◆TL◆商事法務メルマガno.1799(2021.12.10)
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
―<広告>――――――――――――――――――――――――― ――――
◎12月15日 DocuSign主催ウェビナー『電子署名に関する法的課題及び 解決策』
電子署名に関連するリーガル情報や政府の解釈、また契約書面の電 子化に関する規制緩和等の最新情報を、宮川賢司弁護士が解説しま す。
https://events.docusign.com/ev ent1215?ECID=26003&elqCampaign Id=26003&LS=APAC_DEM_PROS_JP_1 215AndersonMoriWebinar_2021-12 &utm_campaign=APAC_DEM_PROS_JP _1215AndersonMoriWebinar_2021- 12&Channel=DDCUS000077987504& cName=shojihomu&utm_medium= display&utm_source=shojihomu& i=iT25rtYrD_pepNpOXCfXVDTGfMHq 29Bo&c_593454=26003&c_593455= 26003&c_593457=APAC_DEM_PROS_ JP_1215AndersonMoriWebinar_ 2021-12&c_593422=APAC_DEM_ PROS_JP_1215AndersonMoriWebina r_2021-12&c_593458= DDCUS000077987504&c_593459= shojihomu&c_593421=display&c_ 593420=shojihomu
―――――――――――――――――――――――――――――― ――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆フリー会員の方もご覧にな れます。
◆消費者庁、第5回アフィリエイト広告等に関する検討会 金木伸行(2021/12/10)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16882670
◇国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第36回 第7章・Defect等(2) 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/12/09)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16872023
◆中国:中国検察院による企業の法令遵守体制に対する監督の試み (2) 鈴木章史(2021/12/09)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16871636
◇中国:中国検察院による企業の法令遵守体制に対する監督の試み (1) 鈴木章史(2021/12/08)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16864637
◆日本取引所グループ、TCFD提言に沿った情報開示に関する実 態調査結果を発表――「リスクと機会」「 リスクと機会の評価に用いる指標」「取締役会による監視体制」 など、統合報告書による開示が進む (2021/12/08)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16868291
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(12月10日更 新)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16056057
◆商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」アーカイブ(12月10日更新)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
《官庁等情報》
■自民党、令和4年度税制改正大綱(10日)
https://www.jimin.jp/news/poli cy/202382.html
■法務省、法制審議会担保法制部会第8回会議(10月26日開催 )議事録(9日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/ shingi04900001_00097.html
■経産省、特許庁、知財活用促進に向けたアクションプランを策定 しました(10日)
https://www.meti.go.jp/press/2 021/12/20211210001/20211210001 .html
■経産省、脱炭素化への移行に向け、トランジション・ファイナン スに関する化学分野における技術ロードマップを取りまとめました (10日)
https://www.meti.go.jp/press/2 021/12/20211210004/20211210004 .html
■経産省、第12回 産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会(9日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/sankoshin/chiteki_zaisan/ fusei_kyoso/012.html
■経産省、第4回 産業構造審議会 商務流通情報分科会 バイオ小委員会 個人遺伝情報保護ワーキンググループ(8日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/sankoshin/shomu_ryutsu/bio/ kojin_iden/2021_004.html
■経産省、第1回 カーボンニュートラルの実現に向けたカーボン・クレジットの適切 な活用のための環境整備に関する検討会(8日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/energy_environment/carbon_ credit/001.html
■厚労省、第171回労働政策審議会職業安定分科会資料(8日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/new page_030127159_001_00014.html
■厚労省、労働政策審議会建議―雇用仲介事業に関する制度の改正 について―(8日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/hou dou/0000145621_00003.html
○雇用仲介事業に関する制度の改正について(報告書)
https://www.mhlw.go.jp/content /11654000/000863158.pdf
■総務省、消費者事故対策に関する行政評価・監視―医業類似行為 等による事故の対策を中心として― <勧告に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要> (10日)
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/hyouka_031210000153 532.html
■文科省、学校法人ガバナンス改革会議報告書(10日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/ shingi/chousa/koutou/115/mext_ 00028.html
■規制改革推進会議、第7回 子育て・教育・働き方ワーキング・グループ (1日開催)議事次第(8日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k aikaku/kisei/meeting/wg/kosoda te/211201/agenda.html
■規制改革推進会議、第5回 デジタルワーキング・グループ (11月30日開催)議事次第(8日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k aikaku/kisei/meeting/wg/digita l/211130/agenda.html
■金融庁、(株)モルフォ役員による内部者取引に対する課徴金納 付命令決定の取消しについて(9日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ shouken/20211209.html
■金融庁、「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3事務年度) 」 (第3回)議事要旨(8日)
https://www.fsa.go.jp/singi/ka ikeikansanoarikata/gijiyousi/ 20211104.html
■金融庁、企業会計審議会総会・第8回会計部会議事録(8日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_kigyou/gijiroku/soukai/202 11116.html
■消費者庁、メルセデス・ベンツ日本株式会社に対する景品表示法 に基づく措置命令について(10日)
https://www.caa.go.jp/notice/e ntry/026911/
○メルセデス・ベンツ日本、弊社製品「GLA」「GLB」のカタ ログ等の表示に関するお詫びとお知らせ(10日)
https://media.mercedes-benz.jp /download/1116262/-final.pdf
■文化庁、文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)(8 日)
https://www.bunka.go.jp/seisak u/bunkashingikai/chosakuken/ hoseido/r03_02/index.html
■証券等監視委、SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE. LTD.(スカイプレミアムインターナショナル社)及びその役員 1名による金融商品取引法違反行為に係る裁判所の禁止及び停止命 令の発令について(8日)
https://www.fsa.go.jp/sesc/new s/c_2021/2021/20211208-1.html
■会計士協会、自主規制モニター会議(11月8日開催)議事要旨 (10日)
https://jicpa.or.jp/news/infor mation/2021/20211210efd.html
■会計士協会、法規・制度委員会研究報告第1号「監査及びレビュ ー等の契約書の作成例」の改正(10日)
https://jicpa.or.jp/specialize d_field/20211210dcj.html
■会計士協会、「監査基準委員会報告書580「経営者確認書」の 改正」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」の公表に ついて(10日)
https://jicpa.or.jp/specialize d_field/20211210afb.html
■会計基準委、第469回企業会計基準委員会(3日開催)概要( 10日)
https://www.asb.or.jp/jp/proje ct/proceedings/y2021/2021- 1203.html
■帝国データ、倒産集計(2021年11月報)(8日)
https://www.tdb.co.jp/tosan/sy ukei/2111.html
■東商リサーチ、2021年11月の全国企業倒産510件(10 日)
https://www.tsr-net.co.jp/news /status/monthly/202111.html
■欧州委員会、デジタル労働プラットフォームの労働者の就労条件 の改善を提案(9日)
https://eeas.europa.eu/delegat ions/japan/108633/%E6%AC%A7% E5%B7%9E%E5%A7%94%E5%93%A1%E4% BC%9A%E3%80%81%E3%83%87%E3%82% B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%8A%B4% E5%83%8D%E3%83%97%E3%83%A9%E3% 83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82% A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE% E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3% 81%AE%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E6%9D% A1%E4%BB%B6%E3%81%AE%E6%94%B9% E5%96%84%E3%82%92%E6%8F%90%E6% A1%88_ja
《企業等の動向》
■SBIホールディングス、一部報道について(10日)
https://www.sbigroup.co.jp/new s/2021/1210_12757.html
■エイチ・アイ・エス、当社子会社に関する一部報道について(1 0日)
https://www.his.co.jp/wp-conte nt/uploads/n_co_20211210.pdf
○当社連結子会社における取引に関する調査委員会設置のお知らせ (9日)
https://www.his.co.jp/wp-conte nt/uploads/n_co_20211209cc.pdf
■ユニバーサルエンターテインメント、 (開示事項の経過)当社子会社の米国証券取引委員会へのForm F-4の提出に関するお知らせ(10日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /6425/tdnet/2058185/00.pdf
■藤倉化成、コーポレート・ガバナンスに関する報告書(10日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /4620/tdnet/2057848/00.pdf
○コーポレート・ガバナンスに関する基本方針(10日)
https://www.fkkasei.co.jp/ir/p df/governance_policy2021.pdf
■第一生命保険、当社営業員による金銭の不正取得について(9日 )
https://www.dai-ichi-life.co.j p/company/news/pdf/2021_055.pd f
■ポート、投資家向け説明会(株式会社INEのM&Aに関して) Q&A(9日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS08676/a7727446/dc 79/4bef/914a/4def4851431f/1401 20211209449561.pdf
■大王製紙、コーポレート・ガバナンスに関する報告書(9日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS90325/9a742e95/20 dc/4c8f/bf55/b316c041944b/1401 20211122439152.pdf
○「コーポレートガバナンス・ガイドライン」改定に関するお知ら せ(9日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS90325/c0f5190e/45 cf/4bf1/8e6f/63371d7662c6/1401 20211209449410.pdf
■トーモク、「コーポレートガバナンス・ガイドライン」改訂のお 知らせ(9日)
https://www.tomoku.co.jp/pdf/i r/documents/guidelines211209.p df
■フェイス、株主による臨時株主総会の招集請求に関するお知らせ (8日)
https://www.faith.co.jp/ir/pdf /20211208_ir.pdf
■光陽社、特定の株主からの自己株式取得に関するお知らせ(8日 )
https://www.koyosha-inc.co.jp/ ir/data_disclinfo/20211208_spe cified_stock_acquisition.pdf
■アルペン、特別委員会の設置に関するお知らせ(8日)
https://store.alpen-group.jp/c orporate/ir/news/files/pdf/7e9 5fbcdf2994d4cfd17f7813169b025. pdf
■インテリジェント ウェイブ、特別委員会の設置について(8日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS00585/9516bcc2/46 be/4700/bd87/097060d04096/1401 20211208448635.pdf
■アイコム、当社株式等の大規模買付行為等にかかる情報リストに 対する回答の受領に関するお知らせ(8日)
https://www.icom.co.jp/uploads /ir/press/ir_20211208.pdf
■梅の花、課徴金に係る審判手続開始決定に対する答弁書の提出及 び特別利益の計上について(8日)
https://www.umenohana.co.jp/sy stem/wp-content/uploads/2021/ 12/44c7bc5d864c6930c79f9eb2ded a0b9e.pdf
■マイナビ、『マイナビ新卒紹介』メール件名の誤りに関するお詫 び(8日)
https://www.mynavi.jp/topics/p ost_32685.html
■松風、コーポレートガバナンス・ガイドラインの一部改訂に関す るお知らせ(8日)
https://pdf.irpocket.com/C7979 /p5Zl/jsVN/bdaS.pdf
■パナソニック、弊社で発生した労務問題に関する再発防止の取り 組みについて(7日)
https://www.panasonic.com/jp/c orporate/20211207.pdf
《裁判動向》
■東京地判(清水知恵子裁判長)、インサイダー情報を伝えたとし て金融庁から課徴金納付命令を受けた元取締役が処分取消しと損害 賠償を国に求めた訴訟で、伝達された情報は重要事実と認められな いとして処分を取り消すとともに、証券監視委が注意義務を尽くさ なかったとしてその調査の違法性も認め賠償を命じる判断(9日)
■関西スーパーマーケット、株式交換差止めの仮処分に係る許可抗 告及び抗告許可決定に関するお知らせ(8日)
http://www.kansaisuper.co.jp/u pimages/irinfo/irnews_672.pdf
■オーケー、関西スーパー様の株式交換の差止めの仮処分に係る大 阪高裁の判断について(7日)
https://ok-corporation.jp/medi a/001/202112/%E9%96%A2%E8%A5% BF%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91% E3%83%BC%E6%A7%98%E3%81%AE%E6% A0%AA%E5%BC%8F%E4%BA%A4%E6%8F% 9B%E3%81%AE%E5%B7%AE%E6%AD%A2% E3%82%81%E4%BB%AE%E5%87%A6%E5% 88%86%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82% 8B%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%AB%98% E8%A3%81%E3%81%AE%E5%88%A4%E6% 96%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81% 84%E3%81%A6.pdf
■Oakキャピタル、訴訟の提起に関するお知らせ(続報)(9日 )
https://pdf.irpocket.com/C3113 /p5Zl/SFdk/Y2yT.pdf
○訴訟の提起に関するお知らせ(8日)
https://pdf.irpocket.com/C3113 /ZJpV/jpS2/ONWO.pdf
■アジャイルメディア・ネットワーク、当社に対する訴訟の提起に ついて(8日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS03788/e5a870b7/c1 ce/4bc4/a08c/407c83b06881/2021 1208193511826s.pdf
■龍角散、当社元従業員による当社に対する地位確認等を求める訴 訟について(7日)
https://www.ryukakusan.co.jp/n ews/detail/259/
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(10日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka kugi/2021/kakugi-2021121001.ht ml
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■厚労省、「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報 に関する法律についてのガイドライン」の改定(案)に対する意見 募集について(10日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=095211280& Mode=0
■総務省、情報通信分野における外資規制の在り方に関する取りま とめ(案)についての意見募集(9日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=145209850& Mode=0
■文化庁、「新「公用文作成の要領」(仮)」(案)に関する意見 募集の実施について(8日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=185001197& Mode=0
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■法務省、民事訴訟法(IT化関係)に関する追加試案に関する意 見募集の結果について(9日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=300080246&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●「コーズ」概念の検討を通じて、日仏契約法の特色・相違点を探 求する
『契約の成立とコーズ――要素とコーズの史的接点に関する考察』
竹中 悟人 著(370頁、8,800円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165082 20
●東南アジア進出を企図する企業に役立つジョイント・ベンチャー 実務を解説
『東南アジア4か国のジョイント・ベンチャー法制と実務対応―― インドネシア・マレーシア・タイ・ベトナム』
公益財団法人国際民商事法センター 監修 アジア・太平洋会社法実務研究会/法務省法務総合研究所国際協力 部 編集(212頁、4,620円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165384 44
●立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保 護法制を解説
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中 田 響(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室企画官) 編著(328頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=164405 57
●実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン トを探る
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ る施策の類型化』
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=163805 24
●令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解 説
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 36
●「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 19
●上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最 新版
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=161446 46
●近年急速に関心が高まる「宇宙ビジネス」に関する法制度の全体 像を解説する
『世界の宇宙ビジネス法』
小塚 荘一郎・笹岡 愛美 編著(312頁、2,860円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160842 25
●2020年4月施行の改正民法をはじめとする法改正や実務の最 新動向に対応
『ITビジネスの契約実務〔第2版〕』
伊藤 雅浩・久礼 美紀子・高瀬 亜富 著(296頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160840 91
●2021年改訂CGコードふまえ、内容を大幅にアップデートす る待望の第4版
『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第4版〕』
澤口 実 監修 内田 修平・髙田 洋輔・小林 雄介 編著(288頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160840 21
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 vol.17』
日弁連法務研究財団 編(272頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160327 73
_/_/近刊
○令和元年会社法改正を踏まえ、2021年3月9日に改訂された 「経団連ひな型」の解説
『新しい事業報告・計算書類〔全訂第2版〕――経団連ひな形を参 考に』
石井 裕介・小畑 良晴・阿部 光成 編著(888頁、11,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168143 40
○全国株懇連合会の決定に係る直近の株式実務の指針等を高い一覧 性のもとで収録
『全株懇株式実務総覧〔第2版〕』
全国株懇連合会 編(480頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168712 40
○働き方改革を迎えて,ジョブ型導入・副業解禁を検討する会社の あるべき対応策は何か
『ジョブ型・副業の人事・法務』
澁谷 展由 編著 小西絢子・須藤 克己・徳山 佳祐・檜山 正樹・藤本 和也・美馬 耕平 著(322頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168143 30
○プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかり やすく解説
『プラットフォームビジネスの法務〔第2版〕』
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著(456頁、5,060円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168143 02
○「実践的な解説内容」が好評を博した実務書の最新版
『ベンチャー企業による資金調達の法務〔第2版〕』
桃尾・松尾・難波法律事務所 編 角元 洋利 ・山口 敏寛・乾 正幸・鳥養 雅夫 編著(318頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168141 34
○2021年度の事業再生研究機構のシンポジウムを収載
『事業再生研究叢書19 国際的な事業再生』
事業再生研究機構 編(164頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=168712 02
○初版発行から3年経過した現在も最重要課題である働き方改革の さまざまな論点をアップデート
『働き方改革とこれからの労働法〔第2版〕』
菅野 百合・阿部 次郎・宮塚 久 編著 西村あさひ法律事務所 労働法グループ 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166984 66
○会社分割の実務・手続をわかりやすく解説
『会社分割ハンドブック〔第3版〕』
酒井 竜児 編著 岩崎 友彦・大久保 圭・宰田 高志・杉野 由和・滝川 佳代・田子 弘史・服部 薫 著(800頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166984 25
○データに関する法律と契約の重要ポイントを徹底的に解説
『データの法律と契約〔第2版〕』
福岡 真之介・松村 英寿 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166982 87
○わが国における「スポーツ法」の第一人者たちによる画期的な解 説書
『アンチ・ドーピングの手続とルール』
早川 吉尚 編著 小川 和茂・片岡 彰・佐竹 勝一・宍戸 一樹・杉山 翔一・高田 佳匡・高松 政裕・溜箭 将之・塚本 聡 著(224頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166981 68
○主要な企業活動ごとに、そこで生じうるESGと商事法務の接点 を解説
『ESGと商事法務』
森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラットフォーム 編著(172頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165246 68
_/_/別冊商事法務
○No.465『株主総会日程――会社規模・決算月別/中間決算 』
別冊商事法務編集部 編(322頁、6,050円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165701 51
○No.464『コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告 書の記載事例の分析〔2021年版〕』
森・濱田松本法律事務所 編(472頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=166446 48
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検 討課題』
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=148435 96
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会 報告書〔付・各国の動産・債権を中心とした担保法制に関する調査 研究業務報告書〕』
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=151062 75
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年12月14日(火)10時~2021 年12月28日(火)17時
<WEB配信>2021年の倒産状況と今後の見通し
講師:友田信男 氏((株)東京商工リサーチ 常務取締役 情報本部長)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年12月17日(金)10時~2022 年1月7日(金)17時
<WEB配信>労働災害にかかる損害賠償責任
講師:島田浩樹 氏(弁護士/設楽・阪本法律事務所)
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2022年1月7日(金)10時~2022年1 月24日(月)17時
<WEB配信>所有権留保の動向をつかむ~近時の裁判例の状況と 「動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会報告書」
講師:稲田和也 氏(山梨大学 教授)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
https://www.shojihomu.co.jp/we b/saikenkanri
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132, 000円(税込)複数名参加可。
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c o.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー ル》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※「管理会計」の基礎知識を、最新のガバナンス上の論点との関係 を踏まえつつ、わかりやすく解説
■ガバナンス担当者のためのガバナンスの実践に活かす「管理会計 」の基礎知識~ガバナンスの最新動向を踏まえて~
第1部講師:八木 晋 公認会計士(PwC あらた有限責任監査法人)
第2部講師:武田智行 弁護士(弁護士法人御園総合法律事務所)
日時:11月25日(木)10時~1月31日(月)17時(申込 1月24日(月)17時まで)
講義時間:約3時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=16101877
※監査役・監査役会の職務・責任を詳説し、年間スケジュールに従 った監査役会運営の実務上の留意点等を解説
■集中講座 監査役・監査役会の実務~監査役の職務・責任をふまえて~
講師:松山 遙 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
日時:11月30日(火)10時~2月1日(火)17時(申込1 月25日(火)17時まで)
講義時間:約5.5時間(49,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=16213174
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu siness-law-school
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月1日号>
●中国における輸出管理規制という新たな挑戦 孫海萍
○外為法に基づくみなし輸出管理の明確化について―安全保障貿易 管理の基礎から解説― 大川信太郎
●「倒産手続のIT化に向けた中間取りまとめⅡ」―要約版―(上 ) 杉本純子
○「ビジネスと人権」への取組みに関して法務コンプライアンス部 門が貢献できること―― 人権方針策定プロジェクトへの参加を通じて 黒田健介
●続・オーストラリア倒産法改正(2) 北島(村田)典子
○東京大阪四会倒産法部シンポジウム 多数の消費者が債権者となる破産事件
・[パネルディスカッション 第2部]多数の消費者が債権者となる破産手続における破産手続開 始決定後の諸問題 山本和彦/谷口安史/大迫惠美子/島田敏雄/坂川雄一/縣俊介
・本シンポジウムへのコメント 伊藤眞/藤本利一
●企業の一生プロジェクト 第14章 買収提案を受ける(1) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
○独占禁止法判例研究会(第62回)優越的地位濫用の認定手法と 課徴金算定上の問題――ラルズ事件(東京高判令和3・3・3) 伊永大輔
●米国個人情報・プライバシー保護法制をつかむ(第12回・完) 日本の個人情報保護法制への示唆 松前恵環
○プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向
・4 デジタル・プラットフォーマー(DPF)による人工知能(AI) 知財戦略 重冨貴光
・5 デジタル改革関連法成立後のプラットフォームビジネスとパーソナ ルデータ 板倉陽一郎
●グローバルサプライチェーン供給契約と人権保護――ABAモデ ル条項とその背景を踏まえて(第2回)
契約当事者が従うべき人権パフォーマンス基準の概要――Sche dule PおよびSchedule Qの概要 湯川雄介/伴真範/中島朋子
○NFTと法律関係(第3回)NFTと著作権法 井上乾介/福井佑理/角田匠吾/鈴川大路
●Legal Analysis(第68回)電気通信事業者の民事訴訟法197 条1項2号の類推適用と検証物提示義務 加藤新太郎
○惜字炉 従業員のワクチン接種義務化は許容されるか
●法制審議会便り
・民事訴訟法(IT化関係)部会第19回会議 藤田直規
・担保法制部会第8回会議 周藤崇久/淺野航平
・民法(親子法制)部会第21回会議 濱岡恭平
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<11月号>
●上場区分の変更に当たって
○バーチャルオンリー株主総会における対話の実践 松村真弓/徳田千紗
●株主総会資料の電子提供制度に係る全株懇定款モデル改正につい て 中川雅博
○株主総会招集請求権行使の事例分析 生方紀裕/小玉留衣
●日経500社における経営者報酬制度の設計・開示状況――20 21年9月日経500銘柄採用企業―― 鈴木啓介/飯田悠/飯塚毅/奥村真樹/善本聡
○補償契約における適正性確保措置の事例分析 太田洋/野澤大和/沼畑智裕/大竹祥太
●買収防衛策をめぐる近時の動向――2021年株主総会を中心に ―― 磯野真宇/秀永祐介
○新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第3回 子会社の解散・清算―― 鈴木龍介/小野絵里
●最近の裁判動向 肥後銀行株主代表訴訟(熊本地判令3・7・21)付:主要な株主 代表訴訟事件一覧表
○2021年6月総会
・役員選任議案の分析と記載事例 プロネクサス ディスクロージャー相談第1部
・事業報告の記載事例分析<第2回> 三菱 UFJ 信託銀行 法人コンサルティング部会社法務・コーポレートガバナンスコンサ ルティング室
●2021年10月総会23社
・株主総会概況
・10月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・10月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(10月開催6社)
○つぶやき 何のためのコンプライか
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23 ,760円(税込)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<11月25日号>
●実務問答金商法の理論的検討―連載第21回~第30回について ― 飯田秀総
○閉鎖会社の配当政策と株主間の構造的な利益相反〔中〕 久保田安彦/湯原心一
●2021年総会の動向と来年展望(9)・(10)・(11・完 )
・バーチャル株主総会実施動向と留意点 吉田陽祐/倉持直/西川恵祐
・三井住友FGにおけるバーチャルオンリー総会に向けた対応―「 アフターデジタル」を見据えた定款変更― 髙橋一誠
・本年株主総会における議事運営の工夫 中川雅博/白木絵利加
○サステナビリティ委員会の実務〔Ⅴ〕―東急不動産ホールディン グスの取組み― 川﨑菜穂子/松本恵/柳田勝史 聞き手:武井一浩/森田多恵子/安井桂大
●機関投資家に聞く番外編(2) S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス
○欧米におけるグループ再編の実務(4) 日本企業によるドイツ子会社・事業売却の留意点 ミヒャエル・ブリアン/新城友哉/甲斐聖也
●米国会社・証取法判例研究No.410 株主が役員を直接解任できるとする旨の附属定款規定とデラウエア 州一般会社法141条(a)項が規定する取締役の優位性の原則の 関係 藤田和樹
○新商事判例便覧No.750
●スクランブル サステナビリティ情報開示はどうあるべきか
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16397934
■第8回 競争法(講師:本村健氏(弁護士))
■第9回 企業法務関連訴訟(講師:本村健氏(弁護士))
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ イド資料をご覧になりたい方は、商事法務ポータルのアーカイブも ご覧ください。
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
◎日本版Legal Operations CORE 8 EVENT
12月13日(月)18:00~19:30 オンライン開催!(参加無料)
リーガルオペレーションズとは、法務部門がその能力を最大限発揮 するための仕組み・活動です。
法務が企業に貢献し、経営の一翼を担うために必要となる8つのコ アについて、あなたも一緒に考えませんか?
https://wp.shojihomu.co.jp/arc hives/74394
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■商事法務研究会 2021年度第4回会員定例解説会
「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポイント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14 :00(講義時間120分程度)
講 師:小川智史氏(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)/関口朋 宏氏(同)
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
視聴方法:各団体の会員専用ページにログインした上で視聴または お申込みください。
商事法務研究会会員(申込不要・会員専用ページにログインした上 で視聴してください)
お申込み:12月17日17:00まで
https://reg34.smp.ne.jp/regist /is?SMPFORM=mbld-lhnbmh-11bb95 c9db7dcab0803897e3896893c8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷 のキャンパスで法学の修士号・博士号を取得できる大学院の入試を 、以下の要領で実施致します。
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7 日(金)
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk uba.ac.jp/examinee/#ExamSchedu le
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1799(2021/12/10)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36 64-8845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―<広告>―――――――――――――――――――――――――
◎12月15日 DocuSign主催ウェビナー『電子署名に関する法的課題及び
電子署名に関連するリーガル情報や政府の解釈、また契約書面の電
https://events.docusign.com/ev
――――――――――――――――――――――――――――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆フリー会員の方もご覧にな
◆消費者庁、第5回アフィリエイト広告等に関する検討会 金木伸行(2021/12/10)
https://www.shojihomu-portal.j
◇国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第36回 第7章・Defect等(2) 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/12/09)
https://www.shojihomu-portal.j
◆中国:中国検察院による企業の法令遵守体制に対する監督の試み
https://www.shojihomu-portal.j
◇中国:中国検察院による企業の法令遵守体制に対する監督の試み
https://www.shojihomu-portal.j
◆日本取引所グループ、TCFD提言に沿った情報開示に関する実
https://www.shojihomu-portal.j
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(12月10日更
https://www.shojihomu-portal.j
◆商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
■自民党、令和4年度税制改正大綱(10日)
https://www.jimin.jp/news/poli
■法務省、法制審議会担保法制部会第8回会議(10月26日開催
https://www.moj.go.jp/shingi1/
■経産省、特許庁、知財活用促進に向けたアクションプランを策定
https://www.meti.go.jp/press/2
■経産省、脱炭素化への移行に向け、トランジション・ファイナン
https://www.meti.go.jp/press/2
■経産省、第12回 産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会(9日)
https://www.meti.go.jp/shingik
■経産省、第4回 産業構造審議会 商務流通情報分科会 バイオ小委員会 個人遺伝情報保護ワーキンググループ(8日)
https://www.meti.go.jp/shingik
■経産省、第1回 カーボンニュートラルの実現に向けたカーボン・クレジットの適切
https://www.meti.go.jp/shingik
■厚労省、第171回労働政策審議会職業安定分科会資料(8日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/new
■厚労省、労働政策審議会建議―雇用仲介事業に関する制度の改正
https://www.mhlw.go.jp/stf/hou
○雇用仲介事業に関する制度の改正について(報告書)
https://www.mhlw.go.jp/content
■総務省、消費者事故対策に関する行政評価・監視―医業類似行為
https://www.soumu.go.jp/menu_n
■文科省、学校法人ガバナンス改革会議報告書(10日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/
■規制改革推進会議、第7回 子育て・教育・働き方ワーキング・グループ (1日開催)議事次第(8日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k
■規制改革推進会議、第5回 デジタルワーキング・グループ (11月30日開催)議事次第(8日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k
■金融庁、(株)モルフォ役員による内部者取引に対する課徴金納
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
■金融庁、「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3事務年度)
https://www.fsa.go.jp/singi/ka
■金融庁、企業会計審議会総会・第8回会計部会議事録(8日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si
■消費者庁、メルセデス・ベンツ日本株式会社に対する景品表示法
https://www.caa.go.jp/notice/e
○メルセデス・ベンツ日本、弊社製品「GLA」「GLB」のカタ
https://media.mercedes-benz.jp
■文化庁、文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)(8
https://www.bunka.go.jp/seisak
■証券等監視委、SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE. LTD.(スカイプレミアムインターナショナル社)及びその役員
https://www.fsa.go.jp/sesc/new
■会計士協会、自主規制モニター会議(11月8日開催)議事要旨
https://jicpa.or.jp/news/infor
■会計士協会、法規・制度委員会研究報告第1号「監査及びレビュ
https://jicpa.or.jp/specialize
■会計士協会、「監査基準委員会報告書580「経営者確認書」の
https://jicpa.or.jp/specialize
■会計基準委、第469回企業会計基準委員会(3日開催)概要(
https://www.asb.or.jp/jp/proje
■帝国データ、倒産集計(2021年11月報)(8日)
https://www.tdb.co.jp/tosan/sy
■東商リサーチ、2021年11月の全国企業倒産510件(10
https://www.tsr-net.co.jp/news
■欧州委員会、デジタル労働プラットフォームの労働者の就労条件
https://eeas.europa.eu/delegat
《企業等の動向》
■SBIホールディングス、一部報道について(10日)
https://www.sbigroup.co.jp/new
■エイチ・アイ・エス、当社子会社に関する一部報道について(1
https://www.his.co.jp/wp-conte
○当社連結子会社における取引に関する調査委員会設置のお知らせ
https://www.his.co.jp/wp-conte
■ユニバーサルエンターテインメント、 (開示事項の経過)当社子会社の米国証券取引委員会へのForm F-4の提出に関するお知らせ(10日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■藤倉化成、コーポレート・ガバナンスに関する報告書(10日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc
○コーポレート・ガバナンスに関する基本方針(10日)
https://www.fkkasei.co.jp/ir/p
■第一生命保険、当社営業員による金銭の不正取得について(9日
https://www.dai-ichi-life.co.j
■ポート、投資家向け説明会(株式会社INEのM&Aに関して)
https://contents.xj-storage.jp
■大王製紙、コーポレート・ガバナンスに関する報告書(9日)
https://contents.xj-storage.jp
○「コーポレートガバナンス・ガイドライン」改定に関するお知ら
https://contents.xj-storage.jp
■トーモク、「コーポレートガバナンス・ガイドライン」改訂のお
https://www.tomoku.co.jp/pdf/i
■フェイス、株主による臨時株主総会の招集請求に関するお知らせ
https://www.faith.co.jp/ir/pdf
■光陽社、特定の株主からの自己株式取得に関するお知らせ(8日
https://www.koyosha-inc.co.jp/
■アルペン、特別委員会の設置に関するお知らせ(8日)
https://store.alpen-group.jp/c
■インテリジェント ウェイブ、特別委員会の設置について(8日)
https://contents.xj-storage.jp
■アイコム、当社株式等の大規模買付行為等にかかる情報リストに
https://www.icom.co.jp/uploads
■梅の花、課徴金に係る審判手続開始決定に対する答弁書の提出及
https://www.umenohana.co.jp/sy
■マイナビ、『マイナビ新卒紹介』メール件名の誤りに関するお詫
https://www.mynavi.jp/topics/p
■松風、コーポレートガバナンス・ガイドラインの一部改訂に関す
https://pdf.irpocket.com/C7979
■パナソニック、弊社で発生した労務問題に関する再発防止の取り
https://www.panasonic.com/jp/c
《裁判動向》
■東京地判(清水知恵子裁判長)、インサイダー情報を伝えたとし
■関西スーパーマーケット、株式交換差止めの仮処分に係る許可抗
http://www.kansaisuper.co.jp/u
■オーケー、関西スーパー様の株式交換の差止めの仮処分に係る大
https://ok-corporation.jp/medi
■Oakキャピタル、訴訟の提起に関するお知らせ(続報)(9日
https://pdf.irpocket.com/C3113
○訴訟の提起に関するお知らせ(8日)
https://pdf.irpocket.com/C3113
■アジャイルメディア・ネットワーク、当社に対する訴訟の提起に
https://contents.xj-storage.jp
■龍角散、当社元従業員による当社に対する地位確認等を求める訴
https://www.ryukakusan.co.jp/n
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(10日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■厚労省、「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報
https://public-comment.e-gov.g
■総務省、情報通信分野における外資規制の在り方に関する取りま
https://public-comment.e-gov.g
■文化庁、「新「公用文作成の要領」(仮)」(案)に関する意見
https://public-comment.e-gov.g
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■法務省、民事訴訟法(IT化関係)に関する追加試案に関する意
https://public-comment.e-gov.g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●「コーズ」概念の検討を通じて、日仏契約法の特色・相違点を探
『契約の成立とコーズ――要素とコーズの史的接点に関する考察』
竹中 悟人 著(370頁、8,800円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●東南アジア進出を企図する企業に役立つジョイント・ベンチャー
『東南アジア4か国のジョイント・ベンチャー法制と実務対応――
公益財団法人国際民商事法センター 監修 アジア・太平洋会社法実務研究会/法務省法務総合研究所国際協力
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●近年急速に関心が高まる「宇宙ビジネス」に関する法制度の全体
『世界の宇宙ビジネス法』
小塚 荘一郎・笹岡 愛美 編著(312頁、2,860円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2020年4月施行の改正民法をはじめとする法改正や実務の最
『ITビジネスの契約実務〔第2版〕』
伊藤 雅浩・久礼 美紀子・高瀬 亜富 著(296頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2021年改訂CGコードふまえ、内容を大幅にアップデートす
『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第4版〕』
澤口 実 監修 内田 修平・髙田 洋輔・小林 雄介 編著(288頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 vol.17』
日弁連法務研究財団 編(272頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○令和元年会社法改正を踏まえ、2021年3月9日に改訂された
『新しい事業報告・計算書類〔全訂第2版〕――経団連ひな形を参
石井 裕介・小畑 良晴・阿部 光成 編著(888頁、11,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○全国株懇連合会の決定に係る直近の株式実務の指針等を高い一覧
『全株懇株式実務総覧〔第2版〕』
全国株懇連合会 編(480頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○働き方改革を迎えて,ジョブ型導入・副業解禁を検討する会社の
『ジョブ型・副業の人事・法務』
澁谷 展由 編著 小西絢子・須藤 克己・徳山 佳祐・檜山 正樹・藤本 和也・美馬 耕平 著(322頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかり
『プラットフォームビジネスの法務〔第2版〕』
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著(456頁、5,060円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○「実践的な解説内容」が好評を博した実務書の最新版
『ベンチャー企業による資金調達の法務〔第2版〕』
桃尾・松尾・難波法律事務所 編 角元 洋利 ・山口 敏寛・乾 正幸・鳥養 雅夫 編著(318頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○2021年度の事業再生研究機構のシンポジウムを収載
『事業再生研究叢書19 国際的な事業再生』
事業再生研究機構 編(164頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○初版発行から3年経過した現在も最重要課題である働き方改革の
『働き方改革とこれからの労働法〔第2版〕』
菅野 百合・阿部 次郎・宮塚 久 編著 西村あさひ法律事務所 労働法グループ 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○会社分割の実務・手続をわかりやすく解説
『会社分割ハンドブック〔第3版〕』
酒井 竜児 編著 岩崎 友彦・大久保 圭・宰田 高志・杉野 由和・滝川 佳代・田子 弘史・服部 薫 著(800頁、7,700円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○データに関する法律と契約の重要ポイントを徹底的に解説
『データの法律と契約〔第2版〕』
福岡 真之介・松村 英寿 著(576頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○わが国における「スポーツ法」の第一人者たちによる画期的な解
『アンチ・ドーピングの手続とルール』
早川 吉尚 編著 小川 和茂・片岡 彰・佐竹 勝一・宍戸 一樹・杉山 翔一・高田 佳匡・高松 政裕・溜箭 将之・塚本 聡 著(224頁、2,750円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○主要な企業活動ごとに、そこで生じうるESGと商事法務の接点
『ESGと商事法務』
森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラットフォーム 編著(172頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.465『株主総会日程――会社規模・決算月別/中間決算
別冊商事法務編集部 編(322頁、6,050円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.464『コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告
森・濱田松本法律事務所 編(472頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年12月14日(火)10時~2021
<WEB配信>2021年の倒産状況と今後の見通し
講師:友田信男 氏((株)東京商工リサーチ 常務取締役 情報本部長)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年12月17日(金)10時~2022
<WEB配信>労働災害にかかる損害賠償責任
講師:島田浩樹 氏(弁護士/設楽・阪本法律事務所)
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2022年1月7日(金)10時~2022年1
<WEB配信>所有権留保の動向をつかむ~近時の裁判例の状況と
講師:稲田和也 氏(山梨大学 教授)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
https://www.shojihomu.co.jp/we
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132,
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※「管理会計」の基礎知識を、最新のガバナンス上の論点との関係
■ガバナンス担当者のためのガバナンスの実践に活かす「管理会計
第1部講師:八木 晋 公認会計士(PwC あらた有限責任監査法人)
第2部講師:武田智行 弁護士(弁護士法人御園総合法律事務所)
日時:11月25日(木)10時~1月31日(月)17時(申込
講義時間:約3時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
※監査役・監査役会の職務・責任を詳説し、年間スケジュールに従
■集中講座 監査役・監査役会の実務~監査役の職務・責任をふまえて~
講師:松山 遙 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
日時:11月30日(火)10時~2月1日(火)17時(申込1
講義時間:約5.5時間(49,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月1日号>
●中国における輸出管理規制という新たな挑戦 孫海萍
○外為法に基づくみなし輸出管理の明確化について―安全保障貿易
●「倒産手続のIT化に向けた中間取りまとめⅡ」―要約版―(上
○「ビジネスと人権」への取組みに関して法務コンプライアンス部
●続・オーストラリア倒産法改正(2) 北島(村田)典子
○東京大阪四会倒産法部シンポジウム 多数の消費者が債権者となる破産事件
・[パネルディスカッション 第2部]多数の消費者が債権者となる破産手続における破産手続開
・本シンポジウムへのコメント 伊藤眞/藤本利一
●企業の一生プロジェクト 第14章 買収提案を受ける(1) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
○独占禁止法判例研究会(第62回)優越的地位濫用の認定手法と
●米国個人情報・プライバシー保護法制をつかむ(第12回・完) 日本の個人情報保護法制への示唆 松前恵環
○プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向
・4 デジタル・プラットフォーマー(DPF)による人工知能(AI)
・5 デジタル改革関連法成立後のプラットフォームビジネスとパーソナ
●グローバルサプライチェーン供給契約と人権保護――ABAモデ
契約当事者が従うべき人権パフォーマンス基準の概要――Sche
○NFTと法律関係(第3回)NFTと著作権法 井上乾介/福井佑理/角田匠吾/鈴川大路
●Legal Analysis(第68回)電気通信事業者の民事訴訟法197
○惜字炉 従業員のワクチン接種義務化は許容されるか
●法制審議会便り
・民事訴訟法(IT化関係)部会第19回会議 藤田直規
・担保法制部会第8回会議 周藤崇久/淺野航平
・民法(親子法制)部会第21回会議 濱岡恭平
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<11月号>
●上場区分の変更に当たって
○バーチャルオンリー株主総会における対話の実践 松村真弓/徳田千紗
●株主総会資料の電子提供制度に係る全株懇定款モデル改正につい
○株主総会招集請求権行使の事例分析 生方紀裕/小玉留衣
●日経500社における経営者報酬制度の設計・開示状況――20
○補償契約における適正性確保措置の事例分析 太田洋/野澤大和/沼畑智裕/大竹祥太
●買収防衛策をめぐる近時の動向――2021年株主総会を中心に
○新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第3回 子会社の解散・清算―― 鈴木龍介/小野絵里
●最近の裁判動向 肥後銀行株主代表訴訟(熊本地判令3・7・21)付:主要な株主
○2021年6月総会
・役員選任議案の分析と記載事例 プロネクサス ディスクロージャー相談第1部
・事業報告の記載事例分析<第2回> 三菱 UFJ 信託銀行 法人コンサルティング部会社法務・コーポレートガバナンスコンサ
●2021年10月総会23社
・株主総会概況
・10月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・10月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(10月開催6社)
○つぶやき 何のためのコンプライか
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<11月25日号>
●実務問答金商法の理論的検討―連載第21回~第30回について
○閉鎖会社の配当政策と株主間の構造的な利益相反〔中〕 久保田安彦/湯原心一
●2021年総会の動向と来年展望(9)・(10)・(11・完
・バーチャル株主総会実施動向と留意点 吉田陽祐/倉持直/西川恵祐
・三井住友FGにおけるバーチャルオンリー総会に向けた対応―「
・本年株主総会における議事運営の工夫 中川雅博/白木絵利加
○サステナビリティ委員会の実務〔Ⅴ〕―東急不動産ホールディン
●機関投資家に聞く番外編(2) S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス
○欧米におけるグループ再編の実務(4) 日本企業によるドイツ子会社・事業売却の留意点 ミヒャエル・ブリアン/新城友哉/甲斐聖也
●米国会社・証取法判例研究No.410 株主が役員を直接解任できるとする旨の附属定款規定とデラウエア
○新商事判例便覧No.750
●スクランブル サステナビリティ情報開示はどうあるべきか
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu.or.jp/ar
■第8回 競争法(講師:本村健氏(弁護士))
■第9回 企業法務関連訴訟(講師:本村健氏(弁護士))
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ
https://www.shojihomu-portal.j
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本版Legal Operations CORE 8 EVENT
12月13日(月)18:00~19:30 オンライン開催!(参加無料)
リーガルオペレーションズとは、法務部門がその能力を最大限発揮
法務が企業に貢献し、経営の一翼を担うために必要となる8つのコ
https://wp.shojihomu.co.jp/arc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■商事法務研究会 2021年度第4回会員定例解説会
「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポイント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14
講 師:小川智史氏(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)/関口朋
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
視聴方法:各団体の会員専用ページにログインした上で視聴または
商事法務研究会会員(申込不要・会員専用ページにログインした上
お申込み:12月17日17:00まで
https://reg34.smp.ne.jp/regist
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1799(2021/12/10)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36