◆SH2065◆日弁連、ESG(環境・社会・ガバナンス)関連リスク対応におけるガイダンス(手引) 角野 秀(2018/09/04)
日弁連、ESG(環境・社会・ガバナンス)関連リスク対応におけるガイダンス(手引)
~企業・投資家・金融機関の協働・対話に向けて~
岩田合同法律事務所
弁護士 角 野 秀
日本弁護士連合会は、本年8月23日、「ESG(環境・社会・ガバナンス)関連リスク対応におけるガイダンス(手引)~ 企業・投資家・金融機関の協働・対話に向けて ~」(以下「本ガイダンス」という。)を公表した。
1. ESGの意義・本ガイダンス公表の背景
ESGとは、企業が持続的成長を目指す上で重視すべき3つの側面、環境(Environment)、社会(Social)及び企業統治(Government)の頭文字を取ったものであり、企業がESG課題に適切に対応すること、また、そのことを評価して投資する投資家・株主の存在が、地球環境問題や社会的課題の解決・改善につながり、持続可能な社会の形成に寄与すると考えられている。ESGの概念は、2006年に国連が発表した責任投資原則(Principle for Responsible Investment)において、投資家が投資先企業に対する投資判断や、株主としての意思決定のプロセスにおいて考慮すべき要素として提唱されたことなどを契機として、注目されるようになった。ESGの要素は、企業にとってリスク及び収益機会の双方を生み出すものであるが、近年では、企業活動を通じてESG分野で人権侵害・環境破壊などの負の影響が生じていることが認識されており、ESGに関する国内外の取組やルール形成も加速化している。その結果、企業においても重要なリスク管理としてESG課題を認識・対処することが求められ、投資家・金融機関をはじめとする利害関係者において、ESG課題への企業の対応の在り方に対する関心が高まっているといえるであろう。
本ガイダンスは、これらの背景事情を踏まえ、現時点における企業・投資家・金融機関のESGに関連するリスクへの対応の在り方に関するグッド・プラクティスを取りまとめ、提示したものである。
バックナンバーはこちらから
(かくの・しゅう)
岩田合同法律事務所所属。2006年東京大学法学部卒業。2008年東京大学法科大学院修了。2009年弁護士登録。2017年ロンドン大学ロースクール修了(LL.M.)。
岩田合同法律事務所 http://www.iwatagodo.com/
<事務所概要>
1902年、故岩田宙造弁護士(後に司法大臣、貴族院議員、日本弁護士連合会会長等を歴任)により創立。爾来、一貫して企業法務の分野を歩んできた、我が国において最も歴史ある法律事務所の一つ。設立当初より、政府系銀行、都市銀行、地方銀行、信託銀行、地域金融機関、保険会社、金融商品取引業者、商社、電力会社、重電機メーカー、素材メーカー、印刷、製紙、不動産、建設、食品会社等、我が国の代表的な企業等の法律顧問として、多数の企業法務案件に関与している。
<連絡先>
〒100-6310 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号丸の内ビルディング15階 電話 03-3214-6205(代表)