企業法務への道(10)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/09)
SH1154 企業法務への道(11)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/12)
SH1160 企業法務への道(12)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/16)
SH1171 企業法務への道(13)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/19)
SH1179 企業法務への道(14)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/23)
SH1189 企業法務への道(15)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/26)
SH1193 企業法務への道(16)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/05/30)
SH1204 企業法務への道(17)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/01)
SH1213 企業法務への道(18)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/06)
SH1221 企業法務への道(19)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/09)
SH1229 企業法務への道(20)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/13)
SH1238 企業法務への道(21)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/16)
SH1244 企業法務への道(22)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/20)
SH1251 企業法務への道(23・完)―拙稿の背景に触れつつ―(2017/06/23)
SH0519 第1回 「連載にあたって」 本間正浩(2016/01/05)
SH0524 第2回 「業務の性質(上)」 本間正浩(2016/01/13)
SH0529 第3回 「業務の性質(下)」 本間正浩(2016/01/20)
SH0534 第4回 「業務に対する積極性の態様・程度(上)」 本間正浩(2016/01/27)
SH0542 第5回 「業務に対する積極性の態様・程度(中)」 本間正浩(2016/02/03)
SH0552 第6回 「業務に対する積極性の態様・程度(下)」 本間正浩(2016/02/10)
SH0561 第7回 「訴訟への関与(上)」 稲田博志(2016/02/17)
SH0570 第8回 「訴訟への関与(中)」 稲田博志(2016/02/24)
SH0578 第9回 「訴訟への関与(下)」 稲田博志(2016/03/02)
SH0588 第10回 「外部弁護士との関係(上)」 平泉真理(2016/03/09)
SH0596 第11回 「外部弁護士との関係(中)」 平泉真理(2016/03/16)
SH0605 第12回 「外部弁護士との関係(下)」 平泉真理(2016/03/23)
SH0612 第13回 「法務部門の組織の作り方(上)」 中島史郎(2016/03/30)
SH0620 第14回 「法務部門の組織の作り方(下)」 中島史郎(2016/04/06)
SH0626 第15回 「仕事の形態(上)」 山本雅子(2016/04/13)
SH0645 第16回 「仕事の形態(中)」 山本雅子(2016/04/27)
SH0647 第17回 「仕事の形態(下)」 山本雅子(2016/05/02)
SH0655 第18回 「企業内弁護士の『待遇の決め方』(上)」 片岡詳子(2016/05/11)
SH0664 第19回 「企業内弁護士の『待遇の決め方』(中)」 片岡詳子(2016/05/18)
SH0672 第20回 「企業内弁護士の『待遇の決め方』(下)」 片岡詳子(2016/05/25)
SH0681 第21回 「企業内弁護士の『仕事の内容』(上)」 吉田哲郎(2016/06/02)
SH0689 第22回 「企業内弁護士の『仕事の内容』(中)」 吉田哲郎(2016/06/08)
SH0697 第23回 「企業内弁護士の『仕事の内容』(下)」 吉田哲郎(2016/06/15)
SH0707 第24回 「弁護士の性格(上)」 田中 努(2016/06/22)
SH0716 第25回 「弁護士の性格(下)」 田中 努(2016/06/29)
SH0726 第26回 「仕事の段階(上)」 真銅孝典(2016/07/06)
SH0734 第27回 「仕事の段階(中)」 真銅孝典(2016/07/13)
SH0739 第28回 「仕事の段階(下)」 真銅孝典(2016/07/20)
SH0746 第29回 「新人弁護士を採用する企業の期待(上)」 真銅孝典(2016/07/27)
SH0754 第30回 「新人弁護士を採用する企業の期待(下)」 真銅孝典(2016/08/03)
SH0761 第31回 「中堅弁護士を採用する企業の期待」 稲田博志(2016/08/10)
SH0777 第32回 「シニアな弁護士を採用する企業の期待(上)」 本間正浩(2016/08/31)
SH0788 第33回 「シニアな弁護士を採用する企業の期待(下)」 本間正浩(2016/09/07)
SH0796 第34回 特別付録「外部弁護士から見た企業内弁護士(上)」 矢部耕三(2016/09/14)
SH0805 第35回 特別付録「外部弁護士から見た企業内弁護士(下)」 矢部耕三(2016/09/21)
第一話 「権利を観念化するとはどのようなことか」
SH0448 第1回 (2015/10/20)
SH0453 第2回 (2015/10/23)
SH0456 第3回 (2015/10/27)
第二話 「社会関係性がない所有権概念は法概念たりうるか」
SH0460 第1回 (2015/10/30)
SH0467 第2回 (2015/11/06)
SH0469 第3回 (2015/11/10)
第三話 「規範と法作用の関係-契約・不法行為・所有」
SH0473 第1回 (2016/11/13)
第四話 「物権と債権の「峻別」は体系たりうるか」
SH0478 第1回 (2015/11/17)
SH0484 第2回 (2015/11/20)
SH0486 第3回 (2015/11/24)
第五話 「古代ローマにおける物の帰属関係」
SH0489 第1回 (2015/11/27)
SH0492 第2話 (2015/12/01)
SH0495 第3回 (2015/12/04)
第六話 「フランス中世以来の土地の利用関係」
SH0499 第1回 (2015/12/08)
SH0501 第2回 (2015/12/11)
SH0504 第3回 (2015/12/15)
SH0508 第4回 (2015/12/18)
SH0512 第5回 (2015/12/22)
SH0515 第6回 (2015/12/25)
第七話 「イギリスの土地利用関係と地代」
SH0518 第1回 (2016/01/05)
SH0521 第2回 (2016/01/08)
第八話 「日本の江戸・明治時代の土地所有関係」
SH0533 第1回 (2016/01/26)
SH0536 第2回 (2016/01/29)
SH0540 第3回 (2016/02/02)
SH0545 第4回 (2016/02/05)
SH0548 第5回 (2016/02/09)
第九話 「明治の民法典制定」
SH0553 第1回 (2016/02/12)
SH0558 第2回 (2016/02/16)
SH0564 第3回 (2016/02/19)
第十話 「所有権法と不法行為法-請求権の構成」
SH0569 第1回 (2016/02/23)
SH0573 第2回 (2016/02/26)
SH0576 第3回 (2016/03/01)
SH0582 第4回 (2016/03/04)
SH0587 第5回 (2016/03/08)
SH0592 第6回 (2016/03/11)
第十一話 「自然と所有の法-伝統社会、環境・生態系」
SH0603 第1回 (2016/03/22)
SH0607 第2回 (2016/03/25)
SH0611 第3回 (2016/03/29)
SH0614 第4回 (2016/04/01)
SH0619 第5回 (2016/04/05)
SH0622 第6回 (2016/04/08)
SH0624 第7回 (2016/04/12)
第十二話 「有限性・不可逆性・経済外部性」
SH0630 第1回 (2016/04/15)
SH0637 第2回 (2016/04/19)
SH0640 第3回 (2016/04/22)
第十三話 「実体・因果性・相互作用のカテゴリーによる私法の一般理論」
SH0644 第1回 (2016/04/26)
SH0648 第2回 (2016/05/06)
SH0652 第3回 (2016/05/10)
第十四話 「『私のもの』の維持・回復」
SH0657 第1回 (2016/05/13)
SH0662 第2回 (2016/05/17)
SH0667 第3回 (2016/05/20)
SH0671 第4回 (2016/05/24)
第十五話 「自由-『私のもの』を守ること」
SH0675 第1回 (2016/05/27)
SH0678 第2回 (2016/05/31)
SH0682 第3回 (2016/06/03)
SH0688 第4回 (2016/06/07)
SH0691 第5回 (2016/06/10)
SH0696 第6回 (2016/06/14)
SH0700 第7回 (2016/06/17)
第十六話 「古代・中世の定住商業における所有権の観念化」
SH0706 第1回 (2016/06/21)
SH0710 第2回 (2016/06/24)
SH0713 第3回 (2016/06/28)
SH0720 第4回 (2016/07/01)
SH0724 第5回 (2016/07/05)
SH0729 第6回 (2016/07/08)
SH0732 第7回 (2016/07/12)
SH0930 第8回(完) (2016/07/15)
SH0213 第1回 「銀行員から弁護士になる」(2015/02/10)
SH0216 第2回 「弁護士の仕事」(2015/02/13)
SH0220 第3回 「弁護士は銀行員より自由か」(2015/02/17)
SH0225 第4回 「弁護士は高額所得者か」(2015/02/20)
SH0227 第5回 「弁護士は生涯現役で仕事ができるか」(2015/02/24)
SH0232 第6回 「銀行で教わったこと」(2015/02/27)
SH0237 第7回 「支店融資課の仕事」(2015/03/03)
SH0245 第8回 「社債受託業務」(2015/03/06)
SH0250 第9回 「総会屋と会社」(2015/03/10)
SH0254 第10回 「あるメッキ工のこと」(2015/03/13)
SH0257 第11回 「融資課長として」(2015/03/17)
SH0262 第12回 「管理者の仕事」(2015/03/20)
SH0265 第13回 「銀行は担保に金を貸すのではない」(2015/03/24)
SH0269 第14回 「スイス外債の発行」(2015/03/27)
SH0271 第15回 「福山通運、澁谷昇社長のこと」(2015/03/31)
SH0274 第16回 「支店経営と支店長」(2015/04/03)
SH0277 第17回 「司法試験受験を決意する」(2015/04/07)
SH0282 第18回 「受験勉強を始めたころ」(2015/04/10)
SH0286 第19回 「若い受験生との交流」(2015/04/14)
SH0292 第20回 「サラリーマンの出世と生きがい」(2015/04/17)
SH0295 第21回 「使用人弁護士」(2015/04/21)
SH0299 第22回 「法人の顧問弁護士として」(2015/04/24)
SH0302 第23回 「訴訟代理人としての弁護士」(2015/04/28)
SH0307 第24回 「地方裁判所の調停委員としての仕事」(2015/05/01)
SH0308 第25回 「委員会活動」(2015/05/08)
SH0311 第26回 「大学法学部、法科大学院教師の仕事」(2015/05/12)
SH0314 第27回 「東京臨海三セクの民事再生申立事件」(2015/05/15)
SH0318 第28回 「相続問題と離婚問題」(2015/05/19)
SH0321 第29回 「弁護士と弁護士会は意識改革が必要」(2015/05/22)
SH0325 第30回 「弁護士をどう選ぶか」(2015/05/26)
SH0329 第31回 「第2の人生としての弁護士」(2015/05/29)
SH0331 第32回 「働きながら資格を取ることの意味」(2015/06/02)
SH0335 第33回 「法科大学院通学とサラリーマンの両立は可能か」(2015/06/05)
SH0338 第34回 「予備試験で司法試験を目指す選択」(2015/06/09)
SH0341 第35回 「ますます厳しくなる司法試験」(2015/06/12)
SH0344 第36回 「弁護士増員によって弁護士の質は低下するか」(2015/06/16)
SH0348 第37回 「期待される弁護士の職域拡大」(2015/06/19)
SH0350 第38回 「法曹養成制度改革の行方」(2015/06/23)
SH0354 第39回 「資格取得をしようとする場合の心構え」(2015/06/26)
SH0357 第40回 「司法試験は努力すればだれでも合格できる試験ではない」(2015/06/30)
SH0360 第41回 「未習者は既習者より不利か」(2015/07/03)
SH0362 第42回 「司法試験は短期決戦と心得る」(2015/07/07)
SH0366 第43回 「司法修習生の厳しい経済情勢と就職難」(2015/07/10)
SH0369 第44回 「受験勉強には家族の理解が不可欠」(2015/07/14)
SH0374 第45回 「時間管理の重要性」(2015/07/17)
SH0376 第46回 「時間管理の方法」(2015/07/21)
SH0380 第47回 「記録を計画に生かす」(2015/07/24)
SH0383 第48回 「作った時間を有効活用する」(2015/07/28)
SH0385 第49回 「常にカバンを持つ」(2015/07/31)
SH0390 第50回 「わかりやすい文章を書く」(2015/08/04)
SH0394 第51回 「効率的に仕事をこなす」(2015/08/07)
SH0399 第52回 「生活習慣を変える」(2015/08/18)
SH0403 第53回 「仕事以外にも目標をもって、規則正しい生活をする」(2015/08/21)
SH0406 第54回 「継続する」(2015/08/25)
SH0411 第55回 「人の話をよく聴く」(2015/08/28)
SH0413 第56回 「時間を守る」(2015/09/01)
SH0416 第57回 「社会人としてのマナーを守る」(2015/09/04)
SH0417 第58回 「教養を高める」(2015/09/08)
SH0422 第59回 「銀行員と弁護士との違い」(2015/09/11)
SH0424 第60回 「年をとるということ」〈完〉(2015/09/15)
SH0016 第1回 【はじめに】(2014/07/02)
SH0026 第2回 【企業法務と私】その1(2014/07/08)
SH0031 第3回 【企業法務と私】その2(2014/07/11)
Ⅰ.Freshmanのために・・・若いうちにこれだけはやっておこう
SH0034 第4回 【実務の基本をきっちりと理解する】(2014/07/15)
SH0037 第5回 【一義的な意味を持つ文章を書く】(2014/07/18)
SH0039 第6回 【契約書条項作成の基礎知識とノウハウの習得に努める】(2014/07/22)
SH0043 第7回 【契約書作成のコツ】(2014/07/25)
SH0046 第8回 【商業登記簿・不動産登記簿をきっちりと読む】(2014/07/29)
SH0051 第9回 【印紙税法を勉強する】(2014/08/01)
SH0052 第10回【印鑑・印影、契約名義人やその表示、確定日付についての基本的な知識を得る】(2014/08/05)
SH0056 第11回【日本法のきっちりとした理解が全ての基本】その1(2014/08/08)
SH0060 第12回【日本法のきっちりとした理解が全ての基本】その2(2014/08/19)
SH0063 第13回【上司に信頼される】(2014/08/22)
Ⅱ.Sophomoreのために・・・勉強しよう、「知らない」ということを知ろう
SH0066 第14回【「知らない」ということを知ろう】(2014/08/26)
SH0070 第15回【1年間に500時間勉強をしなさい】(2014/08/29)
SH0074 第16回【会社生活を楽しく過ごす四つの基本】(2014/09/02)
SH0076 第17回【英文雑誌を読もう】(2014/09/05)
SH0078 第18回【調べた結果はきっちりと纏める】(2014/09/09)
SH0081 第19回【専門誌の読み方の一つのヒント】(2014/09/12)
SH0084 第20回【"例えば"に注意すること】(2014/09/16)
Ⅲ.Juniorのために・・・広い視野をもとう
SH0087 第21回【聞く力、分析能力を高めよう】(2014/09/19)
SH0093 第22回【なぜ契約書を作るのか】(2014/09/26)
SH0094 第23回【契約書の本質は何だろうか】(2014/09/30)
SH0098 第24回【リーガル・マインドと企業法務のA.B.C.D.E】(2014/10/03)
SH0102 第25回【素直に考えることとバランス感覚を持つこと】(2014/10/07)
SH0105 第26回【代替案の提出により信頼を得る】(2014/10/10)
SH0107 第27回【誠実な対応を心掛ける】(2014/10/14)
SH0109 第28回【心を籠めて仕事をする】(2014/10/17)
SH0112 第29回【なにか足そう、なにか引こう……漫然と仕事をするな】(2014/10/21)
SH0115 第30回【座席の配置、座る席を考える】(2014/10/24)
SH0118 第31回【パイの分け方、オレンジの分け方】(2014/10/28)
SH0122 第32回【食事の効用】(2014/10/31)
SH0123 第33回【"はやめ"の楽しみ】(2014/11/04)
SH0126 第34回【通訳を通しての契約交渉や法律調査に際しての留意点】その1(2014/11/07)
SH0129 第35回【通訳を通しての契約交渉や法律調査に際しての留意点】その2(2014/11/11)
SH0133 第36回【寄託原材料・売渡商品の引き揚げについて考える】その1(2014/11/14)
SH0137 第37回【寄託原材料・売渡商品の引き揚げについて考える】その2(2014/11/18)
Ⅳ.Seniorのために・・・将来を見据えよう
SH0142 第38回【企業の良心】(2014/11/21)
SH0144 第39回【違法行為を許さない】(2014/11/25)
SH0150 第40回【企業法務の担当組織について考える】(2014/11/28)
SH0155 第41回【臨床法務・予防法務・戦略法務】(2014/12/02)
SH0158 第42回【社外専門家との連携】(2014/12/05)
SH0162 第43回【法律事務所との関わり】(2014/12/09)
SH0166 第44回【顧問弁護士】(2014/12/12)
SH0169 第45回【リーガル・オピニオン】(2014/12/16)
SH0171 第46回【組織としての力】(2014/12/19)
SH0174 第47回【契約書雛形について考える】(2014/12/26)
SH0176 第48回【解説書やマニュアルの作成による法務業務の効率化と法務部員のレベルアップ】その1(2015/01/06)
SH0182 第49回【解説書やマニュアルの作成による法務業務の効率化と法務部員のレベルアップ】その2(2015/01/09)
SH0183 第50回【社内LANと法務部】(2015/01/13)
SH0186 第51回【社内講習会の講師】(2015/01/16)
SH0189 第52回【社外発表と「恩返し」】(2015/01/20)
SH0198 第53回【不祥事への対応】(2015/01/23)
SH0200 第54回【立法への関与】(2015/01/27)
SH0204 第55回【法務部への期待】(2015/01/30)
SH0208 第56回【終わりに】(2015/02/03)
SH0211 第57回〈最終号〉【ありがとうございました】平田政和(2015/02/06)