◆TL◆商事法務メルマガno.1803(2021.12.24)
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
―<広告>――――――――――――――――――――――――― ――――
◎1月12日 住友電工情報システム・DocuSign共催ウェビナー
法務部門必見『書面契約も電子契約もまとめて保管・活用!』
電子署名とは何かという基本から、改正後の電子帳簿保存法に対応 した紙・電子契約書の保管・活用方法についてまでを解説します。
https://docusign.oatnd.com/sei -info-0112?src=web
―――――――――――――――――――――――――――――― ――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆フリー会員の方もご覧にな れます。
◆総務省、電気通信事業ガバナンス検討会(第13回)――電気通 信事業ガバナンスのあり方と実施すべき措置に関する検討状況 和田義光(2021/12/24)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=17004793
◇国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第38回 第8章・Suspensionとtermination(1) 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/12/23)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16992148
◆SBIホールディングスらによる新生銀行株式の公開買付けが成 立、連結子会社化で同行内に独立社外取締役選定委員会を設置―― 双方協調の合意により新生銀行は反対意見を中立意見に変更、買収 防衛策承認の臨時株主総会は開催中止に (2021/12/22)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16984446
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(12月24日更 新)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16056057
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会民法(親子法制)部会第23回会議(21日 開催)(24日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/ shingi04900001_00106.html
■法務省、法制審議会戸籍法部会第1回会議(11月25日開催) 資料(21日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/ koseki20211125.html
■法務省、令和3年版犯罪白書(24日)
https://www.moj.go.jp/content/ 001361628.pdf
■法務省、令和3年版再犯防止推進白書(24日)
https://www.moj.go.jp/hisho/saihanboushi/hisho04_00009.html
■法務省、刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会 第9回会議(23日)
https://www.moj.go.jp/keiji1/k eiji07_00022.html
■法務省、刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会 第8回会議(11月19日開催)議事録(24日)
https://www.moj.go.jp/keiji1/k eiji07_00021.html
■経産省、第1回 デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング 会合(24日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/mono_info_service/digital_ platform_monitoring/001.html
■厚労省、障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表 について(24日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/new page_23015.html
■国交省、所有者不明土地の利用の円滑化を促進し、管理を適正化 するための制度見直しに向けて~所有者不明土地法の見直しに向け た方向性をとりまとめ~(24日)
https://www.mlit.go.jp/report/ press/tochi_fudousan_kensetsug yo02_hh_000001_00029.html
■国交省、建築基準法に基づく構造方法等の大臣認定に関するサン プル調査の結果(24日)
https://www.mlit.go.jp/report/ press/house05_hh_000906.html
■総務省、プラットフォームサービスに関する研究会(第31回) 配布資料(23日)
https://www.soumu.go.jp/main_s osiki/kenkyu/platform_service/ 02kiban18_02000179.html
■環境省、脱炭素先行地域募集要領(第1回)・ガイドブックの公 表について(24日)
http://www.env.go.jp/press/110 359.html
■規制改革推進会議、第12回規制改革推進会議(22日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k aikaku/kisei/meeting/committee /211222/agenda.html
○当面の規制改革の実施事項(概要)(22日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k aikaku/kisei/meeting/committee /211222/211222general_0102.pdf
■金融庁、「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績につい て(24日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ ginkou/20211224.html
■金融庁、「優越的地位の濫用防止に係る情報収集窓口」(仮称) の設置について(24日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ ginkou/20211224-2.html
■金融庁、令和4年度税制改正の大綱等における金融庁関係の主要 項目について(24日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ sonota/20211224.html
■金融庁、(株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納 付命令決定の取消しについて(24日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ shouken/20211222.html
■金融庁、あいグローバル・アセット・マネジメント株式会社に対 する行政処分について(24日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ shouken/20211224.html
○あいグローバル・アセット・マネジメント、弊社に対する金融庁 による行政処分について(24日)
https://www.igam.co.jp/wp-cont ent/uploads/2021/12/news202112 -001.pdf
■金融庁、「ソーシャルプロジェクトのインパクト指標等の検討に 関する関係府省庁会議」(第1回)議事次第(23日)
https://www.fsa.go.jp/singi/so cial_impact/siryou/20211221.ht ml
■金融庁、第48回金融審議会総会・第36回金融分科会合同会合 議事録(23日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_kinyu/soukai/gijiroku/2021 _1122.html
■金融庁、第18回金融審議会公認会計士制度部会議事次第(23 日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_kinyu/kounin/siryou/202112 24.html
○「金融審議会公認会計士制度部会」報告(案)(23日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_kinyu/kounin/siryou/202112 24/01.pdf
■金融庁、金融庁の1年(2020事務年度版)を公表(22日)
https://www.fsa.go.jp/common/p aper/2020/zentai/index.html
■消費者庁、第3回取引デジタルプラットフォーム官民協議会準備 会(14日開催)(24日)
https://www.caa.go.jp/policies /policy/consumer_policy/ meeting_materials/review_ meeting_005/027099.html
■消費者庁、株式会社Needs(ニーズ)及び有限会社ガレージ ゼストに対する景品表示法に基づく措置命令について(23日)
https://www.caa.go.jp/notice/e ntry/027097/
■消費者庁、公取委、株式会社GSDに対する景品表示法に基づく 課徴金納付命令について(22日)
https://www.caa.go.jp/notice/e ntry/026894/
■文化庁、文化審議会著作権分科会 中間まとめ:我が国のコンテンツの海外展開における著作権に関す る課題及びその対応について(23日)
https://www.bunka.go.jp/seisak u/bunkashingikai/chosakuken/ bunkakai/62/pdf/93637101_03. pdf
■文化庁、文化審議会著作権分科会 中間まとめ:DX時代に対応した「簡素で一元的な権利処理方策と 対価還元」及び「著作権制度・政策の普及啓発・教育」について( 23日)
https://www.bunka.go.jp/seisak u/bunkashingikai/chosakuken/ bunkakai/62/pdf/93637101_02. pdf
○概要(23日)
https://www.bunka.go.jp/seisak u/bunkashingikai/chosakuken/ bunkakai/62/pdf/93637101_01. pdf
■文化庁、文化審議会著作権分科会(第62回)(第21期第2回 )配布資料(22日)
https://www.bunka.go.jp/seisak u/bunkashingikai/chosakuken/ bunkakai/62/index.html
■中企庁、中小PMIガイドライン(仮称)策定小員会(第3回) 配布資料(23日)
https://www.chusho.meti.go.jp/ koukai/kenkyukai/pmi_guideline /003.html
■証券等監視委、市場へのメッセージ(24日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/mes sage/index.html
■個人情報保護委、第195回 個人情報保護委員会(22日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/ minutes/2021/211222/
■JPX、東証の新市場区分への移行まで明日で残り100日(特 設サイトにて情報配信中)(24日)
https://www.jpx.co.jp/corporat e/news/news-releases/0061/01. html
■日証協、第5回 公開価格の設定プロセスのあり方等に関するワーキング・グループ 資料(21日)
https://www.jsda.or.jp/about/k aigi/jisyukisei/gijigaiyou/fil es/20211221_koukaikakaku_siryo u.pdf
■会計基準委、第470回企業会計基準委員会(20日開催)概要 (24日)
https://www.asb.or.jp/jp/proje ct/proceedings/y2021/2021- 1220.html
■日司連、「通信販売の申込み段階における表示についてのガイド ライン(案)」に関する意見(22日)
https://www.shiho-shoshi.or.jp /cms/wp-content/uploads/2021/ 12/7f0e7536de38cbb7a26f36c696d 5cfc8.pdf
■経団連、通信販売の申込み段階における表示についてのガイドラ イン(案)に関する意見(23日)
http://www.keidanren.or.jp/pol icy/2021/120.html
■新経連、消費者庁の「通信販売の申込み段階における表示につい てのガイドライン(案)」に対して消費者庁に意見を提出( 24日)
https://jane.or.jp/app/wp-cont ent/uploads/2021/12/20211224do cument.pdf
■日商、中小企業向け 令和4年度税制改正のポイント(24日)
https://www.jcci.or.jp/r4_zeis eikaisei.pdf
《企業等の動向》
■山口フィナンシャルグループ、臨時株主総会の決議に関するお知 らせ(24日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as sets_news/news_20211224_2.pdf
○臨時株主総会付議議案の一部取下げ及び修正に関するお知らせ( 23日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as sets_news/news_20211223_3.pdf
○取締役の辞任に関するお知らせ(23日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as sets_news/news_20211223_2.pdf
○当社における役員の異動に関するお知らせ(24日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as sets_news/news_20211224_3.pdf
■バルミューダ、社外取締役辞任に関するお知らせ(24日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS08246/128eccda/20 0d/4870/8e5c/c714230e022e/2021 1224150410341s.pdf
■カネコ種苗、マルウェア感染による個人情報等漏洩の可能性に関 するお知らせとお詫び(24日)
https://www.release.tdnet.info /inbs/140120211224561135.pdf
■TOKAIホールディングス、当社子会社元従業員による不正行 為に係る調査結果のお知らせ(24日)
https://www.tokaiholdings.co.j p/ir/news/pdf/2021/20211224rel ease.pdf
■エイチ・アイ・エス、当社連結子会社における取引に関する調査 委員会からの調査報告について(24日)
https://www.his.co.jp/wp-conte nt/uploads/n_co_20211224ba.pdf
■曙ブレーキ工業、定期検査報告における不適切行為の再発防止策 に関する進捗報告(24日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /7238/tdnet/2063814/00.pdf
■フィデアホールディングス、 サステナビリティ方針の策定に関するお知らせ(24日)
http://www.fidea.co.jp/news/pd f/20211224.pdf
■三菱電機、当社における品質不適切行為に関する原因究明及び再 発防止等について(第2報)(23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/1223-a.html
○説明資料(23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/pdf/1223-a2. pdf
■三菱電機、当社における品質不適切行為に関する調査結果につい て(第2報)(23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/1223-b.html
○調査報告書(第2報)要約版(23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/pdf/1223-b3. pdf
○調査報告書(第2報)(23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/pdf/1223-b2. pdf
■三菱電機、当社における品質不適切行為に関する役員の処分につ いて(23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/1223-d.pdf
○ガバナンスレビュー委員会による検証結果について(第1報)( 23日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/pdf/1223-c1. pdf
■NTN、和解金の支払に伴う特別損失の計上に関するお知らせ( 23日)
https://www.ntn.co.jp/japan/ne ws/press/news202100082.html
■日本コンピュータ・ダイナミクス、自転車駐輪場売上金における 不明金の発生について(23日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /4783/tdnet/2063600/00.pdf
■ハイアス・アンド・カンパニー、財務報告に係る内部統制の開示 すべき重要な不備に関するお知らせ(23日)
https://www.release.tdnet.info /inbs/140120211222558894.pdf
○有価証券報告書に係る監査報告書の限定付適正意見に関するお知 らせ(23日)
https://pdf.irpocket.com/C6192 /E30d/WTQa/zKeS.pdf
■カンセキ、再発防止策等に関するお知らせ(23日)
https://www.kanseki.co.jp/ir/p df/disclosure/20211223.pdf
■東鉄工業、「東鉄工業グループサステナビリティ基本方針」及び 「東鉄工業グループ人権方針」等の策定に関するお知らせ(23日 )
https://ssl4.eir-parts.net/doc /1835/tdnet/2063565/00.pdf
■ディア・ライフ、「コーポレートガバナンス・コードに関する当 社の取り組み」の一部改定に関するお知らせ(23日)
https://www.dear-life.co.jp/gl obal-image/units/upfiles/39848 -1-20211223130847_b61c3f64fc49 d0.pdf
■ADワークスグループ、(改訂)コーポレートガバナンス・コー ドに対する当社ガイドライン(方針及び取組み)(23日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/32500/04a01969/5edf /40fe/a390/d769e32cfaed/140120 211223559723.pdf
○コーポレート・ガバナンスに関する報告書(23日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/32500/e10e2718/95f6 /4217/a839/fc82a1ba1486/140120 211221558052.pdf
■TOKAIホールディングス、「サステナビリティ宣言」につい て(22日)
https://www.tokaiholdings.co.j p/ir/news/pdf/2021/20211222rel ease2.pdf
■日本郵政、カレンダー事案に係る調査報告書の受領について(2 2日)
https://www.japanpost.jp/press release/jpn/20211222_01.pdf
○カレンダー事案に係る日本郵便本社等に対する調査報告書(22 日)
https://www.japanpost.jp/press release/jpn/20211222_02.pdf
■メディア工房、当社運営サービスにおける個人情報の流出に関す る調査結果のお知らせ(22日)
https://www.mkb.ne.jp/news/wp- content/uploads/2021/12/IR_202 11222.pdf
■名古屋電機工業、ノートパソコン遺失による個人情報漏洩の可能 性に関するお詫びとお知らせ(22日)
https://dpxli80mx9qyf.cloudfro nt.net/wp-content/uploads/ 2021/12/0b45d4bfb8a6327c4bd536 81e507f140.pdf
《裁判動向》
■最三小判(林道晴裁判長)、岡山市議会の各会派に対する政務活 動費の交付に関する条例(平成13年岡山市条例第1号)に基づい て交付された政務活動費について、その交付を受けた会派が同条例 の定めに適合しない支出に相当する額の不当利得返還義務を負うと した原審の判断に違法があるとされた事例(21日)
https://www.courts.go.jp/app/h anrei_jp/detail2?id=90787
■消費者庁、消費者機構日本と学校法人順天堂との間の共通義務確 認訴訟に関する判決の確定について(22日)
https://www.caa.go.jp/notice/e ntry/027067/
■ファーストリテイリング、アスタリスク、NIP、特許権侵害訴 訟等の和解成立のお知らせ(24日)
https://www.fastretailing.com/ jp/ir/news/2112241500.html
■一寸房、当社子会社に対する訴訟の提起に関するお知らせ(23 日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS04574/83eeb420/6f 44/4c81/a95a/32e9bc149140/1401 20211223559658.pdf
■ハイアス・アンド・カンパニー、訴訟提起に関するお知らせ(2 3日)
https://pdf.irpocket.com/C6192 /E30d/WTQa/sWe7.pdf
■Jトラスト、(開示事項の経過)当社のGroup Lease PCLに対する現状の認識について(23日)
https://media.jt-corp.co.jp/wp /wp-content/uploads/2021/12/23 220146/2021122301.pdf
■昭和ホールディングス、(経過報告)タイ王国におけるGrou p Lease PCLに対する会社更生申立訴訟(最高裁上告)棄却(GL全面勝 訴)に関するお知らせ(22日)
http://www.showa-holdings.co.j p/ir/irfile/sh20211222.pdf
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka kugi/2021/kakugi-2021122401.ht ml
○財務省、令和4年度税制改正の大綱が閣議決定されました(24 日)
https://www.mof.go.jp/tax_poli cy/tax_reform/outline/fy2022/ 20211224taikou.pdf
■官邸、臨時閣議案件(23日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka kugi/2021/kakugi-2021122301.ht ml
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■金融庁、「金融商品取引業等に関する内閣府令及び金融サービス 仲介業者等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等 の公表について(24日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=225021061& Mode=0
■金融庁、「レバレッジ比率規制に関する告示の一部改正(案)」 等の公表等について(24日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=225021060& Mode=0
■公取委、経産省、「スタートアップとの事業連携及びスタートア ップへの出資に関する指針(案)」に対する意見募集について( 23日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=595221067& Mode=0
■特許庁、「特許法施行規則及び実用新案法施行規則の一部を改正 する省令案」に対する意見募集について(23日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=630121009& Mode=0
■個人情報保護委、法務省、債権管理回収業分野における個人情報 保護に関するガイドライン(案)に関する意見募集について( 22日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=300070052& Mode=0
■個人情報保護委、金融庁、「金融分野における個人情報保護に関 するガイドライン」及び「金融分野における個人情報保護に関する ガイドラインの安全管理措置等についての実務指針」の一部改正( 案)に対する意見募集について(22日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=225021059& Mode=0
■個人情報保護委、経産省、信用分野における個人情報保護に関す るガイドラインの一部改正案に対する意見募集について(22日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=595121095& Mode=0
■個人情報保護委、厚労省、「健康保険組合等における個人情報の 適切な取扱いのためのガイダンスの一部改正案」 に関する意見募集について(22日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=240000076& Mode=0
■個人情報保護委、厚労省、「医療・介護関係事業者における個人 情報の適切な取扱いのためのガイダンスの一部改正案」 に関する意見募集について(22日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=240000075& Mode=0
■会計士協会、「業種別委員会実務指針第61号「暗号資産交換業 者の財務諸表監査に関する実務指針」の改正について」( 公開草案)の公表について(22日)
https://jicpa.or.jp/specialize d_field/20211222efc.html
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■文化庁、著作権法第2条第1項第9号の8に規定する人的関係又 は資本関係において文化庁長官が定める密接な関係(文化庁告示) (案)に関する意見募集の実施(24日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=185001195&Mode=1
■文化庁、著作権法第2条第1項第9号の7に規定する著作権者、 出版権者若しくは著作隣接権者の利益を不当に害するおそれがある もの又は広く国民が容易に視聴することが困難なものとして文化庁 長官が総務大臣と協議して定めるもの (文化庁告示)(案)に関する意見募集の実施(24日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=185001193&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●会社分割の実務・手続をわかりやすく解説
『会社分割ハンドブック〔第3版〕』
酒井 竜児 編著 岩崎 友彦・大久保 圭・宰田 高志・杉野 由和・滝川 佳代・田子 弘史・服部 薫 著(800頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166984 25
●データに関する法律と契約の重要ポイントを徹底的に解説
『データの法律と契約〔第2版〕』
福岡 真之介・松村 英寿 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166982 87
●わが国における「スポーツ法」の第一人者たちによる画期的な解 説書
『アンチ・ドーピングの手続とルール』
早川 吉尚 編著 小川 和茂・片岡 彰・佐竹 勝一・宍戸 一樹・杉山 翔一・高田 佳匡・高松 政裕・溜箭 将之・塚本 聡 著(224頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166981 68
●主要な企業活動ごとに、そこで生じうるESGと商事法務の接点 を解説
『ESGと商事法務』
森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラットフォーム 編著(172頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165246 68
●「コーズ」概念の検討を通じて、日仏契約法の特色・相違点を探 求する
『契約の成立とコーズ――要素とコーズの史的接点に関する考察』
竹中 悟人 著(370頁、8,800円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165082 20
●東南アジア進出を企図する企業に役立つジョイント・ベンチャー 実務を解説
『東南アジア4か国のジョイント・ベンチャー法制と実務対応―― インドネシア・マレーシア・タイ・ベトナム』
公益財団法人国際民商事法センター 監修 アジア・太平洋会社法実務研究会/法務省法務総合研究所国際協力 部 編集(212頁、4,620円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165384 44
●立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保 護法制を解説
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中 田 響(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室企画官) 編著(328頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=164405 57
●実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン トを探る
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ る施策の類型化』
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=163805 24
●令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解 説
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 36
●「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 19
●上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最 新版
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=161446 46
_/_/近刊
○デジタル改革の最新動向をDX実務の現場目線で横断的に紹介
『デジタルトランスフォーメーションハンドブック』
武井 一浩・矢嶋 雅子・森田 多恵子・津田 麻紀子・西原 彰美 編著(690頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=169420 95
○キャピタル・マーケッツのリーディング・ファームによるファイ ナンス実務書の決定版
『エクイティ・ファイナンスの理論と実務〔第3版〕』
森・濱田松本法律事務所 キャピタル・マーケッツ・プラクティスグループ 編著(688頁、7,920円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=169420 31
○令和元年会社法改正を踏まえ、2021年3月9日に改訂された 「経団連ひな型」の解説
『新しい事業報告・計算書類〔全訂第2版〕――経団連ひな形を参 考に』
石井 裕介・小畑 良晴・阿部 光成 編著(888頁、11,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168143 40
○全国株懇連合会の決定に係る直近の株式実務の指針等を高い一覧 性のもとで収録
『全株懇株式実務総覧〔第2版〕』
全国株懇連合会 編(480頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168712 40
○働き方改革を迎えて,ジョブ型導入・副業解禁を検討する会社の あるべき対応策は何か
『ジョブ型・副業の人事・法務』
澁谷 展由 編著 小西絢子・須藤 克己・徳山 佳祐・檜山 正樹・藤本 和也・美馬 耕平 著(322頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168143 30
○プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかり やすく解説
『プラットフォームビジネスの法務〔第2版〕』
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著(456頁、5,060円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168143 02
○「実践的な解説内容」が好評を博した実務書の最新版
『ベンチャー企業による資金調達の法務〔第2版〕』
桃尾・松尾・難波法律事務所 編 角元 洋利 ・山口 敏寛・乾 正幸・鳥養 雅夫 編著(318頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168141 34
○2021年度の事業再生研究機構のシンポジウムを収載
『事業再生研究叢書19 国際的な事業再生』
事業再生研究機構 編(164頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168712 02
○初版発行から3年経過した現在も最重要課題である働き方改革の さまざまな論点をアップデート
『働き方改革とこれからの労働法〔第2版〕』
菅野 百合・阿部 次郎・宮塚 久 編著 西村あさひ法律事務所 労働法グループ 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166984 66
_/_/別冊商事法務
○No.465『株主総会日程――会社規模・決算月別/中間決算 』
別冊商事法務編集部 編(322頁、6,050円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165701 51
○No.464『コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告 書の記載事例の分析〔2021年版〕』
森・濱田松本法律事務所 編(472頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166446 48
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検 討課題』
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=148435 96
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会 報告書〔付・各国の動産・債権を中心とした担保法制に関する調査 研究業務報告書〕』
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=151062 75
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2022年1月7日(金)10時~2022年1 月24日(月)17時
<WEB配信>所有権留保の動向をつかむ~近時の裁判例の状況と 「動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会報告書」
講師:稲田和也 氏(山梨大学 教授)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2022年1月11日(火)10時~2022年 1月25日(火)17時
<WEB配信><総合講座> 体系で学ぶ「与信管理の基礎」――取引先情報の収集から債権回収 までを網羅(全4回・全8講)
≪第3回≫〔第5講〕商流分析・契約書 〔第6講〕与信管理ルールの運用
講師:高師良広 氏(リスクモンスター(株) データ工場 上級アナリスト)
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2022年1月19日(水)10時~2022年 2月2日(水)17時
<WEB配信>不安定な市況期における与信管理のあり方
講師:川野雅之 氏((有)川野コンサルティング 代表取締役)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
https://www.shojihomu.co.jp/we b/saikenkanri
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132, 000円(税込)複数名参加可。
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c o.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー ル》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※「管理会計」の基礎知識を、最新のガバナンス上の論点との関係 を踏まえつつ、わかりやすく解説
■ガバナンス担当者のためのガバナンスの実践に活かす「管理会計 」の基礎知識~ガバナンスの最新動向を踏まえて~
第1部講師:八木 晋 公認会計士(PwC あらた有限責任監査法人)
第2部講師:武田智行 弁護士(弁護士法人御園総合法律事務所)
日時:11月25日(木)10時~1月31日(月)17時(申込 1月24日(月)17時まで)
講義時間:約3時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=16101877
※監査役・監査役会の職務・責任を詳説し、年間スケジュールに従 った監査役会運営の実務上の留意点等を解説
■集中講座 監査役・監査役会の実務~監査役の職務・責任をふまえて~
講師:松山 遙 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
日時:11月30日(火)10時~2月1日(火)17時(申込1 月25日(火)17時まで)
講義時間:約5.5時間(49,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=16213174
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu siness-law-school
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月15日号>
●リスク発見と「違和感」 高野雄市
○公益通報者保護法に基づく指針のポイントと企業が留意すべきこ と(1) 五味祐子
●インフラファンドの新たな展開(上)――コンセッション/PP Pを投資対象とするファンド組成上の検討課題 佐藤正謙/佐伯優仁/小山浩
○令和3年民法・不動産登記法等改正及び相続土地国庫帰属法の解 説(2) 村松秀樹/大谷太/脇村真治/川畑憲司/吉賀朝哉/宮﨑文康/渡 部みどり/小田智典/中丸隆之/福田宏晃
●「倒産手続のIT化に向けた中間取りまとめⅡ」―要約版―(下 ) 杉本純子
○続・オーストラリア倒産法改正(3・完) 北島(村田)典子
●企業の一生プロジェクト 第14章 買収提案を受ける(2) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
○個人情報保護をめぐる実務対応の最前線(第3回) 個人データの第三者提供と共同利用をめぐる論点(1) 岡田淳/北山昇/小川智史
●国際通商政策の最前線(第9回)欧州の通商政策(1) 平家正博/吉田咲耶/室町峻哉/根本拓
○取引法務担当者が知っておきたい会計・税務の知識(第9回)出 資契約 北村導人/黒松昂蔵/寺崎雄大
●洞察と豪胆の人――松嶋英機先生の御逝去を悼む 伊藤眞
○中国における個人情報国外移転時の安全評価実施義務について 今野由紀子
●惜字炉 企業法務の法形成機能
○法制審議会便り
・民事訴訟法(IT化関係)部会第20回会議 西臨太郎
・担保法制部会第9回会議 淺野航平
・仲裁法制部会第15回会議 鈴木小夏
・家族法制部会第9回会議 寺下征司
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月号>
●近時の買収防衛策発動事案と権限分配論 倉橋雄作
○2022年3月総会に向けた実務対応(1) 中西和幸/渡邉和之
●バーチャル株主総会実施事例に見る実務対応と留意点――出席型 バーチャル総会,バーチャルオンリー総会 中川雅博
○プライム市場上場会社のためのCGコード対応最終チェック 三谷革司
●TOPIX100社の2021年報酬開示の分析――報酬委員会 の運営状況,役員報酬設計例(非財務指標等) 澁谷展由
○新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第4回( 最終回)商業登記の読み方・活かし方 鈴木龍介/小野絵里
●最近の裁判動向 東京機械製作所新株予約権無償割当差止仮処分命令申立事件
上告審:最三小決令 3・11・18 抗告審:東京高決令 3・11・ 9 原審:東京地決令 3・10・29
○2021年6月総会
・事業報告の記載事例分析<第3回・完> 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部会社法務・コーポレートガバナンスコンサ ルティング室
・株主総会関係書類における不祥事法令違反等特殊記載事例
・株主の質問
●2021年11月総会45社
・株主総会概況
・11月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・11月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(11月開催10社)
○つぶやき 形式と実質の間で
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23 ,760円(税込)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月25日号>
●新型コロナ危機を超えて―「2021年版株主総会白書」を読ん で― 松尾健一
○「商業登記所における実質的支配者情報一覧の保管等に関する規 則」の解説 齊藤恒久/南野雅司
●東京機械製作所事件をめぐる一連の司法判断の概要と射程〔上〕 太田洋
○非財務情報開示をめぐる世界の動向―「非財務情報の開示指針研 究会」中間報告の前提として― 瀧澤裕也
●2021年経営者報酬制度の設計・開示状況の傾向と分析 内ヶ﨑茂/岡本哲枝/阿部倫美/伊尾喜美希
○上場会社の少数株主による総会招集請求と会社法316条2項〔 下〕 森本滋
●座談会 機関投資家に聞く〔下〕 藏本祐嗣/古布薫/三瓶裕喜/澤口実
○米国会社・証取法判例研究No.411 サブアドバイザリー理論に基づき投資会社法36条b項の信認義務 違反が争われた事例 清水真人
●新商事判例便覧No.751
○2021年商事法務ハイライト――当会・本誌の取組みと本年の 法令改正等の動向 編集部
●スクランブル 2021年 ゆく年くる年
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16397934
■第8回 競争法(講師:本村健氏(弁護士))
■第9回 企業法務関連訴訟(講師:本村健氏(弁護士))
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ イド資料をご覧になりたい方は、商事法務ポータルのアーカイブも ご覧ください。
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛
■2021年度 第4回会員定例解説会「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポ イント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14 :00
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16200972
■2021年度 第5回会員定例解説会「令和3年民法・不動産登記法,相続土地国 庫帰属法のポイント」
配信期間:11月15日(月)14:00~2022年1月31日 (月)14:00
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16570301
■2021年度 第6回会員定例解説会「供託制度・手続の概要と近時の動向」
配信期間:12月1日(水)14:00~2022年1月31日( 月)14:00
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16595034
■2021年度 第7回会員定例解説会「令和2年改正公益通報者保護法に基づく「 指針」・「指針の解説」の要点」
配信期間:11月17日(水)14:00~2022年5月17日 (火)14:00
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16652242
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■英文契約セミナー:「電子契約から始まるデジタル法務」
日 時:2022年1月19日(水)14:00~16:00
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
講 師:板谷隆平氏(MNTSQ株式会社 代表取締役・弁護士)
主 催:日本商事仲裁協会(JCAA)
後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)
参加費:無料(事前登録制)
詳細とお申込み:
https://www.jcaa.or.jp/seminar /seminar.php?mode=show&seq=84&
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷 のキャンパスで法学の修士号・博士号を取得できる大学院の入試を 、以下の要領で実施致します。
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7 日(金)
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk uba.ac.jp/examinee/#ExamSchedu le
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1803(2021/12/24)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36 64-8845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―<広告>―――――――――――――――――――――――――
◎1月12日 住友電工情報システム・DocuSign共催ウェビナー
法務部門必見『書面契約も電子契約もまとめて保管・活用!』
電子署名とは何かという基本から、改正後の電子帳簿保存法に対応
https://docusign.oatnd.com/sei
――――――――――――――――――――――――――――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆フリー会員の方もご覧にな
◆総務省、電気通信事業ガバナンス検討会(第13回)――電気通
https://www.shojihomu-portal.j
◇国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第38回 第8章・Suspensionとtermination(1) 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/12/23)
https://www.shojihomu-portal.j
◆SBIホールディングスらによる新生銀行株式の公開買付けが成
https://www.shojihomu-portal.j
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(12月24日更
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会民法(親子法制)部会第23回会議(21日
https://www.moj.go.jp/shingi1/
■法務省、法制審議会戸籍法部会第1回会議(11月25日開催)
https://www.moj.go.jp/shingi1/
■法務省、令和3年版犯罪白書(24日)
https://www.moj.go.jp/content/
■法務省、令和3年版再犯防止推進白書(24日)
https://www.moj.go.jp/hisho/saihanboushi/hisho04_00009.html
■法務省、刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会 第9回会議(23日)
https://www.moj.go.jp/keiji1/k
■法務省、刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会 第8回会議(11月19日開催)議事録(24日)
https://www.moj.go.jp/keiji1/k
■経産省、第1回 デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング
https://www.meti.go.jp/shingik
■厚労省、障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表
https://www.mhlw.go.jp/stf/new
■国交省、所有者不明土地の利用の円滑化を促進し、管理を適正化
https://www.mlit.go.jp/report/
■国交省、建築基準法に基づく構造方法等の大臣認定に関するサン
https://www.mlit.go.jp/report/
■総務省、プラットフォームサービスに関する研究会(第31回)
https://www.soumu.go.jp/main_s
■環境省、脱炭素先行地域募集要領(第1回)・ガイドブックの公
http://www.env.go.jp/press/110
■規制改革推進会議、第12回規制改革推進会議(22日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k
○当面の規制改革の実施事項(概要)(22日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k
■金融庁、「経営者保証に関するガイドライン」の活用実績につい
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
■金融庁、「優越的地位の濫用防止に係る情報収集窓口」(仮称)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
■金融庁、令和4年度税制改正の大綱等における金融庁関係の主要
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
■金融庁、(株)モルフォ社員による内部者取引に対する課徴金納
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
■金融庁、あいグローバル・アセット・マネジメント株式会社に対
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
○あいグローバル・アセット・マネジメント、弊社に対する金融庁
https://www.igam.co.jp/wp-cont
■金融庁、「ソーシャルプロジェクトのインパクト指標等の検討に
https://www.fsa.go.jp/singi/so
■金融庁、第48回金融審議会総会・第36回金融分科会合同会合
https://www.fsa.go.jp/singi/si
■金融庁、第18回金融審議会公認会計士制度部会議事次第(23
https://www.fsa.go.jp/singi/si
○「金融審議会公認会計士制度部会」報告(案)(23日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si
■金融庁、金融庁の1年(2020事務年度版)を公表(22日)
https://www.fsa.go.jp/common/p
■消費者庁、第3回取引デジタルプラットフォーム官民協議会準備
https://www.caa.go.jp/policies
■消費者庁、株式会社Needs(ニーズ)及び有限会社ガレージ
https://www.caa.go.jp/notice/e
■消費者庁、公取委、株式会社GSDに対する景品表示法に基づく
https://www.caa.go.jp/notice/e
■文化庁、文化審議会著作権分科会 中間まとめ:我が国のコンテンツの海外展開における著作権に関す
https://www.bunka.go.jp/seisak
■文化庁、文化審議会著作権分科会 中間まとめ:DX時代に対応した「簡素で一元的な権利処理方策と
https://www.bunka.go.jp/seisak
○概要(23日)
https://www.bunka.go.jp/seisak
■文化庁、文化審議会著作権分科会(第62回)(第21期第2回
https://www.bunka.go.jp/seisak
■中企庁、中小PMIガイドライン(仮称)策定小員会(第3回)
https://www.chusho.meti.go.jp/
■証券等監視委、市場へのメッセージ(24日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/mes
■個人情報保護委、第195回 個人情報保護委員会(22日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/
■JPX、東証の新市場区分への移行まで明日で残り100日(特
https://www.jpx.co.jp/corporat
■日証協、第5回 公開価格の設定プロセスのあり方等に関するワーキング・グループ 資料(21日)
https://www.jsda.or.jp/about/k
■会計基準委、第470回企業会計基準委員会(20日開催)概要
https://www.asb.or.jp/jp/proje
■日司連、「通信販売の申込み段階における表示についてのガイド
https://www.shiho-shoshi.or.jp
■経団連、通信販売の申込み段階における表示についてのガイドラ
http://www.keidanren.or.jp/pol
■新経連、消費者庁の「通信販売の申込み段階における表示につい
https://jane.or.jp/app/wp-cont
■日商、中小企業向け 令和4年度税制改正のポイント(24日)
https://www.jcci.or.jp/r4_zeis
《企業等の動向》
■山口フィナンシャルグループ、臨時株主総会の決議に関するお知
https://www.ymfg.co.jp/news/as
○臨時株主総会付議議案の一部取下げ及び修正に関するお知らせ(
https://www.ymfg.co.jp/news/as
○取締役の辞任に関するお知らせ(23日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as
○当社における役員の異動に関するお知らせ(24日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as
■バルミューダ、社外取締役辞任に関するお知らせ(24日)
https://contents.xj-storage.jp
■カネコ種苗、マルウェア感染による個人情報等漏洩の可能性に関
https://www.release.tdnet.info
■TOKAIホールディングス、当社子会社元従業員による不正行
https://www.tokaiholdings.co.j
■エイチ・アイ・エス、当社連結子会社における取引に関する調査
https://www.his.co.jp/wp-conte
■曙ブレーキ工業、定期検査報告における不適切行為の再発防止策
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■フィデアホールディングス、 サステナビリティ方針の策定に関するお知らせ(24日)
http://www.fidea.co.jp/news/pd
■三菱電機、当社における品質不適切行為に関する原因究明及び再
https://www.mitsubishielectric
○説明資料(23日)
https://www.mitsubishielectric
■三菱電機、当社における品質不適切行為に関する調査結果につい
https://www.mitsubishielectric
○調査報告書(第2報)要約版(23日)
https://www.mitsubishielectric
○調査報告書(第2報)(23日)
https://www.mitsubishielectric
■三菱電機、当社における品質不適切行為に関する役員の処分につ
https://www.mitsubishielectric
○ガバナンスレビュー委員会による検証結果について(第1報)(
https://www.mitsubishielectric
■NTN、和解金の支払に伴う特別損失の計上に関するお知らせ(
https://www.ntn.co.jp/japan/ne
■日本コンピュータ・ダイナミクス、自転車駐輪場売上金における
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■ハイアス・アンド・カンパニー、財務報告に係る内部統制の開示
https://www.release.tdnet.info
○有価証券報告書に係る監査報告書の限定付適正意見に関するお知
https://pdf.irpocket.com/C6192
■カンセキ、再発防止策等に関するお知らせ(23日)
https://www.kanseki.co.jp/ir/p
■東鉄工業、「東鉄工業グループサステナビリティ基本方針」及び 「東鉄工業グループ人権方針」等の策定に関するお知らせ(23日
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■ディア・ライフ、「コーポレートガバナンス・コードに関する当
https://www.dear-life.co.jp/gl
■ADワークスグループ、(改訂)コーポレートガバナンス・コー
https://contents.xj-storage.jp
○コーポレート・ガバナンスに関する報告書(23日)
https://contents.xj-storage.jp
■TOKAIホールディングス、「サステナビリティ宣言」につい
https://www.tokaiholdings.co.j
■日本郵政、カレンダー事案に係る調査報告書の受領について(2
https://www.japanpost.jp/press
○カレンダー事案に係る日本郵便本社等に対する調査報告書(22
https://www.japanpost.jp/press
■メディア工房、当社運営サービスにおける個人情報の流出に関す
https://www.mkb.ne.jp/news/wp-
■名古屋電機工業、ノートパソコン遺失による個人情報漏洩の可能
https://dpxli80mx9qyf.cloudfro
《裁判動向》
■最三小判(林道晴裁判長)、岡山市議会の各会派に対する政務活
https://www.courts.go.jp/app/h
■消費者庁、消費者機構日本と学校法人順天堂との間の共通義務確
https://www.caa.go.jp/notice/e
■ファーストリテイリング、アスタリスク、NIP、特許権侵害訴
https://www.fastretailing.com/
■一寸房、当社子会社に対する訴訟の提起に関するお知らせ(23
https://contents.xj-storage.jp
■ハイアス・アンド・カンパニー、訴訟提起に関するお知らせ(2
https://pdf.irpocket.com/C6192
■Jトラスト、(開示事項の経過)当社のGroup Lease PCLに対する現状の認識について(23日)
https://media.jt-corp.co.jp/wp
■昭和ホールディングス、(経過報告)タイ王国におけるGrou
http://www.showa-holdings.co.j
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka
○財務省、令和4年度税制改正の大綱が閣議決定されました(24
https://www.mof.go.jp/tax_poli
■官邸、臨時閣議案件(23日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■金融庁、「金融商品取引業等に関する内閣府令及び金融サービス
https://public-comment.e-gov.g
■金融庁、「レバレッジ比率規制に関する告示の一部改正(案)」
https://public-comment.e-gov.g
■公取委、経産省、「スタートアップとの事業連携及びスタートア
https://public-comment.e-gov.g
■特許庁、「特許法施行規則及び実用新案法施行規則の一部を改正
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報保護委、法務省、債権管理回収業分野における個人情報
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報保護委、金融庁、「金融分野における個人情報保護に関
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報保護委、経産省、信用分野における個人情報保護に関す
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報保護委、厚労省、「健康保険組合等における個人情報の
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報保護委、厚労省、「医療・介護関係事業者における個人
https://public-comment.e-gov.g
■会計士協会、「業種別委員会実務指針第61号「暗号資産交換業
https://jicpa.or.jp/specialize
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■文化庁、著作権法第2条第1項第9号の8に規定する人的関係又
https://public-comment.e-gov.g
■文化庁、著作権法第2条第1項第9号の7に規定する著作権者、
https://public-comment.e-gov.g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●会社分割の実務・手続をわかりやすく解説
『会社分割ハンドブック〔第3版〕』
酒井 竜児 編著 岩崎 友彦・大久保 圭・宰田 高志・杉野 由和・滝川 佳代・田子 弘史・服部 薫 著(800頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●データに関する法律と契約の重要ポイントを徹底的に解説
『データの法律と契約〔第2版〕』
福岡 真之介・松村 英寿 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●わが国における「スポーツ法」の第一人者たちによる画期的な解
『アンチ・ドーピングの手続とルール』
早川 吉尚 編著 小川 和茂・片岡 彰・佐竹 勝一・宍戸 一樹・杉山 翔一・高田 佳匡・高松 政裕・溜箭 将之・塚本 聡 著(224頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●主要な企業活動ごとに、そこで生じうるESGと商事法務の接点
『ESGと商事法務』
森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラットフォーム 編著(172頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●「コーズ」概念の検討を通じて、日仏契約法の特色・相違点を探
『契約の成立とコーズ――要素とコーズの史的接点に関する考察』
竹中 悟人 著(370頁、8,800円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●東南アジア進出を企図する企業に役立つジョイント・ベンチャー
『東南アジア4か国のジョイント・ベンチャー法制と実務対応――
公益財団法人国際民商事法センター 監修 アジア・太平洋会社法実務研究会/法務省法務総合研究所国際協力
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○デジタル改革の最新動向をDX実務の現場目線で横断的に紹介
『デジタルトランスフォーメーションハンドブック』
武井 一浩・矢嶋 雅子・森田 多恵子・津田 麻紀子・西原 彰美 編著(690頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○キャピタル・マーケッツのリーディング・ファームによるファイ
『エクイティ・ファイナンスの理論と実務〔第3版〕』
森・濱田松本法律事務所 キャピタル・マーケッツ・プラクティスグループ 編著(688頁、7,920円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年会社法改正を踏まえ、2021年3月9日に改訂された
『新しい事業報告・計算書類〔全訂第2版〕――経団連ひな形を参
石井 裕介・小畑 良晴・阿部 光成 編著(888頁、11,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○全国株懇連合会の決定に係る直近の株式実務の指針等を高い一覧
『全株懇株式実務総覧〔第2版〕』
全国株懇連合会 編(480頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○働き方改革を迎えて,ジョブ型導入・副業解禁を検討する会社の
『ジョブ型・副業の人事・法務』
澁谷 展由 編著 小西絢子・須藤 克己・徳山 佳祐・檜山 正樹・藤本 和也・美馬 耕平 著(322頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかり
『プラットフォームビジネスの法務〔第2版〕』
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著(456頁、5,060円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○「実践的な解説内容」が好評を博した実務書の最新版
『ベンチャー企業による資金調達の法務〔第2版〕』
桃尾・松尾・難波法律事務所 編 角元 洋利 ・山口 敏寛・乾 正幸・鳥養 雅夫 編著(318頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○2021年度の事業再生研究機構のシンポジウムを収載
『事業再生研究叢書19 国際的な事業再生』
事業再生研究機構 編(164頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○初版発行から3年経過した現在も最重要課題である働き方改革の
『働き方改革とこれからの労働法〔第2版〕』
菅野 百合・阿部 次郎・宮塚 久 編著 西村あさひ法律事務所 労働法グループ 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.465『株主総会日程――会社規模・決算月別/中間決算
別冊商事法務編集部 編(322頁、6,050円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.464『コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告
森・濱田松本法律事務所 編(472頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2022年1月7日(金)10時~2022年1
<WEB配信>所有権留保の動向をつかむ~近時の裁判例の状況と
講師:稲田和也 氏(山梨大学 教授)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2022年1月11日(火)10時~2022年
<WEB配信><総合講座> 体系で学ぶ「与信管理の基礎」――取引先情報の収集から債権回収
≪第3回≫〔第5講〕商流分析・契約書 〔第6講〕与信管理ルールの運用
講師:高師良広 氏(リスクモンスター(株) データ工場 上級アナリスト)
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2022年1月19日(水)10時~2022年
<WEB配信>不安定な市況期における与信管理のあり方
講師:川野雅之 氏((有)川野コンサルティング 代表取締役)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
https://www.shojihomu.co.jp/we
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132,
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※「管理会計」の基礎知識を、最新のガバナンス上の論点との関係
■ガバナンス担当者のためのガバナンスの実践に活かす「管理会計
第1部講師:八木 晋 公認会計士(PwC あらた有限責任監査法人)
第2部講師:武田智行 弁護士(弁護士法人御園総合法律事務所)
日時:11月25日(木)10時~1月31日(月)17時(申込
講義時間:約3時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
※監査役・監査役会の職務・責任を詳説し、年間スケジュールに従
■集中講座 監査役・監査役会の実務~監査役の職務・責任をふまえて~
講師:松山 遙 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
日時:11月30日(火)10時~2月1日(火)17時(申込1
講義時間:約5.5時間(49,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月15日号>
●リスク発見と「違和感」 高野雄市
○公益通報者保護法に基づく指針のポイントと企業が留意すべきこ
●インフラファンドの新たな展開(上)――コンセッション/PP
○令和3年民法・不動産登記法等改正及び相続土地国庫帰属法の解
●「倒産手続のIT化に向けた中間取りまとめⅡ」―要約版―(下
○続・オーストラリア倒産法改正(3・完) 北島(村田)典子
●企業の一生プロジェクト 第14章 買収提案を受ける(2) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
○個人情報保護をめぐる実務対応の最前線(第3回) 個人データの第三者提供と共同利用をめぐる論点(1) 岡田淳/北山昇/小川智史
●国際通商政策の最前線(第9回)欧州の通商政策(1) 平家正博/吉田咲耶/室町峻哉/根本拓
○取引法務担当者が知っておきたい会計・税務の知識(第9回)出
●洞察と豪胆の人――松嶋英機先生の御逝去を悼む 伊藤眞
○中国における個人情報国外移転時の安全評価実施義務について 今野由紀子
●惜字炉 企業法務の法形成機能
○法制審議会便り
・民事訴訟法(IT化関係)部会第20回会議 西臨太郎
・担保法制部会第9回会議 淺野航平
・仲裁法制部会第15回会議 鈴木小夏
・家族法制部会第9回会議 寺下征司
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月号>
●近時の買収防衛策発動事案と権限分配論 倉橋雄作
○2022年3月総会に向けた実務対応(1) 中西和幸/渡邉和之
●バーチャル株主総会実施事例に見る実務対応と留意点――出席型
○プライム市場上場会社のためのCGコード対応最終チェック 三谷革司
●TOPIX100社の2021年報酬開示の分析――報酬委員会
○新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第4回(
●最近の裁判動向 東京機械製作所新株予約権無償割当差止仮処分命令申立事件
上告審:最三小決令 3・11・18 抗告審:東京高決令 3・11・ 9 原審:東京地決令 3・10・29
○2021年6月総会
・事業報告の記載事例分析<第3回・完> 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部会社法務・コーポレートガバナンスコンサ
・株主総会関係書類における不祥事法令違反等特殊記載事例
・株主の質問
●2021年11月総会45社
・株主総会概況
・11月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・11月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(11月開催10社)
○つぶやき 形式と実質の間で
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月25日号>
●新型コロナ危機を超えて―「2021年版株主総会白書」を読ん
○「商業登記所における実質的支配者情報一覧の保管等に関する規
●東京機械製作所事件をめぐる一連の司法判断の概要と射程〔上〕 太田洋
○非財務情報開示をめぐる世界の動向―「非財務情報の開示指針研
●2021年経営者報酬制度の設計・開示状況の傾向と分析 内ヶ﨑茂/岡本哲枝/阿部倫美/伊尾喜美希
○上場会社の少数株主による総会招集請求と会社法316条2項〔
●座談会 機関投資家に聞く〔下〕 藏本祐嗣/古布薫/三瓶裕喜/澤口実
○米国会社・証取法判例研究No.411 サブアドバイザリー理論に基づき投資会社法36条b項の信認義務
●新商事判例便覧No.751
○2021年商事法務ハイライト――当会・本誌の取組みと本年の
●スクランブル 2021年 ゆく年くる年
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu.or.jp/ar
■第8回 競争法(講師:本村健氏(弁護士))
■第9回 企業法務関連訴訟(講師:本村健氏(弁護士))
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ
https://www.shojihomu-portal.j
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛
■2021年度 第4回会員定例解説会「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポ
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14
https://www.shojihomu.or.jp/ar
■2021年度 第5回会員定例解説会「令和3年民法・不動産登記法,相続土地国
配信期間:11月15日(月)14:00~2022年1月31日
https://www.shojihomu.or.jp/ar
■2021年度 第6回会員定例解説会「供託制度・手続の概要と近時の動向」
配信期間:12月1日(水)14:00~2022年1月31日(
https://www.shojihomu.or.jp/ar
■2021年度 第7回会員定例解説会「令和2年改正公益通報者保護法に基づく「
配信期間:11月17日(水)14:00~2022年5月17日
https://www.shojihomu.or.jp/ar
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■英文契約セミナー:「電子契約から始まるデジタル法務」
日 時:2022年1月19日(水)14:00~16:00
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
講 師:板谷隆平氏(MNTSQ株式会社 代表取締役・弁護士)
主 催:日本商事仲裁協会(JCAA)
後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)
参加費:無料(事前登録制)
詳細とお申込み:
https://www.jcaa.or.jp/seminar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1803(2021/12/24)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36