◆TL◆商事法務メルマガno.1786(2021.10.22)
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
―<広告>――――――――――――――――――――――――― ――――
◎【2021年10月26日開催】ブイキューブ主催 無料Webセミナー
「ハイブリッド型バーチャル株主総会 実務QAセミナー」
株式会社資生堂様、株式会社クボタ様ご登壇! 実体験を踏まえた運営ポイントを解説
https://jp.vcube.com/form-webi nar-md05-kubota_shiseido_vcube _20211026.html?utm_campaign= md05&utm_source=syojihoumu& utm_medium=external-medium& utm_content=md05_shareholders_ mail_20211026
―――――――――――――――――――――――――――――― ――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆はフリー会員の方もご覧に なれます。
◆最三小判 令和3年5月25日 執行判決請求、民訴法260条2項の申立て事件(戸倉三郎裁判長 )
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16455398
◇法務省、法制審議会担保法制部会(第7回)会議 部会資料公表 足立理(2021/10/22)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16462316
◆国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第29回 第5章・Delay(4)――Delayに関するコストの請求 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/10/21)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16454892
◇中企庁、M&A実施後の経営統合に係る指針の検討で「中小PM Iガイドライン(仮称)策定小委員会」の初会合を開催―― 事業承継ガイドライン改訂検討会に設置、年度内策定に向けて委員 会取りまとめは2022年2月ころ予定 (2021/10/21)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16450858
◆契約の終了 第18回 デリバティブ契約のクローズアウト・ネッティングによる期限前終 了 柴崎暁(2021/10/20)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16442540
◇金融庁、「経営者保証に関するガイドライン」の活用に係る組織 的な取組み事例集(令和3年10月改訂版)の公表 小野塚格/三角侑子(2021/10/20)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16443279
◆国交省、不動産取引における人の死の告知に関して宅建業法上負 うべき義務の解釈をガイドラインとして策定――宅地建物取引業者 に原則として自発的調査義務なし、トラブルの未然防止の観点から は慎重な対応を促す (2021/10/20)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16440561
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(10月22日更 新)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16056057
◆商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」アーカイブ(10月22日更新)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第18回会議 (15日開催)資料(20日)
https://www.moj.go.jp/MINJI/mi nji07_00276.html
■法務省、法制審議会家族法制部会第8回会議(19日開催)(2 1日)
https://www.moj.go.jp/shingi1/ shingi04900001_00094.html
■経産省、2021年度第2回 キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整 備検討会(18日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/mono_info_service/cashless_ payment/2021_002.html
■国交省、トヨタ自動車(株)の系列販売会社における不正車検等 への対応について(続報)(20日)
https://www.mlit.go.jp/report/ press/jidosha09_hh_000275.html
■総務省、情報通信法学研究会メディア法分科会(令和3年度第1 回会合)(22日)
https://www.soumu.go.jp/main_s osiki/kenkyu/hougakuken/02iicp 01_04000271_00002.html
■金融庁、金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ 」(第2回)議事録(22日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_kinyu/disclose_wg/gijiroku /20211001.html
■金融庁、第47回金融審議会総会・第35回金融分科会合同会合 議事録(22日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_kinyu/soukai/gijiroku/2021 _0913.html
■金融庁、「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研 究会」(第2回)議事録(22日)
https://www.fsa.go.jp/singi/di gital/gijiroku/20210915.html
■国税庁、「『租税特別措置法(株式等に係る譲渡所得等関係)の 取扱いについて』等の一部改正について(法令解釈通達)」の趣旨 説明(情報)(20日)
https://www.nta.go.jp/law/joho -zeikaishaku/shotoku/joto-sanr in/0021010-044/0021010-044.pdf
■中企庁、株式会社ナガワによる下請代金支払遅延等防止法違反行 為に関して公正取引委員会へ措置請求をしました(22日)
https://www.meti.go.jp/press/2 021/10/20211022004/20211022004 .html
■個人情報委、第188回 個人情報保護委員会(20日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/ minutes/2021/211020/
■日弁連、フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャ イズ取引適正化法)の制定を求める意見書(21日)
https://www.nichibenren.or.jp/ library/pdf/document/opinion/2 021/211019.pdf
■日司連、消費者契約に関する検討会報告書に関する意見(20日 )
https://www.shiho-shoshi.or.jp /cms/wp-content/uploads/2021/ 10/2381a2e3243d340f67fb53da3a7 60812.pdf
■国セン、あなたの情報が広告表示の改善等につながりました―「 消費者トラブルメール箱」2020年度のまとめ―(21日)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n -20211021_1.pdf
《企業等の動向》
■三井住友トラスト・ホールディングス、議決権行使書集計業務の 見直し等の実施状況について (22日)
https://www.smth.jp/-/media/th /news/2021/211022.pdf
■オーケー、補足説明:株式会社関西スーパーマーケットの経営統 合に関する弊社DDの実施方針について(21日)
https://ok-corporation.jp/news /entry-1644.html
○関西スーパーマーケット、H2Oリテイリング グループとの経営統合に関するFAQ(第3回)の開示に関するお 知らせ(20日)
http://www.kansaisuper.co.jp/u pimages/irinfo/irnews_650.pdf
○株式会社関西スーパーマーケットの経営統合に関するFAQ(第 2回)にかかる弊社見解について(19日)
https://ok-corporation.jp/medi a/001/202110/%E6%A0%AA%E5%BC% 8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E9%96%A2% E8%A5%BF%E3%82%B9%E3%83%BC%E3% 83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83% BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88% E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7% B5%B1%E5%90%88%E3%81%AB%E9%96% A2%E3%81%99%E3%82%8BFAQ%EF%BC% 88%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%EF%BC% 89%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B% E3%82%8B%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E8% A6%8B%E8%A7%A3%E3%81%AB%E3%81% A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
○(Q&A)委任状を切り離さず議決権行使書をご返信された場合 のご対応(19日)
https://ok-corporation.jp/medi a/001/202110/%E5%A7%94%E4%BB% BB%E7%8A%B6%E3%82%92%E5%88%87% E3%82%8A%E9%9B%A2%E3%81%95%E3% 81%9A%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E6%A8% A9%E8%A1%8C%E4%BD%BF%E6%9B%B8% E3%82%92%E3%81%94%E8%BF%94%E4% BF%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81% 9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE% E3%81%94%E5%AF%BE%E5%BF%9C.pdf
○(Q&A)反対株主の株式買取請求権に関するQ&A(19日)
https://ok-corporation.jp/medi a/001/202110/%E5%8F%8D%E5%AF% BE%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E3%81%AE% E6%A0%AA%E5%BC%8F%E8%B2%B7%E5% 8F%96%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%A8% A9.pdf
■SBIホールディングス、株式会社新生銀行による公開買付けに 対する意見表明及び臨時株主総会の開催について(21日)
https://www.sbigroup.co.jp/new s/pdf/2021/1021_a.pdf
○新生銀行、SBI地銀ホールディングス株式会社による当行株式 に対する公開買付けに関する意見表明(反対、 但し賛同のための条件を提示)のお知らせ(21日)
https://www.shinseibank.com/co rporate/news/pdf/pdf2021/21102 1_announcement1_j.pdf
○新生銀行、SBI地銀ホールディングス株式会社からの当行株式 を対象とする公開買付けに関する臨時株主総会の開催に関するお知 らせ(21日)
https://www.shinseibank.com/co rporate/news/pdf/pdf2021/21102 1_announcement2_j.pdf
■オンコリスバイオファーマ、 役員報酬の自主返上に関するお知らせ(21日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /4588/tdnet/2033946/00.pdf
○社長コラム「テロメライシンの今後の方針」(20日)
https://www.oncolys.com/jp/col umn/
○テロメライシンのライセンス契約の解消に関するお知らせ(19 日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /4588/tdnet/2033653/00.pdf
○中外製薬、がんのウイルス療法「OBP-301(テロメライシ ン)」に関する独占的ライセンス契約解消の決定に関するお知らせ (19日)
https://www.chugai-pharm.co.jp /news/detail/20211019170000_11 44.html
■三菱電機、ガバナンスレビュー委員会の設置について(20日)
https://www.mitsubishielectric .co.jp/news/2021/1020.pdf
■ファーマフーズ、第24期定時株主総会 ご質問事項への回答(20日)
https://www.pharmafoods.co.jp/ news/detail/345
■川崎重工業、ワシントン地下鉄車両の脱線事故について(19日 )
https://www.khi.co.jp/news/new s_211019-1.pdf
■アジュバンホールディングス、新市場区分の上場維持基準の適合 に向けた計画書について(22日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /4929/tdnet/2034250/00.pdf
■学究社、新市場区分における上場維持基準への適合状況に関する 一次判定結果とプライム市場基準充足への取り組みについて( 21日)
https://www.release.tdnet.info /inbs/140120211021414522.pdf
■エーアイテイー、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画 書(20日)
http://www.ait-jp.com/ir/pdf/2 02110201530001.pdf
《法案提出・審議状況》
■官邸、持ち回り閣議案件(22日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka kugi/2021/kakugi-2021102201.ht ml
《法令等公布状況》
■住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅 の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う国 土交通省関係省令の整備に関する省令(国交省令第67号)(20 日)
https://kanpou.npb.go.jp/20211 020/20211020g00238/20211020g00 2380018f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■国交省、団地型マンション再生のための敷地分割ガイドライン( 案)に関するパブリックコメントの募集について(20日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=155210730& Mode=0
■農水省、種苗法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う農林水 産省関係省令の整備等に関する省令案についての意見・ 情報の募集について(20日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=550003388& Mode=0
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■農水省、「系統金融機関向けの総合的な監督指針の一部改正案に ついての意見・情報の募集」の結果について(22日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=550003374&Mode=1
■金融庁、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則 に規定する金融庁長官が定める企業会計の基準を指定する件」 の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について( 21日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=225021045&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●近年急速に関心が高まる「宇宙ビジネス」に関する法制度の全体 像を解説する
『世界の宇宙ビジネス法』
小塚 荘一郎・笹岡 愛美 編著(312頁、2,860円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160842 25
●2020年4月施行の改正民法をはじめとする法改正や実務の最 新動向に対応
『ITビジネスの契約実務〔第2版〕』
伊藤 雅浩・久礼 美紀子・高瀬 亜富 著(296頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160840 91
●2021年改訂CGコードふまえ、内容を大幅にアップデートす る待望の第4版
『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第4版〕』
澤口 実 監修 内田 修平・髙田 洋輔・小林 雄介 編著(288頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160840 21
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 vol.17』
日弁連法務研究財団 編(272頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160327 73
●2021年度私法学会・シンポジウム報告の基礎となった研究成 果をまとめる
『担保法の現代的課題――新たな担保法制の構想に向けて』
田髙 寛貴 編著(288頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160748 66
●「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォー ラム」
『法と教育 Vol.11』
法と教育学会 編(128頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=160327 39
●コーポ―レートガバナンス・コードの2021年改訂に対応した 最新版
『コーポレートガバナンス・コードの読み方・考え方〔第3版〕』
中村 直人・倉橋 雄作 著(280頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=158292 17
●中国商事仲裁の実務を理解するための決定版。これぞ中国商事仲 裁の羅針盤
『中国商事仲裁の基本と実務』
孫 彦 著(260頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=158292 04
●最新状況に沿った設問にあらため、第3版刊行後の重要判例や必 読文献を追加
『Law Practice 民事訴訟法〔第4版〕』
山本 和彦 編著 安西 明子・杉山 悦子・畑 宏樹・山田 文 著(432頁、3,630円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=156677 22
_/_/近刊
○立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保 護法制を解説
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中 田 響(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室企画官) 編著(328頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=164405 57
○実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン トを探る
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ る施策の類型化』
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=163805 24
○令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解 説
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 36
○「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=162585 19
○上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最 新版
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=161446 46
_/_/別冊商事法務
○No.463「機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2 021年版〕」
森・濱田松本法律事務所 編(512頁、8,250円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=156067 35
○No.462「東証一部上場会社の役員報酬設計――2020年 開示情報版――」
澁谷 展由 編著(294頁、5,830円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=151063 95
○No.461「令和元年改正会社法③――立案担当者による省令 解説、省令新旧対照表、パブリック・コメント――」
別冊商事法務編集部 編(190頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=147019 48
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検 討課題』
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=148435 96
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会 報告書〔付・各国の動産・債権を中心とした担保法制に関する調査 研究業務報告書〕』
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=151062 75
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年11月1日(月)10時~2021年 11月16日(火)17時
<WEB配信>債権管理担当者のための有事を見据えた契約書作成 の実務と留意点(全3講)
<第3講>担保権設定契約書
講師:大川 治 氏(弁護士/堂島法律事務所)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年11月2日(火)10時~2021年 11月17日(水)17時
<WEB配信>業務委託契約の法的ポイントと態様の実際
講師:粟田口太郎 氏(弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 )
■視聴可能期間:2021年11月9日(火)10時~2021年 11月24日(水)17時
<WEB配信><総合講座>体系で学ぶ「与信管理の基礎」
――取引先情報の収集から債権回収までを網羅(全4回・全8講)
≪第1回≫〔第1講〕与信管理の基礎 〔第2講〕取引先の定性分析
講師:阿部哲也 氏(リスクモンスター(株) データ工場 首席アナリスト)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bL kZadpO354NpUb6
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132, 000円(税込)複数名参加可。
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c o.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー ル》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※会社にとって株主とはどのような存在かという基本に立ち返りな がら、最新の事例も踏まえ株主対応の基礎知識を整理する。
■基本から理解する 株主・投資家との関係~アクティビストから機関投資家,個人株主 等との向き合い方~
講師:中西和幸 弁護士(田辺総合法律事務所)
日時:10月8日(金)10時~12月8日(水)17時(申込1 2月1日(水)17時まで)
講義時間:約2.5時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=15734238
※「ビジネスと人権」に関する実務対応の留意点や優先順位等を具 体的なケースも交えながら考察・解説
■今、日本企業に求められる「ビジネスと人権」の実務対応~ウイ グル・ミャンマー等の最新動向も含めて~
講師:梅津英明 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
日時:10月21日(木)10時~12月21日(火)17時(申 込12月14日(火)17時まで)
講義時間:約2時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=15848397
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu siness-law-school
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月15日号>
●ワクチン接種情報の取扱いにおける問題意識 影島広泰
○デジタル社会形成整備法による押印・書面の見直し(民法・建物 の区分所有等に関する法律の改正関係) 笹井朋昭/宮﨑文康/小川貴裕/寺畑亜美
●東京大阪四会倒産法部シンポジウム 多数の消費者が債権者となる破産事件
[基調講演]多数消費者が債権者となる破産事件について 山本和彦
○第9回 裁判の迅速化に係る検証結果について 最高裁判所事務総局
●知財調停手続の活用の実情について 佐藤達文/國分隆文
○令和3年「特許法等の一部を改正する法律」の概要(上) 松本健男
●個人情報保護をめぐる実務対応の最前線(第1回) 個人情報とは何か――容易照合性、仮名加工情報、匿名加工情報の 概念を中心とした考察 岡田淳/北山昇/小川智史
○中国個人情報保護法・データ安全法の解説と企業対応実務(上) 今野由紀子
●標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究 会 中間整理報告書の要点(上)――検討の背景と検討結果の概要 門田裕一郎/野添美希
○デジタル改革関連法に関する解説(4・完) 松井章/光永祐子/細川敬太
●経済安全保障をめぐる各国の規制・制裁の最新動向と企業に求め られる対応(下) 高宮雄介/宮岡邦生/木内遼/佐藤真澄
○企業の一生プロジェクト 第13章 外部的組織再編(提携を伴う組織再編)(4) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●知っておきたい国際仲裁~海外ビジネストラブルへの身近な備え ~(第14回) ユーザーの目から 原田剛
○国際通商政策の最前線(第7回) 米国の通商政策(1) 中島和穂/淀川詔子/大島惇至/根本拓
●Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第11回) 個人情報保護に関する留意点(2) 古川昌平/上原拓也
○取引法務担当者が知っておきたい会計・税務の知識(第7回) ライセンス契約 北村導人/黒松昂蔵
●惜字炉 恒久対策を心がける
○法制審議会便り
・家族法制部会第7回会議 志田智之
・民事訴訟法(IT化関係)部会第17回会議 大庭陽子
・担保法制部会第7回会議 周藤崇久
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月号>
●ESG情報の開示と個人投資家 黒沼悦郎
○サステナビリティ委員会の設置・運営上のポイント 安井桂大
●改訂CGコードで新設された「知的財産への投資等」の「監督」 ・「開示」についての対応の考え方 澁谷展由/知念芳文
○社外取締役および社外監査役の選任状況の分析――2021年6 月総会日経500採用銘柄397社―― 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務・コーポレー トガバナンスコンサルティング室
●全国株懇連合会の各種モデル,事務取扱指針等の改正について― ―2021年8月27日改正―― 中川雅博
○改訂CGコードに基づく開示例の分析(3・完)――事業ポート フォリオ,その他―― 澤口実/梅村仁美/西村智宏/城戸賢仁/中村太智
●新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第2回 子会社の設立―― 鈴木龍介/小野絵里
○最近の裁判動向 日邦産業株主総会招集許可申立事件(名古屋地決令3・7・14)
●2021年6月総会 事業報告の記載事例分析<第1回> 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務・コーポレー トガバナンスコンサルティング室
○2021年9月総会74社
・株主総会概況
・9月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・9月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(9月開催6社)
●つぶやき 「新しい資本主義」による株主資本主義からの転換
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23 ,760円(税込)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月5・15日号>
●2021年総会の動向と来年展望(1)・(2)
・2021年版株主総会白書アンケート速報版集計結果の概要 編集部
・2021年6月総会における改正会社法と改訂CGコード対応 丸谷国央/野村剛宏
○富士興産事件原審決定と抗告審決定の検討と分析 太田洋
●令和2年度における企業結合関係届出の状況および主要な企業結 合事例 松尾亜希子/藤本元気
○スキル・マトリックスの現状分析と作成・活用のあり方 長谷川聡/佐伯直樹/梶嘉春
●アクティビスト株主対応の最新のスタンダード〔下〕―変化する 株主アクティビズムの動向を踏まえて― 松下憲
○わが国における従業員株式報酬制度普及に向けた課題と展望 内ヶ﨑茂/柏岡隆夫/中野剛生
●経済安全保障の動向と日本企業の取締役会に求められる戦略的対 応 セブラニ クレビス
○アジアにおける多国籍カーブアウトM&Aの実務と留意点 小松岳志/佐藤典仁/細川怜嗣/湯田聡
●令和元年度・令和2年度会社法関係重要判例の分析〔Ⅳ〕 髙橋陽一
○取締役会の法務〔Ⅳ〕―決議事項と報告事項(1)― 小林章博
●商事法判例研究№663〔京都大学商法研究会〕
特別支配株主による株式売渡請求がなされた場合に売買価格決定の 申立てをすることができる株主の範囲 寺前慎太郎
○実務問答会社法 第56回 取締役会議事録に関する諸問題 髙木弘明
●スクランブル 再考を迫られる有報提出時期と総会関連日程
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説 」
https://www.shojihomu.or.jp/se minar/20211015hairai
■第1回 株主総会:株主提案・株主総会招集請求等(講師:森駿介氏(弁護 士))
■第2回 株主総会:決議の効力(講師:森駿介(弁護士))
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ イド資料をご覧になりたい方は、商事法務ポータルのアーカイブも ご覧ください。
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=16434722
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請を受付中 です。
https://wcmsmark.secure.force. com/
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force. com/WCMS_operators?common.udd. actions.ActionsUtilORIG_URI=%2 Fapex%2FWCMS_operators
※10月22日:3社登録、1社更新
〈新規登録〉
・デロイトトーマツ行政書士法人(登録日2021年10月22日 )
・デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(登録日2021年10月22日)
・三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社(登録日 2021年10月22日)
〈更新登録〉
・阪急阪神ホールディングス株式会社(登録日2020年10月2 3日)
◎登録事業者100社の申請・審査の実態概況報告を作成いたしま した。
https://www.shojihomu.or.jp/wc ms
◎YouTube「内部通報制度チャンネル」 「はじめてシリーズVol.4」を公開いたしました(10月1日 )。
https://www.youtube.com/watch? v=w1Z5Zlo0pCs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■経営法友会50周年記念シンポジウム
日 時:2021年11月8日(月)13:00~16:00
方 式:オンライン
参加費:無料
お申込みと詳細:
経営法友会会員の方はこちら(お申込みにはIDとPWが必要です )
https://www.keieihoyukai.jp/ar ticle?articleId=16398507
経営法友会会員以外の方はこちら
https://sites.google.com/shoji homu.jp/keieihoyukai-50th- symposium
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■商事法務研究会 2021年度第4回会員定例解説会
「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポイント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14 :00(講義時間120分程度)
講 師:小川智史氏(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)/関口朋 宏氏(同)
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
視聴方法:各団体の会員専用ページにログインした上で視聴または お申込みください。
商事法務研究会会員【配信準備中】申込不要・会員専用ページにロ グインした上で視聴してください
経営法友会会員(要事前申込み)
https://www.keieihoyukai.jp/se minar?seminarId=16179793
一般の方(要事前申込み)申込期限:12月17日17:00
https://reg34.smp.ne.jp/regist /is?SMPFORM=mbld-lhnbmh-11bb95 c9db7dcab0803897e3896893c8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■仲裁セミナー「企業法務から見た国際仲裁の現状と仲裁地として の日本」
日 時:2021年11月5日(金)14:00~15:30
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
講 師:藤田和久氏(三菱商事株式会社 理事・監査部長)
主 催:日本商事仲裁協会
後 援:日本貿易振興機構
詳細とお申込み:
https://www.jcaa.or.jp/seminar /seminar.php?mode=show&seq=79&
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷 のキャンパスで法学の修士号・博士号を取得できる大学院の入試を 、以下の要領で実施致します。
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7 日(金)
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk uba.ac.jp/examinee/#ExamSchedu le
◎出願をご検討されている方を対象とした大学院説明会も開催致し ます。
日 時:2021年11月21日(日)14:00から
開催方法:Zoomによるリモート開催
詳 細:下記サイトよりお申込み下さい。(申込み期限 11月12日(金)17:00)
https://www.office.otsuka.tsuk uba.ac.jp/info/22091/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1786(2021/10/22)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36 64-8845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―<広告>―――――――――――――――――――――――――
◎【2021年10月26日開催】ブイキューブ主催 無料Webセミナー
「ハイブリッド型バーチャル株主総会 実務QAセミナー」
株式会社資生堂様、株式会社クボタ様ご登壇! 実体験を踏まえた運営ポイントを解説
https://jp.vcube.com/form-webi
――――――――――――――――――――――――――――――
《商事法務ポータル-タイムライン》☆はフリー会員の方もご覧に
◆最三小判 令和3年5月25日 執行判決請求、民訴法260条2項の申立て事件(戸倉三郎裁判長
https://www.shojihomu-portal.j
◇法務省、法制審議会担保法制部会(第7回)会議 部会資料公表 足立理(2021/10/22)
https://www.shojihomu-portal.j
◆国際契約法務の要点――FIDICを題材として 第29回 第5章・Delay(4)――Delayに関するコストの請求 大本俊彦/関戸 麦/高橋茜莉(2021/10/21)
https://www.shojihomu-portal.j
◇中企庁、M&A実施後の経営統合に係る指針の検討で「中小PM
https://www.shojihomu-portal.j
◆契約の終了 第18回 デリバティブ契約のクローズアウト・ネッティングによる期限前終
https://www.shojihomu-portal.j
◇金融庁、「経営者保証に関するガイドライン」の活用に係る組織
https://www.shojihomu-portal.j
◆国交省、不動産取引における人の死の告知に関して宅建業法上負
https://www.shojihomu-portal.j
☆新市場区分における上場維持基準への適合状況(10月22日更
https://www.shojihomu-portal.j
◆商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
■法務省、法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第18回会議
https://www.moj.go.jp/MINJI/mi
■法務省、法制審議会家族法制部会第8回会議(19日開催)(2
https://www.moj.go.jp/shingi1/
■経産省、2021年度第2回 キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整
https://www.meti.go.jp/shingik
■国交省、トヨタ自動車(株)の系列販売会社における不正車検等
https://www.mlit.go.jp/report/
■総務省、情報通信法学研究会メディア法分科会(令和3年度第1
https://www.soumu.go.jp/main_s
■金融庁、金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ
https://www.fsa.go.jp/singi/si
■金融庁、第47回金融審議会総会・第35回金融分科会合同会合
https://www.fsa.go.jp/singi/si
■金融庁、「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研
https://www.fsa.go.jp/singi/di
■国税庁、「『租税特別措置法(株式等に係る譲渡所得等関係)の
https://www.nta.go.jp/law/joho
■中企庁、株式会社ナガワによる下請代金支払遅延等防止法違反行
https://www.meti.go.jp/press/2
■個人情報委、第188回 個人情報保護委員会(20日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/
■日弁連、フランチャイズ取引の適正化に関する法律(フランチャ
https://www.nichibenren.or.jp/
■日司連、消費者契約に関する検討会報告書に関する意見(20日
https://www.shiho-shoshi.or.jp
■国セン、あなたの情報が広告表示の改善等につながりました―「
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n
《企業等の動向》
■三井住友トラスト・ホールディングス、議決権行使書集計業務の
https://www.smth.jp/-/media/th
■オーケー、補足説明:株式会社関西スーパーマーケットの経営統
https://ok-corporation.jp/news
○関西スーパーマーケット、H2Oリテイリング グループとの経営統合に関するFAQ(第3回)の開示に関するお
http://www.kansaisuper.co.jp/u
○株式会社関西スーパーマーケットの経営統合に関するFAQ(第
https://ok-corporation.jp/medi
○(Q&A)委任状を切り離さず議決権行使書をご返信された場合
https://ok-corporation.jp/medi
○(Q&A)反対株主の株式買取請求権に関するQ&A(19日)
https://ok-corporation.jp/medi
■SBIホールディングス、株式会社新生銀行による公開買付けに
https://www.sbigroup.co.jp/new
○新生銀行、SBI地銀ホールディングス株式会社による当行株式
https://www.shinseibank.com/co
○新生銀行、SBI地銀ホールディングス株式会社からの当行株式
https://www.shinseibank.com/co
■オンコリスバイオファーマ、 役員報酬の自主返上に関するお知らせ(21日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc
○社長コラム「テロメライシンの今後の方針」(20日)
https://www.oncolys.com/jp/col
○テロメライシンのライセンス契約の解消に関するお知らせ(19
https://ssl4.eir-parts.net/doc
○中外製薬、がんのウイルス療法「OBP-301(テロメライシ
https://www.chugai-pharm.co.jp
■三菱電機、ガバナンスレビュー委員会の設置について(20日)
https://www.mitsubishielectric
■ファーマフーズ、第24期定時株主総会 ご質問事項への回答(20日)
https://www.pharmafoods.co.jp/
■川崎重工業、ワシントン地下鉄車両の脱線事故について(19日
https://www.khi.co.jp/news/new
■アジュバンホールディングス、新市場区分の上場維持基準の適合
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■学究社、新市場区分における上場維持基準への適合状況に関する
https://www.release.tdnet.info
■エーアイテイー、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画
http://www.ait-jp.com/ir/pdf/2
《法案提出・審議状況》
■官邸、持ち回り閣議案件(22日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka
《法令等公布状況》
■住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅
https://kanpou.npb.go.jp/20211
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■国交省、団地型マンション再生のための敷地分割ガイドライン(
https://public-comment.e-gov.g
■農水省、種苗法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う農林水
https://public-comment.e-gov.g
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■農水省、「系統金融機関向けの総合的な監督指針の一部改正案に
https://public-comment.e-gov.g
■金融庁、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則
https://public-comment.e-gov.g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●近年急速に関心が高まる「宇宙ビジネス」に関する法制度の全体
『世界の宇宙ビジネス法』
小塚 荘一郎・笹岡 愛美 編著(312頁、2,860円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2020年4月施行の改正民法をはじめとする法改正や実務の最
『ITビジネスの契約実務〔第2版〕』
伊藤 雅浩・久礼 美紀子・高瀬 亜富 著(296頁、3,520円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2021年改訂CGコードふまえ、内容を大幅にアップデートす
『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第4版〕』
澤口 実 監修 内田 修平・髙田 洋輔・小林 雄介 編著(288頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 vol.17』
日弁連法務研究財団 編(272頁、3,740円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●2021年度私法学会・シンポジウム報告の基礎となった研究成
『担保法の現代的課題――新たな担保法制の構想に向けて』
田髙 寛貴 編著(288頁、4,400円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォー
『法と教育 Vol.11』
法と教育学会 編(128頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●コーポ―レートガバナンス・コードの2021年改訂に対応した
『コーポレートガバナンス・コードの読み方・考え方〔第3版〕』
中村 直人・倉橋 雄作 著(280頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●中国商事仲裁の実務を理解するための決定版。これぞ中国商事仲
『中国商事仲裁の基本と実務』
孫 彦 著(260頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●最新状況に沿った設問にあらため、第3版刊行後の重要判例や必
『Law Practice 民事訴訟法〔第4版〕』
山本 和彦 編著 安西 明子・杉山 悦子・畑 宏樹・山田 文 著(432頁、3,630円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保
『一問一答 令和3年改正個人情報保護法』
冨安 泰一郎(前内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室審議官)・中
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○実際に生じた不正・不祥事事案から内部統制システム構築のヒン
『不正・不祥事対応における再発防止策――近年の調査報告書にみ
澤口 実・奥山 健志・山内 洋嗣・新井 朗司 編著(520頁、4,730円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年改正会社法を踏まえ社債に関する法令をQ&A方式で解
『社債法〔第2版〕』
橋本 円 著(520頁、6,380円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○「真」の実務を体系的に網羅。実務担当者の必携書
『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』
長澤 哲也 著(528頁、4,840円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○上場会社の取締役・監査役に向けた好評の法律ガイドブックの最
『役員のための法律知識〔第3版〕』
中村 直人 著(320頁、3,300円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.463「機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2
森・濱田松本法律事務所 編(512頁、8,250円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.462「東証一部上場会社の役員報酬設計――2020年
澁谷 展由 編著(294頁、5,830円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.461「令和元年改正会社法③――立案担当者による省令
別冊商事法務編集部 編(190頁、3,850円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.178『担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検
東京弁護士会倒産法部 編(496頁、5,500円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.177『動産・債権を中心とした担保法制に関する研究会
商事法務 編(394頁、5,280円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年11月1日(月)10時~2021年
<WEB配信>債権管理担当者のための有事を見据えた契約書作成
<第3講>担保権設定契約書
講師:大川 治 氏(弁護士/堂島法律事務所)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年11月2日(火)10時~2021年
<WEB配信>業務委託契約の法的ポイントと態様の実際
講師:粟田口太郎 氏(弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業
■視聴可能期間:2021年11月9日(火)10時~2021年
<WEB配信><総合講座>体系で学ぶ「与信管理の基礎」
――取引先情報の収集から債権回収までを網羅(全4回・全8講)
≪第1回≫〔第1講〕与信管理の基礎 〔第2講〕取引先の定性分析
講師:阿部哲也 氏(リスクモンスター(株) データ工場 首席アナリスト)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bL
※年会費:(東京)198,000円(税込)・(大阪)132,
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロー・スクー
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※会社にとって株主とはどのような存在かという基本に立ち返りな
■基本から理解する 株主・投資家との関係~アクティビストから機関投資家,個人株主
講師:中西和幸 弁護士(田辺総合法律事務所)
日時:10月8日(金)10時~12月8日(水)17時(申込1
講義時間:約2.5時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
※「ビジネスと人権」に関する実務対応の留意点や優先順位等を具
■今、日本企業に求められる「ビジネスと人権」の実務対応~ウイ
講師:梅津英明 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
日時:10月21日(木)10時~12月21日(火)17時(申
講義時間:約2時間(33,000円(税込))
https://www.shojihomu.co.jp/se
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/bu
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月15日号>
●ワクチン接種情報の取扱いにおける問題意識 影島広泰
○デジタル社会形成整備法による押印・書面の見直し(民法・建物
●東京大阪四会倒産法部シンポジウム 多数の消費者が債権者となる破産事件
[基調講演]多数消費者が債権者となる破産事件について 山本和彦
○第9回 裁判の迅速化に係る検証結果について 最高裁判所事務総局
●知財調停手続の活用の実情について 佐藤達文/國分隆文
○令和3年「特許法等の一部を改正する法律」の概要(上) 松本健男
●個人情報保護をめぐる実務対応の最前線(第1回) 個人情報とは何か――容易照合性、仮名加工情報、匿名加工情報の
○中国個人情報保護法・データ安全法の解説と企業対応実務(上) 今野由紀子
●標準必須特許のライセンスを巡る取引環境の在り方に関する研究
○デジタル改革関連法に関する解説(4・完) 松井章/光永祐子/細川敬太
●経済安全保障をめぐる各国の規制・制裁の最新動向と企業に求め
○企業の一生プロジェクト 第13章 外部的組織再編(提携を伴う組織再編)(4) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●知っておきたい国際仲裁~海外ビジネストラブルへの身近な備え
○国際通商政策の最前線(第7回) 米国の通商政策(1) 中島和穂/淀川詔子/大島惇至/根本拓
●Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第11回) 個人情報保護に関する留意点(2) 古川昌平/上原拓也
○取引法務担当者が知っておきたい会計・税務の知識(第7回) ライセンス契約 北村導人/黒松昂蔵
●惜字炉 恒久対策を心がける
○法制審議会便り
・家族法制部会第7回会議 志田智之
・民事訴訟法(IT化関係)部会第17回会議 大庭陽子
・担保法制部会第7回会議 周藤崇久
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料30,800円[半年15,950円](税込)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料18,480円[半年9,240円](税込)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月号>
●ESG情報の開示と個人投資家 黒沼悦郎
○サステナビリティ委員会の設置・運営上のポイント 安井桂大
●改訂CGコードで新設された「知的財産への投資等」の「監督」
○社外取締役および社外監査役の選任状況の分析――2021年6
●全国株懇連合会の各種モデル,事務取扱指針等の改正について―
○改訂CGコードに基づく開示例の分析(3・完)――事業ポート
●新任担当者のための商業登記実務の勘所(全4回)――第2回 子会社の設立―― 鈴木龍介/小野絵里
○最近の裁判動向 日邦産業株主総会招集許可申立事件(名古屋地決令3・7・14)
●2021年6月総会 事業報告の記載事例分析<第1回> 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務・コーポレー
○2021年9月総会74社
・株主総会概況
・9月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・9月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(9月開催6社)
●つぶやき 「新しい資本主義」による株主資本主義からの転換
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料47,300円(税込)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料23
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月5・15日号>
●2021年総会の動向と来年展望(1)・(2)
・2021年版株主総会白書アンケート速報版集計結果の概要 編集部
・2021年6月総会における改正会社法と改訂CGコード対応 丸谷国央/野村剛宏
○富士興産事件原審決定と抗告審決定の検討と分析 太田洋
●令和2年度における企業結合関係届出の状況および主要な企業結
○スキル・マトリックスの現状分析と作成・活用のあり方 長谷川聡/佐伯直樹/梶嘉春
●アクティビスト株主対応の最新のスタンダード〔下〕―変化する
○わが国における従業員株式報酬制度普及に向けた課題と展望 内ヶ﨑茂/柏岡隆夫/中野剛生
●経済安全保障の動向と日本企業の取締役会に求められる戦略的対
○アジアにおける多国籍カーブアウトM&Aの実務と留意点 小松岳志/佐藤典仁/細川怜嗣/湯田聡
●令和元年度・令和2年度会社法関係重要判例の分析〔Ⅳ〕 髙橋陽一
○取締役会の法務〔Ⅳ〕―決議事項と報告事項(1)― 小林章博
●商事法判例研究№663〔京都大学商法研究会〕
特別支配株主による株式売渡請求がなされた場合に売買価格決定の
○実務問答会社法 第56回 取締役会議事録に関する諸問題 髙木弘明
●スクランブル 再考を迫られる有報提出時期と総会関連日程
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料36,300円[半年18,150円](税込)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃※公益社団法人商事法務研究会
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
商事法務研究会 会員・読者解説会「令和元年・2年度重要商事判例ハイライト解説
https://www.shojihomu.or.jp/se
■第1回 株主総会:株主提案・株主総会招集請求等(講師:森駿介氏(弁護
■第2回 株主総会:決議の効力(講師:森駿介(弁護士))
※動画はどなたでもご覧になれます。公開が終了した解説や、スラ
https://www.shojihomu-portal.j
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請を受付中
https://wcmsmark.secure.force.
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force.
※10月22日:3社登録、1社更新
〈新規登録〉
・デロイトトーマツ行政書士法人(登録日2021年10月22日
・デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(登録日2021年10月22日)
・三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社(登録日
〈更新登録〉
・阪急阪神ホールディングス株式会社(登録日2020年10月2
◎登録事業者100社の申請・審査の実態概況報告を作成いたしま
https://www.shojihomu.or.jp/wc
◎YouTube「内部通報制度チャンネル」 「はじめてシリーズVol.4」を公開いたしました(10月1日
https://www.youtube.com/watch?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■経営法友会50周年記念シンポジウム
日 時:2021年11月8日(月)13:00~16:00
方 式:オンライン
参加費:無料
お申込みと詳細:
経営法友会会員の方はこちら(お申込みにはIDとPWが必要です
https://www.keieihoyukai.jp/ar
経営法友会会員以外の方はこちら
https://sites.google.com/shoji
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■商事法務研究会 2021年度第4回会員定例解説会
「令和2年改正個人情報保護法の全体像のポイント」
配信期間:10月1日(金)14:00~12月27日(月)14
講 師:小川智史氏(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)/関口朋
主 催:商事法務研究会・経営法友会
対 象:商事法務研究会会員、経営法友会会員
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
視聴方法:各団体の会員専用ページにログインした上で視聴または
商事法務研究会会員【配信準備中】申込不要・会員専用ページにロ
経営法友会会員(要事前申込み)
https://www.keieihoyukai.jp/se
一般の方(要事前申込み)申込期限:12月17日17:00
https://reg34.smp.ne.jp/regist
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■仲裁セミナー「企業法務から見た国際仲裁の現状と仲裁地として
日 時:2021年11月5日(金)14:00~15:30
開催方法:オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
講 師:藤田和久氏(三菱商事株式会社 理事・監査部長)
主 催:日本商事仲裁協会
後 援:日本貿易振興機構
詳細とお申込み:
https://www.jcaa.or.jp/seminar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■筑波大学東京キャンパス 法学系社会人大学院入試情報
社会人大学院のパイオニアである筑波大学では、働きながら茗荷谷
募集要項公開:2021年10月1日(金)
出願受付期間:2021年12月21日(火)~2022年1月7
入試日:2022年2月6日(日)
詳 細:下記サイト内「法学学位プログラム」の項目をご確認下さい。
https://www.office.otsuka.tsuk
◎出願をご検討されている方を対象とした大学院説明会も開催致し
日 時:2021年11月21日(日)14:00から
開催方法:Zoomによるリモート開催
詳 細:下記サイトよりお申込み下さい。(申込み期限 11月12日(金)17:00)
https://www.office.otsuka.tsuk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1786(2021/10/22)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36