◆TL◆商事法務メルマガno.1789(2021.11.02)
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
―<広告>――――――――――――――――――――――――― ――――
◎【11月11日(木)開催】ブイキューブ主催 無料Webセミナー
「バーチャルオンリー・ハイブリッド出席型株主総会 実務QAセミナー」
Zホールディングス株式会社様、グリー株式会社様、森・濱田松本 法律事務所様ご登壇!
https://jp.vcube.com/form-webi nar-md05-zholdings_gree_mhm_ 20211111.html?utm_campaign= md05&utm_medium=external&utm_ source=syojihoumu&utm_content= md05_shareholders_mail_ 20211111
―――――――――――――――――――――――――――――― ――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆フリー会員の方もご覧にな れます。
◆法務省、法制審議会仲裁法制部会による仲裁法の改正に関する要 綱案を公表 井上葵/早川晃司(2021/11/02)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16562584
◇タイ:事業更生手続の利用促進のための破産法改正案に関する閣 議承認(2) 中翔平(2021/11/02)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16539042
◆タイ:事業更生手続の利用促進のための破産法改正案に関する閣 議承認(1) 中翔平(2021/11/01)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16538666
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(11月2日更新 )
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16056057
◆商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」アーカイブ(10月29日更新)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会第192回会議(10月21日開催)資料( 29日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/ shingi03500041_00003.html
■経産省、第4回 人的資本経営の実現に向けた検討会(10月25日開催)資料(2 日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/economy/jinteki_shihon/004. html
■経産省、第3回 人的資本経営の実現に向けた検討会(9月16日開催)資料(2日 )
https://www.meti.go.jp/shingik ai/economy/jinteki_shihon/003. html
■経産省、データの越境移転に関する研究会を開催しました(1日 )
https://www.meti.go.jp/press/2 021/11/20211102002/20211102002 .html
■総務省、プラットフォームサービスに係る利用者情報の取扱いに 関するワーキンググループ(第7回)(2日)
https://www.soumu.go.jp/main_s osiki/kenkyu/platform_service/ 02kiban18_02000170.html
■総務省、公営企業における更なる経営改革の取組状況(29日)
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/01zaisei06_02000246 .html
■農水省、商慣習見直しを進める事業者が昨年度より大幅に増加~ 食品ロス削減や食品リサイクルの取組事業者と取組内容を公表(2 9日)
https://www.maff.go.jp/j/press /shokuhin/recycle/211029.html
■文科省、学校法人ガバナンス改革会議(第8回、28日開催)会 議資料(1日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/ shingi/chousa/koutou/115/siryo /mext_00015.html
■規制改革推進会議、第4回 子育て・教育・働き方ワーキング・グループ 議事次第(27日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k aikaku/kisei/meeting/wg/kosoda te/211027/agenda.html
○資料2-1 養育費の確保に関する裁判手続の見直しに向けた検討状況について (27日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k aikaku/kisei/meeting/wg/kosoda te/211027/211027kosodate_0201. pdf
■金融庁、「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3事務年度) 」(第2回、11日開催)議事要旨(2日)
https://www.fsa.go.jp/singi/ka ikeikansanoarikata/gijiyousi/ 20211011.html
■金融庁、「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研 究会」(第4回)議事次第(1日)
https://www.fsa.go.jp/singi/di gital/siryou/20211101.html
■金融庁、金融活動作業部会(FATF)による「暗号資産及び暗 号資産交換業者に対するリスクベース・アプローチに関するガイダ ンス」改訂版の公表について(1日)
https://www.fsa.go.jp/inter/et c/20211101/20211101.html
■金融庁、円LIBOR利用状況簡易調査の結果概要について(1 日)
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ ginkou/20211101/20211101.html
■特許庁、「事例から学ぶ 意匠制度活用ガイド」第5版を公表(2日)
https://www.jpo.go.jp/system/d esign/gaiyo/info/2907_jirei_ka tsuyou.html
■国税庁、第1回 国税庁保有行政記録情報の整備に関する有識者検討会 資料(29日)
https://www.nta.go.jp/about/co uncil/seibi/20211029/shiryo.ht m
■消費者庁、第1回 取引デジタルプラットフォーム官民協議会準備会(2日)
https://www.caa.go.jp/policies /policy/consumer_policy/ meeting_materials/review_ meeting_005/026453.html
■公取委、海外当局の動き(29日)
https://www.jftc.go.jp/kokusai /kaigaiugoki/index.html
■個人情報委、第190回 個人情報保護委員会(29日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/ minutes/2021/211029/
■東証、SPAC制度の在り方等に関する研究会(第2回)資料( 1日)
https://www.jpx.co.jp/equities /improvements/spac/index.html
■会計士協会、「「監査上の主要な検討事項」の強制適用初年度( 2021年3月期)事例分析レポート」の公表について(29日)
https://jicpa.or.jp/specialize d_field/20211029fgf.html
《企業等の動向》
■オーケー、臨時株主総会の結果のご報告と今後の弊社方針につい て(1日)
https://ok-corporation.jp/news /KansaiSupermarketShareholders .html
■サクサホールディングス、元取締役からの損失補填等に関するお 知らせ(1日)
https://pdf.irpocket.com/C6675 /l3Fa/SpWX/QgEM.pdf
■アイコム、当社株式等の大規模買付行為等にかかる情報リスト交 付に関するお知らせ(1日)
https://www.release.tdnet.info /inbs/140120211101422102.pdf
■山口フィナンシャル・グループ、臨時株主総会開催日等及び付議 議案の決定に関するお知らせ(1日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as sets_news/news_20211102_4.pdf
○新銀行設立に向けた検討の中止に関するお知らせ(1日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as sets_news/news_20211101_3.pdf
■日本軽金属ホールディングス、特別調査委員会の委員構成の一部 変更に関するお知らせ(1日)
https://www.nikkeikinholdings. co.jp/news/news/common/pdf/p20 21110104hd.pdf
■マクセル、消費者庁による措置命令への対応に関するお知らせ( 1日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /6810/tdnet/2038511/00.pdf
■ワイ・ティー・エル・コーポレーション・バーハッド、定時株主 総会に関するお知らせ(1日)
https://www.jpx.co.jp/equities /products/foreign/notice/ tvdivq0000003mja-att/nlsgeu000 005y26g.pdf
■エイチ・アイ・エス、当社が10月29日に提出した有価証券届 出書に関するお知らせ(30日)
https://www.his.co.jp/wp-conte nt/uploads/n_co_20211030b.pdf
■テラ、2021年12月期第3四半期報告書提出遅延等及び当社 株式の監理銘柄(確認中)指定の見込みに関するお知らせ( 29日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/21910/0ad98fb8/5e57 /46da/8cd3/11878085c289/140120 211029421448.pdf
■アジア開発キャピタル、第三者委員会の調査報告書受領に関する お知らせ(29日)
http://www.asiadevelop.com/wp- content/uploads/2021/10/380aac dff387b5762e7598f7e4336215.pdf
■第一カッター興業、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な 不備に関するお知らせ(29日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS92173/8d32e1b3/e3 11/49bd/9e9a/0aa162ec75ca/1401 20211029421310.pdf
■東光高岳、当社製ガス絶縁開閉装置の不適切事案に関する再発防 止策について(29日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /6617/tdnet/2038392/00.pdf
■東洋埠頭、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書(2 日)
https://toyofuto.co.jp/pdf/oth er/2021/202111keikakusyo.pdf
■ニッカトー、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書( 1日)
https://www.release.tdnet.info /inbs/140120211027417392.pdf
■岩崎電気、新市場区分における上場維持基準への適合状況に関す る一次判定結果とプライム市場基準充足への取り組みについてのお 知らせ(1日)
https://www.iwasaki.co.jp/docu ments/jp/corporate/ir/report/ filing/20211101_2.pdf
■丸和運輸機関、新市場区分における上場維持基準への適合状況に 関する一次判定結果とプライム市場基準充足への取り組みについて のお知らせ(1日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS96767/292d5fd0/5f 5f/46b1/8841/b8e7601b636e/1401 20211029420189.pdf
《裁判動向》
■最一小決(深山卓也裁判長)、財産分与申立て却下審判に対する 抗告一部却下等決定に対する許可抗告事件(28日)
https://www.courts.go.jp/app/h anrei_jp/detail2?id=90659
■知財高裁(大鷹一郎裁判長)、会議の手法を説明したワークブッ クに係る著作物の著作権(複製権及び翻案権) の侵害の成否について判断した事例(27日)
https://www.ip.courts.go.jp/ap p/hanrei_jp/detail?id=5643
■東京機械製作所、新株予約権無償割当て差止めの仮処分の申立て 却下に対する株主からの即時抗告に関するお知らせ(2日)
https://www.tks-net.co.jp/corp orate/wp-content/uploads/2021/ 11/18e3a20dddfb57e205e1e844b73 63d7b.pdf
○アジア開発キャピタル、株式会社東京機械製作所による本対抗措 置の発動としての新株予約権無償割当ての差止仮処分命令を求める 申立てに対する却下決定に対する即時抗告のお知らせ(1日)
http://www.asiadevelop.com/wp- content/uploads/2021/11/d66e0e 791106212fc0df24b0e22ed4b2.pdf
○アジア開発キャピタル、株式会社東京機械製作所による本対抗措 置の発動としての新株予約権無償割当ての差止仮処分命令を求める 申立てに対する却下決定に関するお知らせ(29日)
http://www.asiadevelop.com/wp- content/uploads/2021/10/710560 678ec345a109c4165ae441cfdf-1. pdf
○東京機械製作所、(開示事項の経過)株主による新株予約権無償 割当て差止めの仮処分の申立て却下の決定に関するお知らせ( 29日)
https://www.tks-net.co.jp/corp orate/wp-content/uploads/2021/ 10/1b2e016b42eb3f6356fdd4cd014 1b0b1-1.pdf
■Shinwa Wise Holdings、株主による新株予約権発行差止仮処分の申立て 及び申立て却下決定に対する即時抗告の棄却決定に関するお知らせ (29日)
https://www.shinwa-wise.com/wp -content/uploads/2021/10/ee42e a3ebb3717ac2efd2a65fe9ea68e. pdf
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(2日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak ugi/2021/kakugi-2021110201.htm l
■官邸、持ち回り閣議案件(1日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak ugi/2021/kakugi-2021110101.htm l
《法令等公布状況》
■マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を 改正する省令(国交省令第70号)(1日)
https://kanpou.npb.go.jp/20211 101/20211101g00248/20211101g00 2480005f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■国交省、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律施行 規則の一部を改正する省令案等について(29日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=155210734& Mode=0
■金融庁、レバレッジ比率規制に係る告示の一部改正(案)等の公 表について(29日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=225021057& Mode=0
■個人情報委、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドラ イン(行政機関等編)を定める告示(案)」 に関する意見募集について(29日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=240000074& Mode=0
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■法務省、「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の実施 に関するガイドライン」改正案に関する意見募集の結果について( 1日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=300070047&Mode=1
■国交省、マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則 の一部を改正する省令案に関する意見募集結果について(2日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=155210726&Mode=1
■個人情報委、「個人情報の保護に関する法律施行令等の一部を改 正する等の政令(案)」、「個人情報の保護に関する法律施行規則 の一部を改正する規則(案)」及び「 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編、 外国にある第三者への提供編、第三者提供時の確認・記録義務編、 仮名加工情報・匿名加工情報編及び認定個人情報保護団体編)の一 部を改正する告示(案)」に関する意見募集の結果について(29 日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=240000071&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 19
●上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最 新版
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=161446 46
●近年急速に関心が高まる「宇宙ビジネス」に関する法制度の全体 像を解説する
『世界の宇宙ビジネス法』
小塚 荘一郎・笹岡 愛美 編著(312頁、2,860円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160842 25
●2020年4月施行の改正民法をはじめとする法改正や実務の最 新動向に対応
『ITビジネスの契約実務〔第2版〕』
伊藤 雅浩・久礼 美紀子・高瀬 亜富 著(296頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160840 91
●2021年改訂CGコードふまえ、内容を大幅にアップデートす る待望の第4版
『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第4版〕』
澤口 実 監修 内田 修平・髙田 洋輔・小林 雄介 編著(288頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160840 21
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 vol.17』
日弁連法務研究財団 編(272頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160327 73
●2021年度私法学会・シンポジウム報告の基礎となった研究成 果をまとめる
『担保法の現代的課題――新たな担保法制の構想に向けて』
田髙 寛貴 編著(288頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160748 66
●「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォー ラム」
『法と教育 Vol.11』
法と教育学会 編(128頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160327 39
●コーポ―レートガバナンス・コードの2021年改訂に対応した 最新版
『コーポレートガバナンス・コードの読み方・考え方〔第3版〕』
中村 直人・倉橋 雄作 著(280頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=158292 17
●中国商事仲裁の実務を理解するための決定版。これぞ中国商事仲 裁の羅針盤
『中国商事仲裁の基本と実務』
孫 彦 著(260頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=158292 04
●最新状況に沿った設問にあらため、第3版刊行後の重要判例や必 読文献を追加
『Law Practice 民事訴訟法〔第4版〕』
山本 和彦 編著 安西 明子・杉山 悦子・畑 宏樹・山田 文 著(432頁、3,630円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=156677 22
_/_/近刊
○「コーズ」概念の検討を通じて、日仏契約法の特色・相違点を探 求する
『契約の成立とコーズ――要素とコーズの史的接点に関する考察』
竹中 悟人 著(370頁、8,800円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165082 20
○主要な企業活動ごとに、そこで生じうるESGと商事法務の接点 を解説
『ESGと商事法務』
森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラットフォーム 編著(172頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=165246 68
○立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保 護法制を解説
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中 田 響(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室企画官) 編著(328頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=164405 57
○実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン トを探る
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ る施策の類型化』
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=163805 24
○令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解 説
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 36
_/_/別冊商事法務
○No.463「機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2 021年版〕」
森・濱田松本法律事務所 編(512頁、8,250円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=156067 35
○No.462「東証一部上場会社の役員報酬設計――2020年 開示情報版――」
澁谷 展由 編著(294頁、5,830円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=151063 95
○No.461「令和元年改正会社法③――立案担当者による省令 解説、省令新旧対照表、パブリック・コメント――」
別冊商事法務編集部 編(190頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=147019 48
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検 討課題』
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=148435 96
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会 報告書〔付・各国の動産・債権を中心とした担保法制に関する調査 研究業務報告書〕』
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=151062 75
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年11月9日(火)10時~2021年 11月24日(水)17時
<WEB配信><総合講座> 体系で学ぶ「与信管理の基礎」――取引先情報の収集から債権回収 までを網羅(全4回・全8講)
≪第1回≫〔第1講〕与信管理の基礎 〔第2講〕取引先の定性分析
講師:阿部哲也 氏(リスクモンスター(株) データ工場 首席アナリスト)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年11月24日(水)10時~2021 年12月8日(水)17時
<WEB配信>金融商品取引法による企業情報開示の基礎知識と、 取引管理担当者のための非財務情報を中心とした有価証券報告書の 読み方
講師:佐藤敏昭 氏(名古屋経済大学大学院 教授)
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年12月3日(金)10時~2021年 12月17日(金)17時
<WEB配信>供託制度・手続の概要と近時の動向
講師:齊藤恒久 氏(法務省 民事局商事課 民事法制企画官)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bL kZadpO354NpUb6
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132, 000円(税込)複数名参加可。
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c o.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー ル》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※会社にとって株主とはどのような存在かという基本に立ち返りな がら、最新の事例も踏まえ株主対応の基礎知識を整理する。
■基本から理解する 株主・投資家との関係~アクティビストから機関投資家,個人株主 等との向き合い方~
講師:中西和幸 弁護士(田辺総合法律事務所)
日時:10月8日(金)10時~12月8日(水)17時(申込1 2月1日(水)17時まで)
講義時間:約2.5時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=15734238
※「ビジネスと人権」に関する実務対応の留意点や優先順位等を具 体的なケースも交えながら考察・解説
■今、日本企業に求められる「ビジネスと人権」の実務対応~ウイ グル・ミャンマー等の最新動向も含めて~
講師:梅津英明 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
日時:10月21日(木)10時~12月21日(火)17時(申 込12月14日(火)17時まで)
講義時間:約2時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=15848397
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu siness-law-school
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<11月1日号>
●日本産業保健法学会の設立とワクチン接種に関する見解 三柴丈典
○消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に 関する法律等の一部を改正する法律について 志賀明
●プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向
・企画趣旨 千葉惠美子
・1 中国デジタル化の発展プロセスとルール化の課題――プラットフォ ーマー規制の背景構造を読み解く 岡野寿彦
・2 中国独占禁止法によるデジタルプラットフォーム事業者の規制―― アリババおよびテンセント事件を中心に 川島富士雄
○グローバルサプライチェーン供給契約と人権保護――ABAモデ ル条項とその背景を踏まえて
・第1回 「ビジネスと人権」に関する近時の潮流およびモデル条項の位置づ け 湯川雄介/伴真範/中島朋子
●令和3年「特許法等の一部を改正する法律」の概要(下) 松本健男
○中国個人情報保護法・データ安全法の解説と企業対応実務(下) 今野由紀子
●標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究 会 中間整理報告書の要点(下)――交渉過程に関する当事者間での情 報提供等のルールに関する検討結果 門田裕一郎/野添美希
○法制審議会便り 民法(親子法制)部会第20回会議 小川貴裕
●中国法における売掛金質権の設定・実行の留意点 許明義
○企業の一生プロジェクト 第13章 外部的組織再編(提携を伴う組織再編)(5) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●知っておきたい国際仲裁~海外ビジネストラブルへの身近な備え ~(第15回・完)国際仲裁の活性化に向けた政府の取組み 神吉康二
○NFTと法律関係(第2回)NFTと金融規制 長瀨威志/秋田拓真
●企業法務とダイバーシティ&インクルージョンの現在地(第4回 ・完)各論③――D&Iへの取組みと企業価値向上戦略 菅野百合/大向尚子/細谷夏生
○対談 ステークホルダー資本主義の最前線(第2回)資本主義を形作るア クターと協働するための考え方 夫馬賢治/蔵元左近
●米国個人情報・プライバシー保護法制をつかむ(第11回)AI と個人情報・プライバシーに関する米国の議論動向 松前恵環
○Legal Analysis(第67回)建設アスベスト訴訟における建材現 場到達事実の立証・事実認定に関する経験則違反・採証法則違反 加藤新太郎
●惜字炉 COP26がもたらす開示の動き
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月号>
●ESG情報の開示と個人投資家 黒沼悦郎
○サステナビリティ委員会の設置・運営上のポイント 安井桂大
●改訂CGコードで新設された「知的財産への投資等」の「監督」 ・「開示」についての対応の考え方 澁谷展由/知念芳文
○社外取締役および社外監査役の選任状況の分析――2021年6 月総会日経500採用銘柄397社―― 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務・コーポレー トガバナンスコンサルティング室
●全国株懇連合会の各種モデル,事務取扱指針等の改正について― ―2021年8月27日改正―― 中川雅博
○改訂CGコードに基づく開示例の分析(3・完)――事業ポート フォリオ,その他―― 澤口実/梅村仁美/西村智宏/城戸賢仁/中村太智
●新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第2回 子会社の設立―― 鈴木龍介/小野絵里
○最近の裁判動向 日邦産業株主総会招集許可申立事件(名古屋地決令3・7・14)
●2021年6月総会 事業報告の記載事例分析<第1回> 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務・コーポレー トガバナンスコンサルティング室
○2021年9月総会74社
・株主総会概況
・9月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・9月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(9月開催6社)
●つぶやき 「新しい資本主義」による株主資本主義からの転換
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23 ,760円(税込)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月25日号>
●「会社補償実務指針案」(会社補償実務研究会策定)の解説 武井一浩/森田多恵子/松本絢子
○敵対的買収防衛策の導入状況とその動向―2021年6月総会を 踏まえて― 茂木美樹/谷野耕司/西川恵祐
●2021年総会の動向と来年展望(3)・(4)
・2021年総会における役員選任議案の動向 芳川雅史/里見哲郎
・2021年総会における役員報酬議案の動向 磯野真宇
○令和元年度・令和2年度会社法関係重要判例の分析〔Ⅴ〕 髙橋陽一
●欧米におけるグループ再編の実務(1)日本企業の欧米における グループ再編―近時の動向と実務上の留意点― 戸倉圭太/新城友哉/甲斐聖也
○取締役会の法務〔Ⅴ〕―決議事項と報告事項(2)― 小林章博
●米国会社・証取法判例研究No.409 支配的優先株主のエグジット戦略に向けた行為が完全公正基準に照 らして判断された事案 濱村実子
○新商事判例便覧No.749
●スクランブル サステナビリティ情報と有価証券報告書の記載事項
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=16397934
■第2回 株主総会:決議の効力(講師:森駿介(弁護士))
■第3回 株主総会:委任状争奪戦・買収防衛策等(講師:森駿介(弁護士) )
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ イド資料をご覧になりたい方は、商事法務ポータルのアーカイブも ご覧ください。
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請を受付中 です。
https://wcmsmark.secure.force. com/
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force. com/WCMS_operators?common.udd. actions.ActionsUtilORIG_URI=%2 Fapex%2FWCMS_operators
※10月29日:1社登録、4社更新
〈新規登録〉
・株式会社日本政策金融公庫(登録日2021年10月29日)
〈更新登録〉
・ウイングアーク1st株式会社(登録日2019年10月18日 )
・東京海上日動あんしん生命保険株式会社(登録日2019年11 月22日)
・株式会社SUBARU(登録日2020年8月28日)
・株式会社ゲオホールディングス(登録日2020年9月11日)
◎登録事業者100社の申請・審査の実態概況報告を作成いたしま した。
https://www.shojihomu.or.jp/wc ms
◎YouTube「内部通報制度チャンネル」 「はじめてシリーズVol.4」を公開いたしました(10月1日 )。
https://www.youtube.com/watch? v=w1Z5Zlo0pCs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■経営法友会50周年記念シンポジウム
日 時:2021年11月8日(月)13:00~16:00
方 式:オンライン
参加費:無料
お申込みと詳細:
経営法友会会員の方はこちら(お申込みにはIDとPWが必要です )
https://www.keieihoyukai.jp/ar ticle?articleId=16398507
経営法友会会員以外の方はこちら
https://sites.google.com/shoji homu.jp/keieihoyukai-50th- symposium
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■商事法務研究会 2021年度第4回会員定例解説会
「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポイント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14 :00(講義時間120分程度)
講 師:小川智史氏(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)/関口朋 宏氏(同)
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
視聴方法:各団体の会員専用ページにログインした上で視聴または お申込みください。
商事法務研究会会員(申込不要・会員専用ページにログインした上 で視聴してください)
経営法友会会員(要事前申込み)
https://www.keieihoyukai.jp/se minar?seminarId=16179793
一般の方(要事前申込み)申込期限:12月17日17:00
https://reg34.smp.ne.jp/regist /is?SMPFORM=mbld-lhnbmh-11bb95 c9db7dcab0803897e3896893c8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■仲裁セミナー「企業法務から見た国際仲裁の現状と仲裁地として の日本」
日 時:2021年11月5日(金)14:00~15:30
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
講 師:藤田和久氏(三菱商事株式会社 理事・監査部長)
主 催:日本商事仲裁協会
後 援:日本貿易振興機構
詳細とお申込み:
https://www.jlf.or.jp/2021/09/ 17/itsympo2021/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■シンポジウム「新経済安保時代のデータガバナンス―2021年 のサイバー事件簿」
日 時:2021年12月3日(金)13:30~17:00
開催方法:オンラインと会場のハイブリッド開催(オンライン 定員500名、会場 定員30名)
参加費:無料
主 催:日弁連法務研究財団
共 催:第一東京弁護士会総合法律研究所IT法研究部会
お申込み・詳細:
https://forms.gle/HvgpueAZK32S ywHu6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷 のキャンパスで法学の修士号・博士号を取得できる大学院の入試を 、以下の要領で実施致します。
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7 日(金)
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk uba.ac.jp/examinee/#ExamSchedu le
◎出願をご検討されている方を対象とした大学院説明会も開催致し ます。
日 時:2021年11月21日(日)14:00から
開催方法:Zoomによるリモート開催
詳 細:下記サイトよりお申込み下さい。(申込み期限 11月12日(金)17:00)
https://www.office.otsuka.tsuk uba.ac.jp/info/22091/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1789(2021/11/02)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36 64-8845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―<広告>―――――――――――――――――――――――――
◎【11月11日(木)開催】ブイキューブ主催 無料Webセミナー
「バーチャルオンリー・ハイブリッド出席型株主総会 実務QAセミナー」
Zホールディングス株式会社様、グリー株式会社様、森・濱田松本
https://jp.vcube.com/form-webi
――――――――――――――――――――――――――――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆フリー会員の方もご覧にな
◆法務省、法制審議会仲裁法制部会による仲裁法の改正に関する要
https://www.shojihomu-portal.j
◇タイ:事業更生手続の利用促進のための破産法改正案に関する閣
https://www.shojihomu-portal.j
◆タイ:事業更生手続の利用促進のための破産法改正案に関する閣
https://www.shojihomu-portal.j
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(11月2日更新
https://www.shojihomu-portal.j
◆商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会第192回会議(10月21日開催)資料(
https://www.moj.go.jp/shingi1/
■経産省、第4回 人的資本経営の実現に向けた検討会(10月25日開催)資料(2
https://www.meti.go.jp/shingik
■経産省、第3回 人的資本経営の実現に向けた検討会(9月16日開催)資料(2日
https://www.meti.go.jp/shingik
■経産省、データの越境移転に関する研究会を開催しました(1日
https://www.meti.go.jp/press/2
■総務省、プラットフォームサービスに係る利用者情報の取扱いに
https://www.soumu.go.jp/main_s
■総務省、公営企業における更なる経営改革の取組状況(29日)
https://www.soumu.go.jp/menu_n
■農水省、商慣習見直しを進める事業者が昨年度より大幅に増加~
https://www.maff.go.jp/j/press
■文科省、学校法人ガバナンス改革会議(第8回、28日開催)会
https://www.mext.go.jp/b_menu/
■規制改革推進会議、第4回 子育て・教育・働き方ワーキング・グループ 議事次第(27日)
https://www8.cao.go.jp/kisei-k
○資料2-1 養育費の確保に関する裁判手続の見直しに向けた検討状況について
https://www8.cao.go.jp/kisei-k
■金融庁、「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3事務年度)
https://www.fsa.go.jp/singi/ka
■金融庁、「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研
https://www.fsa.go.jp/singi/di
■金融庁、金融活動作業部会(FATF)による「暗号資産及び暗
https://www.fsa.go.jp/inter/et
■金融庁、円LIBOR利用状況簡易調査の結果概要について(1
https://www.fsa.go.jp/news/r3/
■特許庁、「事例から学ぶ 意匠制度活用ガイド」第5版を公表(2日)
https://www.jpo.go.jp/system/d
■国税庁、第1回 国税庁保有行政記録情報の整備に関する有識者検討会 資料(29日)
https://www.nta.go.jp/about/co
■消費者庁、第1回 取引デジタルプラットフォーム官民協議会準備会(2日)
https://www.caa.go.jp/policies
■公取委、海外当局の動き(29日)
https://www.jftc.go.jp/kokusai
■個人情報委、第190回 個人情報保護委員会(29日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/
■東証、SPAC制度の在り方等に関する研究会(第2回)資料(
https://www.jpx.co.jp/equities
■会計士協会、「「監査上の主要な検討事項」の強制適用初年度(
https://jicpa.or.jp/specialize
《企業等の動向》
■オーケー、臨時株主総会の結果のご報告と今後の弊社方針につい
https://ok-corporation.jp/news
■サクサホールディングス、元取締役からの損失補填等に関するお
https://pdf.irpocket.com/C6675
■アイコム、当社株式等の大規模買付行為等にかかる情報リスト交
https://www.release.tdnet.info
■山口フィナンシャル・グループ、臨時株主総会開催日等及び付議
https://www.ymfg.co.jp/news/as
○新銀行設立に向けた検討の中止に関するお知らせ(1日)
https://www.ymfg.co.jp/news/as
■日本軽金属ホールディングス、特別調査委員会の委員構成の一部
https://www.nikkeikinholdings.
■マクセル、消費者庁による措置命令への対応に関するお知らせ(
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■ワイ・ティー・エル・コーポレーション・バーハッド、定時株主
https://www.jpx.co.jp/equities
■エイチ・アイ・エス、当社が10月29日に提出した有価証券届
https://www.his.co.jp/wp-conte
■テラ、2021年12月期第3四半期報告書提出遅延等及び当社
https://contents.xj-storage.jp
■アジア開発キャピタル、第三者委員会の調査報告書受領に関する
http://www.asiadevelop.com/wp-
■第一カッター興業、財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な
https://contents.xj-storage.jp
■東光高岳、当社製ガス絶縁開閉装置の不適切事案に関する再発防
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■東洋埠頭、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書(2
https://toyofuto.co.jp/pdf/oth
■ニッカトー、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書(
https://www.release.tdnet.info
■岩崎電気、新市場区分における上場維持基準への適合状況に関す
https://www.iwasaki.co.jp/docu
■丸和運輸機関、新市場区分における上場維持基準への適合状況に
https://contents.xj-storage.jp
《裁判動向》
■最一小決(深山卓也裁判長)、財産分与申立て却下審判に対する
https://www.courts.go.jp/app/h
■知財高裁(大鷹一郎裁判長)、会議の手法を説明したワークブッ
https://www.ip.courts.go.jp/ap
■東京機械製作所、新株予約権無償割当て差止めの仮処分の申立て
https://www.tks-net.co.jp/corp
○アジア開発キャピタル、株式会社東京機械製作所による本対抗措
http://www.asiadevelop.com/wp-
○アジア開発キャピタル、株式会社東京機械製作所による本対抗措
http://www.asiadevelop.com/wp-
○東京機械製作所、(開示事項の経過)株主による新株予約権無償
https://www.tks-net.co.jp/corp
■Shinwa Wise Holdings、株主による新株予約権発行差止仮処分の申立て
https://www.shinwa-wise.com/wp
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(2日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak
■官邸、持ち回り閣議案件(1日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak
《法令等公布状況》
■マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を
https://kanpou.npb.go.jp/20211
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■国交省、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律施行
https://public-comment.e-gov.g
■金融庁、レバレッジ比率規制に係る告示の一部改正(案)等の公
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報委、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドラ
https://public-comment.e-gov.g
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■法務省、「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の実施
https://public-comment.e-gov.g
■国交省、マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
https://public-comment.e-gov.g
■個人情報委、「個人情報の保護に関する法律施行令等の一部を改
https://public-comment.e-gov.g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●近年急速に関心が高まる「宇宙ビジネス」に関する法制度の全体
『世界の宇宙ビジネス法』
小塚 荘一郎・笹岡 愛美 編著(312頁、2,860円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2020年4月施行の改正民法をはじめとする法改正や実務の最
『ITビジネスの契約実務〔第2版〕』
伊藤 雅浩・久礼 美紀子・高瀬 亜富 著(296頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2021年改訂CGコードふまえ、内容を大幅にアップデートす
『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第4版〕』
澤口 実 監修 内田 修平・髙田 洋輔・小林 雄介 編著(288頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 vol.17』
日弁連法務研究財団 編(272頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2021年度私法学会・シンポジウム報告の基礎となった研究成
『担保法の現代的課題――新たな担保法制の構想に向けて』
田髙 寛貴 編著(288頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォー
『法と教育 Vol.11』
法と教育学会 編(128頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●コーポ―レートガバナンス・コードの2021年改訂に対応した
『コーポレートガバナンス・コードの読み方・考え方〔第3版〕』
中村 直人・倉橋 雄作 著(280頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●中国商事仲裁の実務を理解するための決定版。これぞ中国商事仲
『中国商事仲裁の基本と実務』
孫 彦 著(260頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●最新状況に沿った設問にあらため、第3版刊行後の重要判例や必
『Law Practice 民事訴訟法〔第4版〕』
山本 和彦 編著 安西 明子・杉山 悦子・畑 宏樹・山田 文 著(432頁、3,630円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○「コーズ」概念の検討を通じて、日仏契約法の特色・相違点を探
『契約の成立とコーズ――要素とコーズの史的接点に関する考察』
竹中 悟人 著(370頁、8,800円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○主要な企業活動ごとに、そこで生じうるESGと商事法務の接点
『ESGと商事法務』
森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラットフォーム 編著(172頁、2,640円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.463「機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2
森・濱田松本法律事務所 編(512頁、8,250円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.462「東証一部上場会社の役員報酬設計――2020年
澁谷 展由 編著(294頁、5,830円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.461「令和元年改正会社法③――立案担当者による省令
別冊商事法務編集部 編(190頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年11月9日(火)10時~2021年
<WEB配信><総合講座> 体系で学ぶ「与信管理の基礎」――取引先情報の収集から債権回収
≪第1回≫〔第1講〕与信管理の基礎 〔第2講〕取引先の定性分析
講師:阿部哲也 氏(リスクモンスター(株) データ工場 首席アナリスト)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年11月24日(水)10時~2021
<WEB配信>金融商品取引法による企業情報開示の基礎知識と、
講師:佐藤敏昭 氏(名古屋経済大学大学院 教授)
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年12月3日(金)10時~2021年
<WEB配信>供託制度・手続の概要と近時の動向
講師:齊藤恒久 氏(法務省 民事局商事課 民事法制企画官)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bL
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132,
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※会社にとって株主とはどのような存在かという基本に立ち返りな
■基本から理解する 株主・投資家との関係~アクティビストから機関投資家,個人株主
講師:中西和幸 弁護士(田辺総合法律事務所)
日時:10月8日(金)10時~12月8日(水)17時(申込1
講義時間:約2.5時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
※「ビジネスと人権」に関する実務対応の留意点や優先順位等を具
■今、日本企業に求められる「ビジネスと人権」の実務対応~ウイ
講師:梅津英明 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
日時:10月21日(木)10時~12月21日(火)17時(申
講義時間:約2時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<11月1日号>
●日本産業保健法学会の設立とワクチン接種に関する見解 三柴丈典
○消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に
●プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向
・企画趣旨 千葉惠美子
・1 中国デジタル化の発展プロセスとルール化の課題――プラットフォ
・2 中国独占禁止法によるデジタルプラットフォーム事業者の規制――
○グローバルサプライチェーン供給契約と人権保護――ABAモデ
・第1回 「ビジネスと人権」に関する近時の潮流およびモデル条項の位置づ
●令和3年「特許法等の一部を改正する法律」の概要(下) 松本健男
○中国個人情報保護法・データ安全法の解説と企業対応実務(下) 今野由紀子
●標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究
○法制審議会便り 民法(親子法制)部会第20回会議 小川貴裕
●中国法における売掛金質権の設定・実行の留意点 許明義
○企業の一生プロジェクト 第13章 外部的組織再編(提携を伴う組織再編)(5) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●知っておきたい国際仲裁~海外ビジネストラブルへの身近な備え
○NFTと法律関係(第2回)NFTと金融規制 長瀨威志/秋田拓真
●企業法務とダイバーシティ&インクルージョンの現在地(第4回
○対談 ステークホルダー資本主義の最前線(第2回)資本主義を形作るア
●米国個人情報・プライバシー保護法制をつかむ(第11回)AI
○Legal Analysis(第67回)建設アスベスト訴訟における建材現
●惜字炉 COP26がもたらす開示の動き
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月号>
●ESG情報の開示と個人投資家 黒沼悦郎
○サステナビリティ委員会の設置・運営上のポイント 安井桂大
●改訂CGコードで新設された「知的財産への投資等」の「監督」
○社外取締役および社外監査役の選任状況の分析――2021年6
●全国株懇連合会の各種モデル,事務取扱指針等の改正について―
○改訂CGコードに基づく開示例の分析(3・完)――事業ポート
●新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第2回 子会社の設立―― 鈴木龍介/小野絵里
○最近の裁判動向 日邦産業株主総会招集許可申立事件(名古屋地決令3・7・14)
●2021年6月総会 事業報告の記載事例分析<第1回> 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務・コーポレー
○2021年9月総会74社
・株主総会概況
・9月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・9月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(9月開催6社)
●つぶやき 「新しい資本主義」による株主資本主義からの転換
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月25日号>
●「会社補償実務指針案」(会社補償実務研究会策定)の解説 武井一浩/森田多恵子/松本絢子
○敵対的買収防衛策の導入状況とその動向―2021年6月総会を
●2021年総会の動向と来年展望(3)・(4)
・2021年総会における役員選任議案の動向 芳川雅史/里見哲郎
・2021年総会における役員報酬議案の動向 磯野真宇
○令和元年度・令和2年度会社法関係重要判例の分析〔Ⅴ〕 髙橋陽一
●欧米におけるグループ再編の実務(1)日本企業の欧米における
○取締役会の法務〔Ⅴ〕―決議事項と報告事項(2)― 小林章博
●米国会社・証取法判例研究No.409 支配的優先株主のエグジット戦略に向けた行為が完全公正基準に照
○新商事判例便覧No.749
●スクランブル サステナビリティ情報と有価証券報告書の記載事項
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu.or.jp/ar
■第2回 株主総会:決議の効力(講師:森駿介(弁護士))
■第3回 株主総会:委任状争奪戦・買収防衛策等(講師:森駿介(弁護士)
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ
https://www.shojihomu-portal.j
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請を受付中
https://wcmsmark.secure.force.
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force.
※10月29日:1社登録、4社更新
〈新規登録〉
・株式会社日本政策金融公庫(登録日2021年10月29日)
〈更新登録〉
・ウイングアーク1st株式会社(登録日2019年10月18日
・東京海上日動あんしん生命保険株式会社(登録日2019年11
・株式会社SUBARU(登録日2020年8月28日)
・株式会社ゲオホールディングス(登録日2020年9月11日)
◎登録事業者100社の申請・審査の実態概況報告を作成いたしま
https://www.shojihomu.or.jp/wc
◎YouTube「内部通報制度チャンネル」 「はじめてシリーズVol.4」を公開いたしました(10月1日
https://www.youtube.com/watch?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■経営法友会50周年記念シンポジウム
日 時:2021年11月8日(月)13:00~16:00
方 式:オンライン
参加費:無料
お申込みと詳細:
経営法友会会員の方はこちら(お申込みにはIDとPWが必要です
https://www.keieihoyukai.jp/ar
経営法友会会員以外の方はこちら
https://sites.google.com/shoji
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■商事法務研究会 2021年度第4回会員定例解説会
「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポイント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14
講 師:小川智史氏(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)/関口朋
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
視聴方法:各団体の会員専用ページにログインした上で視聴または
商事法務研究会会員(申込不要・会員専用ページにログインした上
経営法友会会員(要事前申込み)
https://www.keieihoyukai.jp/se
一般の方(要事前申込み)申込期限:12月17日17:00
https://reg34.smp.ne.jp/regist
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■仲裁セミナー「企業法務から見た国際仲裁の現状と仲裁地として
日 時:2021年11月5日(金)14:00~15:30
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
講 師:藤田和久氏(三菱商事株式会社 理事・監査部長)
主 催:日本商事仲裁協会
後 援:日本貿易振興機構
詳細とお申込み:
https://www.jlf.or.jp/2021/09/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■シンポジウム「新経済安保時代のデータガバナンス―2021年
日 時:2021年12月3日(金)13:30~17:00
開催方法:オンラインと会場のハイブリッド開催(オンライン 定員500名、会場 定員30名)
参加費:無料
主 催:日弁連法務研究財団
共 催:第一東京弁護士会総合法律研究所IT法研究部会
お申込み・詳細:
https://forms.gle/HvgpueAZK32S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk
◎出願をご検討されている方を対象とした大学院説明会も開催致し
日 時:2021年11月21日(日)14:00から
開催方法:Zoomによるリモート開催
詳 細:下記サイトよりお申込み下さい。(申込み期限 11月12日(金)17:00)
https://www.office.otsuka.tsuk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1789(2021/11/02)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36