◆SH3552◆eスポーツを巡るリーガル・トピック 第8回 eスポーツにおける契約上の問題点(1)――大会参加契約・スポンサー契約・未成年との契約 長島匡克(2021/03/29)
eスポーツを巡るリーガル・トピック
第8回 eスポーツにおける契約上の問題点(1)――大会参加契約・スポンサー契約・未成年との契約
TMI総合法律事務所
弁護士 長 島 匡 克
第1回で述べたように、eスポーツに関するエコシステムは複雑である。そのため、その契約関係も多種多様に渡り複雑化する。例えば、(ア)ゲーム会社から大会主催者へのライセンス契約、(イ)大会主催者と配信事業者との配信権に係る契約、(ウ)大会主催者とチーム・選手との間の大会参加に係る契約、(エ)チームと選手の間の選手契約その他多数の契約が存在する。本稿では、紙幅の関係もあり、今回は①eスポーツの大会参加に関する契約、②スポンサー契約、③未成年者との契約について概観し、eスポーツの選手契約について次回検討することとしたい。
1 eスポーツの大会参加に関する契約
eスポーツの大会運営者と参加者の関係は、参加規約等の契約において規律されるのが一般的である。当該参加規約には、大会への参加資格やルール、賞金額、肖像権を含む権利処理(二次利用を含む。)、禁止事項、違反の場合の制裁などが記載され、参加者はその遵守が求められる。前回触れたように、eスポーツにおけるフェアプレイを確保するためにチート行為に対する対応を参加規約等の契約で明記することは極めて重要である。
以下では、eスポーツの大会参加に関する契約について、トーナメント型とリーグ型とに分けて検討する。
⑴ トーナメント型
トーナメント型の大会は、複数日で開催される大会のみならず、一日で完結する小規模の大会もこれに含まれる。トーナメント型の大会は一般に広く門戸を開放するいわゆるオープン大会も多く、大会参加に関する契約は、大会運営者からみた場合、不特定多数をその相手方とすることが多い。したがって、大会主催者が用意する大会規約は、民法上の「定型約款」(定型取引(ある特定の者が不特定多数の者を相手方として行う取引であって、その内容の全部または一部が画一的であることがその双方にとって合理的なものをいう。)において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体)に該当し、信義則に違反する不当な条項については契約の内容とならない等、民法の定型約款の適用を受けることになる(民法548条の2第2項)。また、消費者がその契約の相手方に含まれる場合には、消費者契約法等の消費者関連法令についても適用になるために、留意が必要になる。
⑵ リーグ型
従来型スポーツのリーグシステムは、昇降格のあるオープンリーグ(例:Jリーグ)とそれのないクローズドリーグ(例:プロ野球)に分類される。それぞれのリーグシステムにはメリット・デメリットがあるが、eスポーツにおいてはクローズドリーグが多いように思われる。クローズドリーグは昇降格がない分、より長期に安定したチーム運営を計画でき、当該計画を前提とする資金調達が可能である点が理由の一つである。
リーグ型においては、そのリーグ規約においてリーグとチームとの関係を規律する。リーグ規約においては、リーグへの参加の要件や禁止行為、選手の獲得及び移籍に関するルールや、チームの新加入及び脱退のルール、チームプロパティ(ロゴやユニフォーム等)に関する規定並びに選手の肖像権等の権利処理等が定められる。その中で、リーグ運営に必要な選手の権利(例えば、選手のプレイ中のパブリシティ権、肖像権等)については、チーム側に当該選手の権利処理の義務を課すまたは統一選手契約を締結させることで処理している。
米国に目を向けると、NBA2Kリーグでは、新人選手の獲得に関してドラフトが行われたり、北米のLeague of Legendsのプロリーグ(NALCS)では選手のための選手会類似の任意団体(この点は次回詳論する。)が作られたりするなど、従来型スポーツと類似のリーグ設計がなされている点も多い。
(ながしま・まさかつ)
2010年早稲田大学法務研究科修了。2011年に弁護士登録。2012年からTMI総合法律事務所勤務。スポーツ・エンタテインメントを中心に幅広く業務を行う。2018年にUCLA School of Law (LL.M.)を終了。その後、米国・ロサンゼルス所在の日系企業及びスウェーデン・ストックホルム所在の法律事務所での研修を経て帰国。2020年カリフォルニア州弁護士登録。米国Esports Bar Association(EBA)の年次総会でパネリストとして登壇するなど、日米のeスポーツに関する知見を有する。eスポーツに関する執筆は以下のとおり(いずれも英語)。
- “The growth of esports in Japan‐are domestic regulations holding back the industry?” LawInSports, June 27, 2019. (https://www.lawinsport.com/topics/item/the-growth-of-esports-in-japan-are-domestic-regulations-holding-back-the-industry)
- “Participation in Japanese E-Sports”, THE SPORTS LAW REVIEW – 6th Edition, November 2020. (https://thelawreviews.co.uk/edition/1001552/the-sports-law-review-edition-6)
TMI総合法律事務所 http://www.tmi.gr.jp/
TMI総合法律事務所は、