◆TL◆商事法務メルマガno.1347(2017.03.31)
※商事法務ポータルの新サービスはこちら
https://www.shojihomu-portal.jp/newservice
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T┃o┃p┃i┃c┃s┃!┃※企業法務に関する話題を紹介します
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
《商事法務ポータル-タイムライン》
◆ベトナム:投資法における条件付投資分野の改正(2) 澤山啓伍(2017/03/31)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3310647
◇金融機関のサイバーセキュリティに関する日米ガイドラインの比較分析(17・完) 木嶋謙吾(2017/03/31)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3310140
◆日本企業のための国際仲裁対策(第31回) 関戸 麦(2017/03/30)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3304480
◇実学・企業法務(第35回) 齋藤憲道(2017/03/30)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3302904
◆ベトナム:投資法における条件付投資分野の改正(1) 澤山啓伍(2017/03/29)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3297006
◇経産省、「企業における営業秘密管理に関する実態調査」の結果公表 森 駿介(2017/03/29)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3296866
《プレミアム会員専用-実務相談株式会社法要旨集・東京地裁・高裁開廷情報》
https://www.shojihomu-portal.jp/premium
◆最三小決 平成29年1月31日 投稿記事削除仮処分決定認可決定に対する抗告審の取消決定に対する許可抗告事件(岡部喜代子裁判長)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3273535
◇法務省、商業・法人登記の主要通達等のページを更新(出資の払込みを証する書面について) 冨田雄介(2017/03/28)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3288560
◆金融機関のサイバーセキュリティに関する日米ガイドラインの比較分析(16) 木嶋謙吾(2017/03/28)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3288387
◇トランプ政権発足とメキシコ投資環境(1) 松平定之/フェリックス・ポンセ・ナバ・コルテス(2017/03/27)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3285611
◆実学・企業法務(第34回) 齋藤憲道(2017/03/27)
https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=3226500
《官庁等情報》
□金融庁、「監査法人の組織的な運営に関する原則」(監査法人のガバナンス・コード)の確定について(31日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/sonota/20170331_auditfirmgovernancecoad.html
■金融庁、投資信託及び投資法人に関する法律施行規則等の一部を改正する内閣府令について(31日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/20170331-1.html
□金融庁、「主要行等向けの総合的な監督指針」等及び「金融検査マニュアル」等の一部改正について(31日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/20170331-2.html
■金融庁、「金融機関における個人情報保護に関するQ&A」の改正について(31日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/20170331-3.html
□金融庁、「責任ある機関投資家」の諸原則≪日本版スチュワードシップ・コード≫~投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために~(案)の公表について(28日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/singi/20170327.html
■金融庁、「租税特別措置法施行令第二十五条の十三第十三項の規定に基づき内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件等を定める件」について(31日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/syouken/20170331-7.html
□金融庁、「顧客本位の業務運営に関する原則」の確定について(30日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/20170330-1.html
■金融庁、「株式新規上場引受に関する検討会」報告書の公表について(30日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/singi/20170330.html
□金融庁、株式会社みんなのクレジットに対する行政処分について(30日)
http://www.fsa.go.jp/news/28/syouken/20170330-1.html
■金融庁、「家計の安定的な資産形成に関する有識者会議」(第2回)議事次第・配布資料:長期・積立・分散投資に資する投資信託に関するワーキング・グループ報告書(30日)
http://www.fsa.go.jp/singi/kakei/siryou/20170330.html
□個人情報保護委、「(別冊)金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」 に関するQ&Aを更新(29日)
http://www.ppc.go.jp/legal/policy/faq
■個人情報保護委、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインを更新(29日)
http://www.ppc.go.jp/legal/policy
□厚労省、株式会社てるみくらぶの内定取消者相談窓口のご案内(29日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158156.html
■厚労省、「転勤に関する雇用管理のポイント(仮称)」の策定に向けた研究会の報告書を取りまとめました(29日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158328.html
□厚労省、第100回労働政策審議会安全衛生分科会(2月22日)(29日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158359.html
■厚労省、社会保障審議会企業年金部会確定拠出年金の運用に関する専門委員会(第3回)(2017年3月21日)(30日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000158193.html
□厚労省、社会保障審議会年金事業管理部会資料(第29回)(29日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000156104.html
■官邸、安倍総理は第10回働き方改革実現会議を開催(28日)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/28hatarakikata.html
□消費者庁、PL法論点別裁判例を掲載しました(29日)
http://www.caa.go.jp/safety/index19.html
■消費者庁、消費者契約法のリーフレット「知っていますか?消費者契約法-民法・商法の特例となる規定について-」を掲載しました(29日)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract_act/public_relations.html
□消費者庁、PL法関連訴訟一覧(訴訟関係)及び(和解関係)を更新しました(30日)
http://www.caa.go.jp/safety/index19.html
■消費者庁、株式会社エービーシー・マートに対する景品表示法に基づく措置命令について(28日)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/index.html#public_information
□法務省、会社法施行規則、会社計算規則の英語翻訳を公開(31日)
http://www.japaneselawtranslation.go.jp/news/?re=01
■法務省、法制審議会信託法部会第39回会議(21日開催)(29日)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900312.html
□法務省、司法試験委員会委員名簿(3月24日現在)
http://www.moj.go.jp/iinkai_shihoshiken.html
■内閣府、規制改革推進会議(第14回、3月29日)議事次第・資料(29日)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170329/agenda.html
□経産省、コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)を策定しました(31日)
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331012/20170331012.html
■経産省、「雇用関係によらない働き方」に関する研究会報告書について(30日)
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20170330001.html
□経産省、「ブロックチェーン技術を活用したシステムの評価軸ver1.0」を策定しました(29日)
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170329004/20170329004.html
■経産省、日本卸電力取引所の業務規程の変更を認可しました(29日)
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170329006/20170329006.html
□経産省、「消費者理解に基づく消費経済市場の活性化」研究会(消費インテリジェンス研究会)報告書を取りまとめました(31日)
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331005/20170331005.html
■経産省、「特許庁ステータスレポート2017」を取りまとめました(30日)
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170330002/20170330002.html
□経産省、大韓民国産及び中華人民共和国産の炭素鋼製突合せ溶接式継手に対する不当廉売関税の課税に関する調査を開始します(31日)
http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170331001/20170331001.html
■中企庁、東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策を延長します(28日)
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/170328Shinsai.htm
□特許庁、我が国の知財紛争処理システムの機能強化に向けてを掲載しました。(30日)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/toushintou/170330_tokkyo_houkoku.htm
■国交省、所有者の所在の把握が難しい土地に関する探索・利活用のためのガイドラインの内容を拡充します!(30日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000072.html
□国交省、建設業法令遵守ガイドラインを改訂~下請代金の支払手段に係る項目を追加~(29日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000487.html
■国交省、「空き家所有者の外部提供に関するガイドライン(試案)」の策定・公表について~市町村と民間事業者の連携による空き家の利活用促進~(29日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000117.html
□国交省、訪日外国人旅行者向け貸切バス特例制度(臨時営業区域)の認可期間を延長します(30日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000265.html
■国交省、日本航空株式会社に対する厳重注意について(28日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000097.html
□公取委、日本精工株式会社に対する審決について(軸受製造販売業者による価格カルテル事件)(31日)
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/mar/170331_1.html
○日本精工、公正取引委員会からの審決への対応について(31日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170331431748.pdf
■公取委、土佐あき農業協同組合に対する排除措置命令について(29日)
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/mar/170329.html
□財務省、「企業の投資戦略に関する研究会」(座長:柳川範之東京大学教授)が報告書を取りまとめました(29日)
http://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2016/inv_release.htm
■証取監視委、ファンドクリエーション・アール・エム株式会社に対する検査結果に基づく勧告について(29日)
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170329-1.htm
□証券監視委、株式会社フュートレック役員からの情報受領者3名による内部者取引違反行為及び同社役員2名による重要事実に係る伝達違反行為に対する課徴金納付命令の勧告について(31日)
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170331.htm
■証券監視委、公開買付者との契約締結交渉者からの情報受領者3名によるアイセイ薬局株式に係る内部者取引に対する課徴金納付命令の勧告について(31日)
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170331_2.htm
□国税庁、平成27年度分会社標本調査結果の掲載について(30日)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/kaishahyohon2015/kaisya.htm
■国税庁、平成28年6月28日付課法2-11ほか1課共同「法人税基本通達等の一部改正について」(法令解釈通達)の趣旨説明について(30日)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/160628/index.htm
□内閣府、第35回 消費者契約法専門調査会(28日)
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/other/meeting5/035/index.html
■農水省、「食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン ~豆腐・油揚製造業~」の策定等について(31日)
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kikaku/170331.html
□外務省、英国のEU離脱に関する調査・分析事業の結果の公表(31日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004456.html
■文科省、文部科学省における再就職等問題に係る調査報告(最終まとめ)について(30日)
http://www.mext.go.jp/a_menu/other/1381438.htm
□企業会計基準委、企業会計基準公開草案第59号「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準(案)」の主なコメントの概要とそれらに対する対応(29日)
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/exposure_draft/comments/tax.shtml
■企業会計基準委、改正実務対応報告第18号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」等の公表
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/docs/zaigai2016/
□企業会計基準委、実務対応報告公開草案第49号(実務対応報告第18号の改正案)「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い(案)」等の主なコメントの概要とそれらに対する対応
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/exposure_draft/comments/zaigai2016.shtml
■企業会計基準委、実務対応報告第34号「債券の利回りがマイナスとなる場合の退職給付債務等の計算における割引率に関する当面の取扱い」の公表
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/docs/discountrate2017/
□企業会計基準委、実務対応報告公開草案第51号「債券の利回りがマイナスとなる場合の退職給付債務等の計算における割引率に関する当面の取扱い(案)」の主なコメントの概要とそれらに対する対応
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/exposure_draft/comments/discountrate2017.shtml
■会計士協会、国際監査・保証基準審議会(IAASB)合意された手続業務ワーキンググループディスカッション・ペーパー「合意された手続及びその他サービスに対する需要並びにIAASB国際基準への影響の調査」に対するコメント(29日)
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/20170329uye.html
□東証、「東証上場会社 コーポレート・ガバナンス白書2017」の公表(31日)
http://www.jpx.co.jp/news/1020/20170331-01.html
■東証、監理銘柄(確認中)の指定:(株)郷鉄工所(30日)
http://www.jpx.co.jp/news/1021/20170330-20.html
□日弁連、いわゆる共謀罪の創設を含む組織的犯罪処罰法改正案の国会上程に対する会長声明(31日)
https://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2017/170331.html
■日弁連、個人番号(マイナンバー)制度への対応状況に関するアンケートの結果を掲載しました(30日)
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/statistics/questionnaire.html
□大弁、民法の成年年齢の引下げに関する意見書の公表(30日)
http://www.osakaben.or.jp/speak/view.php?id=147
■日証協、第1期「JSDAキャピタルマーケットフォーラム」の研究論文を掲載しました(29日)
http://www.jsda.or.jp/katsudou/kaigi/chousa/JCMF/20160916174151.html
□全銀協、「消費者との契約のあり方に関する留意事項」の改訂について(30日)
https://www.zenginkyo.or.jp/news/detail/nid/7971/
■経団連、柔軟な権利制限規定のあり方-文化審議会法制基本問題小委員会中間まとめに対するコメント-(29日)
http://www.keidanren.or.jp/policy/2017/024.html
□連合、「働き方改革実行計画」についての談話(28日)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=887
■日建連、「働き方改革実行計画」について(28日)
http://www.nikkenren.com/news/comment_page.html?ci=52
□東京都、東京都個人情報保護審査会答申(答申412号~415号)(30日)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/30/08.html
■東商リサーチ、2016年度の上場企業倒産状況(速報値:3月30日現在)(31日)年度としてはバブル以来26年ぶりに“ゼロ”になる見通し
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170331_01.html
□東商リサーチ、~東芝の米国原子力子会社が連邦破産法第11章の適用を申請~(29日)
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170329_03.html
■帝国データ、株式会社自由自在など2社 てるみくらぶ関係会社 破産手続き開始決定受ける(30日)
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4285.html
□取締役協会、指名委員会等設置会社リスト更新しました(28日)
http://www.jacd.jp/news/gov/170328_post-152.html
■英国政府、Prime Minister’s Commons statement on triggering Article 50(29日)
https://www.gov.uk/government/speeches/prime-ministers-commons-statement-on-triggering-article-50
○英国政府、Prime Minister’s letter to Donald Tusk triggering Article 50(29日)
□駐日欧州連合代表部、英国のEU離脱通知を受けた欧州理事会の声明(29日)
http://www.euinjapan.jp/resources/news-from-the-eu/20170329/095730/
■駐日欧州連合代表部、EU条約第50条に関するQ&A(29日)
http://www.euinjapan.jp/resources/news-from-the-eu/20170329/170218/
□欧州委員会、ドイツ取引所とロンドン証券取引所の合併計画を阻止(29日)
http://www.euinjapan.jp/resources/news-from-the-eu/20170329/104428/
■国セン、2017年4月に施行される改正資金決済法で初規制される仮想通貨事業者に関する注意喚起(30日)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20170330_1.html
《企業等の動向》
□東芝、臨時株主総会について(30日)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_03/pr_j3001.htm
■東芝、当社海外連結子会社ウェスチングハウス社等の再生手続の申立について(29日)
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20170329_1.pdf
□森永乳業、森永製菓の経営統合の検討を終了(30日)
○森永乳業
https://www.morinagamilk.co.jp/corporate/ir/topics/detail/20170330_3237.html
○森永製菓
http://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=1439
■日本コロンビア上場廃止(28日)
○日本コロンビア、株式会社フェイスによる日本コロムビア株式会社の株式交換による完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせ(28日)
http://columbia.jp/company/ir/ir_news/2017/index.html
○株式会社フェイスによる日本コロムビア株式会社の株式交換による完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせ(28日)
http://www.faith.co.jp/ir/index.html
□関西電力、勤務実態に関する調査結果について(30日)
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2017/0330_1j.html
■関西電力、高浜発電所3、4号機再稼動禁止仮処分命令に対する保全抗告の申立てにかかる決定について(28日)
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2017/0328_2j.html
□関西電力、高浜発電所2号機クレーン倒壊にかかる敦賀労働基準監督署からの指導票に対する改善措置の報告について(29日)
http://www.kepco.co.jp/corporate/notice/20170329_2.html
■資産管理専門信託銀行の統合に関する基本合意について(29日)
○三井住友トラスト
http://www.smtb.jp/corporate/release/
○りそなHD
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/resona_c/20170329_1a.html
○第一生命
http://www.dai-ichi-life-hd.com/newsroom/newsrelease/2016/pdf/index_014.pdf
□ABCマート、「消費者庁からの措置命令について」(29日)
http://www.abc-mart.net/shop/e/ekakaku/
■田辺三菱、ジェネリック医薬品事業等の会社分割及び子会社の異動に関するお知らせ(28日)
http://www.mt-pharma.co.jp/shared/show.php?url=../release/nr/2017/MTPC170328.html
□日清紡ホールディングス、相談役・顧問委嘱制度の廃止に関するお知らせ(30日)
https://www.nisshinbo.co.jp/ir/news/index.html
■東京コスモス電機、取締役会の実効性に関する評価結果の概要について(30日)
http://www.tocos-j.co.jp/jp/ir/finance/pdf/torishimariyakukai.pdf
□バリューHR、監査等委員会設置会社移行に伴う「内部統制システムの基本方針」の一部改定に関するお知らせ(29日)
■高田工業所、「内部統制システムの構築の基本方針」一部改定に関するお知らせ(29日)
http://www.takada.co.jp/docs/news170329ue2%40s4pedrw.pdf
□サカタインクス、当社定時株主総会における「当社株券等の大量買付行為への対応策(買収防衛策)」の継続の承認に関するお知らせ(29日)
http://www.inx.co.jp/wp-content/uploads/1703291.pdf
■久光製薬、当社株式等の大規模買付行為に関する対応策(買収防衛策)の非継続(廃止)についてのお知らせ(29日)
http://www.hisamitsu.co.jp/company/pdf/news_release_170329.pdf
□三菱鉛筆、当社株式の大規模買付行為に関する対応策(買収防衛策)に基づく独立委員会委員の一部交代に関するお知らせ(30日)
http://www.mpuni.co.jp/ir/pdf/20170330155031.pdf
■サッポロホールディングス、当社株券等の大規模買付行為への対応方針(買収防衛策)の継続承認及び独立委員会の委員選任に関するお知らせ(30日)
http://www.sapporoholdings.jp/news_release/0000020359/index.html
□三井造船、会社分割による持株会社体制への移行準備開始に関するお知らせ(30日)
http://www.mes.co.jp/press/2017/pdf/0330b.pdf
■パナソニック、連結子会社(MTPD)の解散(特別清算)及び債権放棄に関するお知らせ(30日)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/03/jn170330-3/jn170330-3.html
□黒田電気、「従業員声明文問題」に関する再発防止策の取り組み状況について(31日)
https://www.kuroda-electric.co.jp/asset/21694/view
■ゴルフダイジェスト・オンライン、当社取締役会の実効性に関する評価結果の概要について(31日)
http://company.golfdigest.co.jp/files/topics/1223_ext_01_0.pdf
□ピクセルカンパニーズ、当社元子会社代表取締役に対する損害賠償請求に関するお知らせ(30日)
http://pixel-cz.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/03/e5deac90333aa80c23276c924585a8fd.pdf
■ピクセルカンパニーズ、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ(30日)
http://pixel-cz.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/03/aa031d7c3b05315f2f91291b8e51230d.pdf
□京都大学・武田薬品・理化学研究所、iPS細胞で提携 創薬研究について共同研究契約締結(31日)
http://www.takeda.co.jp/news/2017/20170331_7738.html
■日本生命、スチュワードシップ活動の強化に向けた「スチュワードシップ諮問委員会」の新設および今後の活動方針について(30日)
http://www.nissay.co.jp/news/2016/pdf/20170330.pdf
□新日本電工、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ(30日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170228409485.pdf
■テクノメディカ、当社元取締役による不正行為に関するお知らせ(30日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170330430782.pdf
□電通、定時株主総会(第168回、3月30日開催)決議通知を掲載(30日)
■郷鉄工所、当社株式の監理銘柄(確認中)への指定に関するお知らせ(30日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170330430765.pdf
□郷鉄工所、債権譲渡に関するお知らせ(30日)
http://www.gohiron.co.jp/statement/up_img/1490830192-851025.pdf
■郷鉄工所、固定資産・流動資産の一部譲渡及び一部賃貸借契約の締結、 並びに債務免除等の金融支援に伴う特別利益の計上に関するお知らせ(30日)
http://www.gohiron.co.jp/statement/up_img/1490829404-797835.pdf
□瀧上工業、コンプライアンスの再構築及び再発防止策について(29日)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120170329430212.pdf
■JUKI、「当社取締役会の実効性に関する評価」結果の概要について(29日)
https://www.juki.co.jp/ir/pdf/n170329.pdf
□富士通、ソレキア株式会社普通株式に対する公開買付けの買付条件等の変更等に関するお知らせ、グローバルなCSRアライアンス「EICC」に加盟(29日)
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/03/index.html
■ソレキア、富士通株式会社による買付条件等の変更後の当社株券に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ、佐々木ベジ氏による買付条件等の変更後の当社株券に対する公開買付けに関する意見表明(反対)のお知らせ(29日)
□池田泉州ホールディングス、自己資本比率の算出方法の変更について(29日)
http://www.senshuikeda-hd.co.jp/news/pdf/170329.pdf
■東洋ゴム工業、当社、当社子会社および当社関係者の書類送検について(31日)
http://www.toyo-rubber.co.jp/uploads/2017/03/20170331.pdf
《裁判動向》
□最二小決(小貫芳信裁判長)、参考人として警察官に対して犯人との間の口裏合わせに基づいた虚偽の供述をする行為が刑法(平成28年法律第54号による改正前のもの)103条にいう「隠避させた」に当たるとされた事例(27日)
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=86652
■大阪地判(第21民事部・森崎英二裁判長)、製造販売事業者とウェブサイト運営業者との間の名誉毀損関連訴訟で請求一部認容(21日、28日)
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=86637
□四国電力、広島地方裁判所における伊方発電所3号機運転差止仮処分申立ての却下について(30日)
http://www.yonden.co.jp/press/re1703/data/pr012-1.pdf
■東理ホールディングス、反訴の提起に関するお知らせ(30日)
http://pdf.irpocket.com/C5856/SAip/lCYl/vCQI.pdf
《法案提出・審議状況》
□官邸、定例閣議案件(31日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2017/kakugi-2017033101.html
■参議院本会議、特に優秀且つ経済事情修学困難学生等への給付型奨学金創設に係る日本学生支援機構法改正法案(閣法2号)を全会一致で可決・成立。雇用保険法等改正法案(閣法3号)を賛成多数で可決・成立(31日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/koho/today/hontoday.htm
○文科省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/1381682.htm
□衆議院、「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案」提出時法律案を掲載(30日)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g19305064.htm
《法令等公布状況》
■確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令(厚労省令28号)(28日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170328/20170328g00063/20170328g000630004f.html
□電気事業法等の一部を改正する等の法律の施行に伴う経過措置に関する省令の一部を改正する省令(経産省令24号)(28日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170328/20170328g00064/20170328g000640174f.html
■労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(厚労省令29号)(29日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170329/20170329h06987/20170329h069870002f.html
□労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令(60号)(29日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170329/20170329g00065/20170329g000650007f.html
■経済産業省関係産業競争力強化法施行規則の一部を改正する省令(経産省令30号)(31日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170331/20170331h06989/20170331h069890002f.html
□所得税法等の一部を改正する等の法律(法律4号)(31日)(31日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170331/20170331t00007/20170331t000070087f.html
■地方法人税法施行令等の一部を改正する政令(政令107号)(31日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170331/20170331t00007/20170331t000070249f.html
□地方税法施行令の一部を改正する政令(政令118号)(31日)
http://kanpou.npb.go.jp/20170331/20170331t00007/20170331t000070367f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■金融庁、「『責任ある機関投資家』の諸原則≪日本版スチュワードシップ・コード≫~投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために~」(案)の公表について(28日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=225016053&Mode=0
《パブリック・コメント(結果・意見等)》
□特許庁、「我が国の知財紛争処理システムの機能強化に向けて(案)」に対する意見募集の結果についてを掲載しました。(29日)
http://www.jpo.go.jp/iken/chizai_hunsou_iken_kekka.htm
■個人情報保護委、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインの一部を改正する件(告示案)」に関する意見募集結果を公表しました。(29日)
http://www.ppc.go.jp/news/public-comment/
□厚労省、確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令案(28日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160352&Mode=2
■財務省、公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う財務省関係省令の整備及び経過措置に関する省令について(29ン私費)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=395080334&Mode=2
□厚労省、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案に係る意見募集について」に対して寄せられた御意見について(29日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160333&Mode=2
■厚労省、「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案に係る意見募集について」に対して寄せられた御意見について(29日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public#
□経産省、「経済産業分野のうち個人遺伝情報を用いた事業分野における個人情報保護ガイドライン」の改正案に対する意見募集の結果について(29日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595117007&Mode=2
■中企庁、中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集の結果について(31日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=640117005&Mode=2
□内閣府、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律別表第一の主務省令で定める事務を定める命令の一部を改正する命令案」に係る意見募集の結果について(31日)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095170190&Mode=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃(価格は税込み。送料実費)
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●わが国で今まさに進められているコーポレートガバナンス改革、そしてその挺子として期待されている様々なテーマに光を当て、その論点と解決の方向性を解説
『持続的成長のための「対話」枠組み変革――日本における企業情報開示と株主総会プロセス上の課題』
総監修 伊藤邦雄/尾崎安央 監修 経済産業省 編 あずさ監査法人(632頁、本体6,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3120880
●FinTechの多岐にわたる側面に関わる各分野の法令および関連する実務について、日々第一線で取り組む弁護士が解説
『FinTech法務ガイド』
片岡義広・森下国彦 編 河合 健・関瑞広輝・高松志直・田中貴一 編集担当(408頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3084577
●取引先との間に発生したトラブルの解決方法について、具体的にわかりやすく解説
『事例にみる信用取引トラブル解決集』
リスクモンスターデータ工場 著(188頁、本体2,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3030184
●改正ポイントとともに、法律の全体像が把握できるように構成された前書に、実務上の留意点などを織り込んだ改訂版
『個人情報保護法のしくみ』
日置巴美=板倉陽一郎 著(224頁、本体2,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2974725
●2017年12月実施予定の法学検定試験受験者のための問題集。各科目の重要論点を網羅的に学習できるよう編集
『2017年法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース』
法学検定試験委員会 編(408頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3030315
●2017年12月実施予定の法学検定試験受験者のための問題集。各科目の重要論点を網羅的に学習できるよう編集
『2017年法学検定試験問題集スタンダード〈中級〉コース』
法学検定試験委員会 編(984頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3030320
●2017年12月実施予定の法学検定試験受験者のための過去問集。2014年~2016年の過去問を収録
『2017年法学検定試験過去問集アドバンスト〈上級〉コース』
法学検定試験委員会 編(488頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3030328
●総務部に転勤してきた主人公「若手くん」の3年間の成長の記録をテーマごとに初心者にもわかりやすく解説
『株式実務のいろは――若手くんの総務部日記』
三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部 編(336頁、本体2,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2973452
●法制審議会(債権関係)部会の議事録と部会資料を完全収録。本巻は、議事録と分科会資料を高い一覧性の下に完全収録
『民法(債権関係)部会資料集第3集〈第3巻〉――第80回会議 議事録と部会資料』
商事法務 編(1072頁、本体12,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2931874
●会社法についての実務家からの設問に研究者が解説する。蓄積された問答を平成26年改正会社法の視点から見直した問答集
『会社法 実務問答集Ⅰ(上)』
大阪株式懇談会 編 前田雅弘・北村雅史 著(392頁、本体4,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2891574
●会社法についての実務家からの設問に研究者が解説する。蓄積された問答を平成26年改正会社法の視点から見直した問答集
『会社法 実務問答集Ⅰ(下)』
大阪株式懇談会 編 前田雅弘・北村雅史 著(312頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2891582
●永く第一線で実務に携わってきた著者の経験を語る回想録として、商事法務ポータルのタイムラインで好評を得た連載を加筆し書籍化
『オーラルヒストリー企業法務』
平田 政和 著(208頁、本体2,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2940162
●新たな判例やテーマを加えるとともに、解説にも改訂を加えた法学部・法科大学院用のスタンダードな演習書の第3版
『Law Practice 民法Ⅰ総則・物権編〔第3版〕』
千葉恵美子・潮見佳男・片山直也 編(376頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2816280
●新たな判例やテーマを加えるとともに、解説にも改訂を加えた法学部・法科大学院用のスタンダードな演習書の第3版
『Law Practice 民法Ⅱ債権編〔第3版〕』
千葉恵美子・潮見佳男・片山直也 編(364頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2816303
●見開き2頁で判例のエッセンスを関係図とともにコンパクトに整理する好評シリーズの「消費者法」編
『消費者法判例インデックス』
松本恒雄=後藤巻則 編(288頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2713790
_/_/近刊
○企業実務家に好評の「ハンドブックシリーズ」に新しいテーマの最新刊。会社訴訟の際に、担当者・法律実務家がとるべき実務的な対応について、企業法務の第一人者が解説
『会社訴訟ハンドブック』
中村直人 編著(680頁、本体7,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3193842
○意味合いの理解が難しく実務で迷いがちにもかかわらず、要求される水準は高まっているコーポレートガバナンスについて、第一人者が明快で信頼できる考え方と実務を示す
『コーポレートガバナンスハンドブック』
中村直人 編著(672頁、本体7,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3169246
○「地域連携と司法ソーシャルワーク」「弁護士費用保険をめぐる諸問題についての比較法的検討」「英国視察報告書(2)」を収録
『法と実務 Vol.13』
日弁連法務研究財団 編(418頁、本体4,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3263864
○金融商品取引法の全体像を図表を多く用いてわかりやすく解説。法科大学院生やこれから実務に携わる企業法務担当者に最適の書
『金融商品取引法アウトライン』
中村 聡 著(360頁、本体3,700円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3294206
○コンプライアンス・内部統制に関して、企業法務の第一人者が基本的な解説と実務的な作業について解説
『コンプライアンス・内部統制ハンドブック』
中村直人 編著(480頁、本体6,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3169241
○上場会社の開示資料を対象に各種分析を行い、企業のコーポレート・ガバナンスの実態について実務的な観点から考察を行う
『コーポレート・ガバナンスの現状分析〔2017年版〕』
コーポレート・プラクティス・パートナーズ 編 中西敏和・関 孝哉 著(248頁、本体 3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3312604
○日系企業がタイにおいて遭遇するであろうビジネスローの重要論点について、最新の法改正・実務情報も織り込み解説。タイに関わるビジネスパーソン必読の書
『最新 タイのビジネス法務』
Chandler MHM Limited 森・濱田松本法律事務所バンコクオフィス 編(340頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3294087
○IOTや、AI、ビッグデータ等を導入する際に企業が解決すべき法律問題について解説
『IoT・AIの法律と戦略』
福岡真之介 編著/桑田寛史・料屋恵美 著(312頁、本体3,000円+税
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3263860
○平成28年4月に運用がスタートした課徴金制度について追記した、景品表示法の包括的な解説書の最新版
『景品表示法〔第5版〕』
大元慎二 編著(548頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3076381
○2008年の金融商品取引法改正以降、例年に渡り改正が行われ、2016年は銀行法及び関連諸法の改正が行われた。改正担当した筆者による各条文の趣旨・解釈等の解説
『逐条解説 2016年銀行法、資金決済法等改正』
佐藤則夫 監修(236頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3130579
○商法(会社法)の分野で長きに渡り研究と立法作業を重ねてきた筆者による公開会社の経営管理機構、とりわけ取締役会に関する論文集
『企業統治と取締役会』
森本 滋 著(376頁、本体7,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3051862
_/_/別冊商事法務
○No.420『事業報告記載事項の分析――平成28年6月総会会社の事例分析――』
三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 編(242頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=3145639
○No.419『招集通知・議案の記載事例〔平成29年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー研究部 編(734頁、本体5,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2800318
○No.418『株主総会想定問答集〔平成29年版〕』
河村 貢・豊泉貫太郎・河和哲雄・蜂須優二・岡野谷知広 著(790頁、本体5,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=2800314
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p008
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/products
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p009
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jyoubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京開催】
※CGSレポートの概要と要請事項について整理した上、各社において具体的な対応について、緊急セミナーで徹底解説
『緊急開催 コーポレート・ガバナンス・システム 研究会報告書(CGSレポート)を読み解く』
■開催日時:2017年4月27日(木)午後1時30分~午後4時30分(計3時間)
■講師:倉橋雄作 弁護士(中村・角田・松本法律事務所)
https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=3312083
【大阪開催】
※グループ会社(子会社)管理の手法についての基本論点を整理したうえで、最近の動向を踏まえた子会社管理の実務として悩ましい個別論点および具体的なアプローチについて解説
『グループ会社(子会社)管理の手法と実務対応~具体的事例から学ぶ運用のヒント~』
■開催日時:2017年4月12日(水)午後1時30分~午後4時30分(計3時間)
■講師:辻川正人 弁護士(弁護士法人 関西法律特許事務所)/株式会社立花エレテック 社外取締役
赫 高規 弁護士(弁護士法人 関西法律特許事務所)/株式会社高速 代表取締役会長
https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=2970095
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/schoollist
※お申込み・お問合せは下記へ↓
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あらかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<4月1日号>
●契約におけるリスクマネジメント 名取勝也
○特集 改正独占禁止法による確約手続
・独占禁止法の平成28年改正の解説――確約手続の導入 朝倉真一
・「公正取引委員会の確約手続に関する規則」の制定について 中里浩
・確約手続の導入について――運用に関する諸論点についての一考察 篠浦雅幸
・EUの確約手続の解説 杉本武重
●最恵待遇条項(MFN)・価格均等条項と独占禁止法(下)――プラットフォーム事業者による拘束を中心に 和久井理子
○鼎談 若手実務家のための国際契約交渉の心得(4・完) 原秋彦 松木和道 中川裕一
●日弁連海外贈賄防止ガイダンス(手引)の解説(第7回) 子会社管理・企業買収 海外贈賄防止研究会/西垣建剛/立石竜資
○フランス腐敗行為防止規定に関する改正法が日本企業に及ぼす影響 松田暖/渡邉一雅
●行動する法務――行政機関へのアプローチ(第1回) 行政による調査・処分への対応(1) 公取委による立入検査 籔内俊輔
○SWAT畑中悦子の事件簿 (第20話) 3月11日――遺された人々 山野目章夫
●はじめて学ぶ下請法(第11回・完) 下請法違反の調査 西上達也
○Legal Analysis(第12回) 身体障害者の介護者運賃割引制度の情報提供義務 加藤新太郎
●法制審議会便り 谷地伸之 舘野豪
○官公庁便り 大濵巌生
◎最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p006
◎バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nbl/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
お申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p002
…………………………………………………………………………………………
「NBLデータベース」のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p002
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<3月号>
●視点 オーナー企業のガバナンス 渡邊 顯
○平成29年 後継者指名についての記載例 ──コーポレートガバナンス・コードを受けて 川見友康
付:後継者政策を記載した会社一覧
●JPX日経インデックス400採用銘柄企業の役員報酬水準・制度の分析 澁谷展由
付:JPX日経インデックス400採用銘柄会社の報酬制度・報酬水準一覧
○続・機関投資家から見た,望ましい株主総会招集通知のあり方 ──議決権行使実務の現場から 田原一彦
●平成29年 招集通知作成上のポイント<下>――主体的開示事例及び監査等委員会設置会社における記載等について 大内俊治/山吉松司/根岸健一郎
○最近の裁判動向 みずほ証券等に対する粉飾決算損害賠償請求事件――東京地判平28・12・20
●平成29年2月総会38社 総会概況/招集通知/株主総会参考書類/事業報告/計算書類/監査報告書
・株主総会概況
・招集通知の外観・記載内容
・付議議案の表示方法
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問(2月総会)
・臨時総会動向(2月開催6社)
○つぶやき D&Oの分離と執行役員制度の再整備
◎最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p007
◎バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/siryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
お申込み・お問合せは下記へ↓
…………………………………………………………………………………………
「資料版/商事法務データベース」のお申込みは下記へ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<3月25日号>
●会社法研究会報告書(平成29年3月2日・公益社団法人商事法務研究会 会社法研究会)
○平成29年株主総会の実務対応(6) 株主総会で想定される質問と回答例 髙田剛
●米国会社・証取法判例研究 No.354 DGCL220条(b)項における「帳簿および記録」の範囲 熊代拓馬
○新商事判例便覧 No.694
◎最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/article?articleId=3243886
◎バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p022
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
お申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■中央大学日本比較法研究所国際シンポジウム
テーマ:日独弁護士職業法シンポジウム―弁護士の独立と利益相反の禁止―
内 容:
第一部 弁護士の独立性(司会 森勇(中央大学法務研究科教授))
ドイツ職業法における独立性について Prof. Dr. Hanns Prutting (ケルン大学弁護士法研究所)
ドイツにおける弁護士の独立性に関する現在問題 Prof. Dr. Wolfgang Ewer(弁護士 ・ ドイツ弁護士協会前会長)
日本における弁護士の独立性について 加藤新太郎(中央大学法科大学院教授 元東京高裁裁判官)
第二部 弁護士による利益相反の禁止(司会 佐瀬正俊(弁護士))
連邦弁護士法および弁護士職業法における利益相反の禁止について Prof. Dr. Martin Henssler(ケルン大学弁護士法研究所)
弁護士の事業協同における利益相反について Prof. Dr. Matthias Kilian(ケルン大学弁護士法研究所)
日本における利益相反の問題について 柏木俊彦(弁護士・元大宮法科大学院学長)
ドイツの実務における利益相反の諸問題 RA Dr. Ulrich Wessels(ハム弁護士会会長 ・連邦弁護士会副会長)
コメント 坂本 恵三(東洋大学法科大学院教授)
総括 森勇
日 時:2017年4月8日(土) 9:45~17:30
場 所:中央大学後楽園キャンパス3号館10階
主 催:中央大学日本比較法研究所
共 催:日本弁護士連合会 ケルン弁護士法研究所 ドイツ連邦弁護士会 ドイツ弁護士協会
言 語:日本語・ドイツ語(同時通訳あり)
申込み:入場無料、4月5日(水)までに下記ページよりお申し込みください。
詳 細:http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/comparative_law/event/2016/11/49396/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1347(2017/03/31)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3階
tel03-5614-5648(総合企画室)fax03-3664-8845