◆TL◆商事法務メルマガno.1709(2021.01.12)
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
―<広告>――――――――――――――――――――――――― ――――
【LegalForce 無料Webセミナー】
AIは法務の仕事を奪うのか? 国内外の法務AI最新状況をLegalForce代表が解説
2021年1月27日(水)15:00-16:00
https://go.legalforce.co.jp/l/ 796713/2020-12-16/39rsf
―――――――――――――――――――――――――――――― ――――
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
◆「発信者情報開示の在り方に関する研究会 最終とりまとめ」が確定・公表――裁判所による開示命令・提供命 令・消去禁止命令の創設など、 プロバイダの手続負担軽減では脚注の追記も (2021/01/12)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=13946261
《官庁等情報》
■知的財産戦略本部、構想委員会・コンテンツ小委員会 デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフ ォース(第5回)議事次第(12日)
http://www.kantei.go.jp/jp/sin gi/titeki2/tyousakai/kousou/ digital_kentou_tf/dai5/gijisid ai.html
■金融庁、第59回金融トラブル連絡調整協議会(7日開催)議事 次第(12日)
https://www.fsa.go.jp/singi/si ngi_trouble/siryou/20210107.ht ml
■金融庁、LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応について更 新しました(12日)
https://www.fsa.go.jp/policy/l ibor/libor.html
○日本貿易会 第75回財務委員会 講演「LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応について」(金 融庁・日本銀行・日本円金利指標に関する検討委員会)(12日)
https://www.fsa.go.jp/policy/l ibor/nihonbouekikai20201222.pd f
《企業等の動向》
■カプコン、不正アクセスによる情報流出に関するお知らせとお詫 び【第3報】(12日)
https://www.capcom.co.jp/ir/ne ws/html/210112.html
■ソフトバンク、楽天モバイルへ転職した元社員の逮捕について( 12日)
https://www.softbank.jp/corp/n ews/press/sbkk/2021/20210112_0 1/
○楽天モバイル、従業員の逮捕について(12日)
https://corp.rakuten.co.jp/new s/update/2021/0112_02.html
■ワコールホールディングス、「ワコールグループ税務行動指針」 に関するお知らせ(12日)
https://www.wacoalholdings.jp/ ir/topics/files/wacoalholdings news20210112_1.pdf
■Jトラスト、(開示事項の経過)当社のGroup Lease PCLに対する現状の認識について (12日)
https://media.jt-corp.co.jp/wp /wp-content/uploads/2021/01/12 084628/2021011201.pdf
■理研ビタミン、東京証券取引所による「改善報告書」の徴求およ び「公表措置」の実施について(8日)
https://www.rikenvitamin.jp/ir /topics/assets/pdf/20210108.pd f
■キリンホールディングス、当社ミャンマー事業に関する進捗報告 (7日)
https://www.kirinholdings.co.j p/news/2021/0107_02.html
《裁判動向》
■ブシロード、池田芳正氏およびスタジオ池っちに対する訴訟の提 起に関するお知らせ(8日)
https://bushiroad.co.jp/news/i nformation/90
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(12日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka kugi/2021/kakugi-2021011201.ht ml
《法令等公布状況》
■金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令( 内閣府令第1号)(12日)
https://kanpou.npb.go.jp/20210 112/20210112h00409/20210112h00 4090002f.html
■金融商品取引業者営業保証金規則の一部を改正する命令(内閣府 ・法務省令第1号)(12日)
https://kanpou.npb.go.jp/20210 112/20210112h00409/20210112h00 4090003f.html
■金融商品取引業等に関する内閣府令第三百五十条第一項及び第二 項の規定に基づき、金融庁長官が定めるものを定める件(金融庁告 示第1号)(12日)
https://kanpou.npb.go.jp/20210 112/20210112h00409/20210112h00 4090004f.html
■金融商品取引業者営業保証金規則第十八条第一項の規定に基づき 、金融庁長官が定めるものを定める件(金融庁告示第2号)(12 日)
https://kanpou.npb.go.jp/20210 112/20210112h00409/20210112h00 4090005f.html
■本庁監理金融商品取引業者等を指定する件の一部を改正する件( 金融庁告示第3号)(12日)
https://kanpou.npb.go.jp/20210 112/20210112h00409/20210112h00 4090005f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■経産省、会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正す る法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う経 済産業省関係政令の整備等に関する政令(案)に対する意見募集( 8日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCMMSTDETAIL&id=595121001& Mode=0
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■金融庁、「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する 内閣府令(案)」 等に対するパブリックコメントの結果等について(12日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=225020058&Mode=1
■金融庁、「証券モニタリングに関する基本指針」の一部改正(案 )に対するパブリックコメントの結果等について(12日)
https://public-comment.e-gov.g o.jp/servlet/Public?CLASSNAME= PCM1040&id=225020057&Mode=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●事業再生ADRに関する必携の書 待望の第2版
『事業再生ADRのすべて〔第2版〕』
事業再生実務家協会 編(790頁、本体7,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=132280 33
●令和元年金商法改正、令和2年金融サービス提供法に対応した最 新版
『金融商品取引法〔第6版〕』
松尾 直彦 著(832頁、本体5,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=134455 97
●企業が実効性ある内部通報制度を構築し、適切な運用を行うため の解説書
『内部通報制度の理論と実務』
弁護士法人 中央総合法律事務所 編(438頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=135213 90
●地方自治体の実務課題について実践的解決法を大胆に示す職員必 読の書
『地方自治体のリスク管理・危機管理――内部統制、コンプライア ンスから防災・BCPまで』
森 健 著(216頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=136151 55
●『弁護士の就職と転職』から13年にして、著者渾身の書下ろし
『新・弁護士の就職と転職――キャリアガイダンス72講』
西田 章 著(184頁、本体2,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=136149 97
●施行6年を経た経営者保証ガイドラインの最新状況を踏まえて改 訂
『経営者保証ガイドラインの実務と課題〔第2版〕』
小林 信明・中井 康之 編(496頁、本体6,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=135213 54
●組織として企業の法務部門を改善・強化していくための具体的な 方法論を示す
『強い企業法務部門のつくり方』
中村 豊・淵邊 善彦 著(208頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=135212 00
●消費者裁判手続特例法/規則の施行から4年。民法等の法改正、 裁判例を踏まえ法制度を詳解
『消費者裁判手続特例法〔第2版〕』
伊藤 眞 著(256頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=132280 70
●スタートアップ投資に関するモデル契約を示すとともに最新の実 務を解説する
『スタートアップ投資契約――モデル契約と解説』
宍戸 善一=ベンチャー・ロー・フォーラム(VLF)編(420頁、本 体5,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=133213 13
●立案担当者が新たな権利保護規定や事業者の責務、仮名加工情報 等を解説
『一問一答 令和2年改正個人情報保護法』
佐脇 紀代志 編著(352頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=131513 40
●AIに関する法律問題を実務の観点から徹底的に解説したAI法 務の必読書
『AIの法律』
福岡 真之介 編著(504頁、本体4,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=132279 50
●令和元年改正独占禁止法対応! 施行令・審査規則についても解説
『独占禁止法〔第4版〕』
菅久 修一 編著 品川 武・伊永 大輔・原田 郁 著(448頁、本体4,100円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=131268 90
●プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかり やすく解説
『プラットフォームビジネスの法務』
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著(356頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=131516 36
_/_/近刊
○令和元年改正、販売情報提供活動GL元立案担当者による薬機法 の体系的解説書
『実務解説 薬機法』
堀尾 貴将 著(432頁、本体4,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=137794 76
○ソフトウェアライセンス契約書のレビュー、ドラフトを行うため の座右の書
『英和対訳 ソフトウェアライセンス契約の実務』
弁護士法人 イノベンティア 編著(384頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=138165 34
○自己の持つ「法律」知識をより有効・的確に使うためにも「会計 」知識は必須
『若手弁護士・法務担当者のための会計入門』
樋口 達 著(176頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=138160 41
○「社会生活の百科全書」。2021年1月施行の新中国民法を明 朗に解説
『新しい中国民法』
孫 海萍 編著 方達法律事務所 日本業務チーム 著(400頁、本体5,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=138161 73
○企業活動におけるサイバーセキュリティについて、その法的対応 策を詳説
『サイバーセキュリティ法務』
塩崎 彰久・仁平 隆文・高橋 大祐・工藤 靖・古川 直裕 編著 サイバーセキュリティ法務研究会 著(368頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=138163 35
○公取委担当官による令和元年改定企業結合ガイドラインの内容を 踏まえた改訂版
『企業結合ガイドライン〔第2版〕』
深町 正徳 編著(464頁、本体4,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=136478 33
○京都大学四先生の還暦を記念する論文集
『川濵昇先生・前田雅弘先生・洲崎博史先生・北村雅史先生還暦記 念 企業と法をめぐる現代的課題』
齊藤 真紀・愛知 靖之・岡田 昌浩・河村 尚志・髙橋 陽一・山口 幸代・山下 徹哉・和久井 理子 編(788頁、本体14,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=134456 34
_/_/別冊商事法務
○No.457「バーチャル株主総会の実施事例」
尾崎安央=三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 編(230頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=137795 40
○No.456『コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告 書の記載事例の分析〔2020年版〕』
森・濱田松本法律事務所 編(468頁、本体5,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=135211 54
_/_/別冊NBL
○No.172『仲裁法制の見直しを中心とした研究会報告書〔付 ・諸外国等における仲裁法制についての調査報告書〕』
商事法務 編(290頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=130303 66
○No.171『ミャンマー不動産法の理論と実務』
湯川 雄介=今泉 勇=伴 真範=鈴木 健文=Kyi Chan Nyein 著(118頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109602 88
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
役┃員┃報┃酬┃レ┃ポ┃ー┃ト┃サ┃ー┃ビ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『東証一部上場会社の役員報酬設計』(別冊商事法務421号、4 32号)との連動サービス。東証一部上場企業の有報、CG報告書 を一覧表化して業績連動報酬比率、株式報酬の採用状況などを分析 ・検討した同書の元データを、著者の澁谷展由弁護士( 第二東京弁護士会所属)が業種・企業規模などニーズに応じてカス タマイズしてご提供。ペイ・ガバナンス日本・阿部直彦(代表) 監修。
レポートのサンプル「東証一部上場 製薬会社 役員報酬レポート」を掲載しました。
詳しくは下記ページから↓
https://www.shojihomu.co.jp/ya kuinhoushu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年1月19日(火)10時~2021年 2月2日(火)17時
<WEB配信>粉飾決算の発見手法とケーススタディ(全2回)
【第1回】忖度時代の粉飾の総括
講師:井端和男 氏(公認会計士/井端公認会計士事務所)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年1月22日(金)10時~2021年 2月5日(金)17時
<WEB配信>個人情報保護法の最新動向と実務上の留意点
講師:森 大樹 氏(弁護士/長島・大野・常松法律事務所)
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年1月28日(木)10時~2021年 2月12日(金)17時
<WEB配信>2020年の倒産状況と今後の見通し
講師:昌木裕司 氏((株)帝国データバンク 大阪支社 情報部長)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
https://www.shojihomu.co.jp/we b/saikenkanri
※年会費:(東京)18万円・(大阪)12万円(税別)複数名参 加可。
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c o.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール 》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※広告表示に関する法規制について,措置命令が急増している打消 し表示等の実務的論点や、アフィリエイト等の現代的な表示に対す る最近の規制動向を整理し明快に解説
■企業法務からみた宣伝・マーケティング~特に広告表示に関する 留意事項~
講師:池田 毅 弁護士(池田・染谷法律事務所)
日時: 2020年12月1日(火)10時~2021年2月1日(月)1 7時(申込期限2021年1月19日(火)17時まで)講義時間 約3時間
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=12998897
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/sc hoollist
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<1月1日号>
●「ひと」主体の価値創造社会と課題 水町勇一郎
○新春対談 日本社会における多様性と人事処遇のあり方――労使双方が同一労 働同一賃金をめぐる近時の判決から考える 徳住堅治/豊島國史
●2021年ビジネスローの展望(前編)
・不動産登記制度に関する近時の動向 村松秀樹
・民法(所有者不明土地関係)をめぐる動向 大谷太
・離婚後の子の養育の在り方をめぐる近時の動向 藤田正人
・民事裁判手続のIT化をめぐる動向と展望 大野晃宏
・民法(担保法制等)に関する動向 笹井朋昭
・懲戒権・嫡出推定制度の見直しをめぐる動向 平田晃史
・令和元年改正会社法の施行と会社法制をめぐる動向について 渡辺諭
・仲裁法制等をめぐる動向 福田敦
・商業・法人登記制度、動産・債権譲渡登記制度、供託制度および 遺言書保管制度の動向と展望 篠原辰夫
・国際民商事法制の基盤整備 柴田紀子
・法曹養成制度をめぐる動向と取組 渡邊英夫
・法律サービスをめぐる課題と取組 川副万代
・競争政策の動向と課題 藤井宣明
・金融審議会等の動向 野崎英司
○新春座談会 リーガルテックとこれからの法務組織・企業・社会(上) 佐々木毅尚/長谷川雄/畑勝之/松本みちる/板谷隆平/牛島直紀 /酒井貴徳/角田望/早川晋平/八木田樹
●米国個人情報・プライバシー保護法制をつかむ(第1回)米国の 法制度の概要と近時の議論動向 松前恵環
○企業の一生プロジェクト 第10章 株主訴訟を提起される(2)――取締役の責任について考える 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●Legal Analysis(第57回)目撃者のいない痴漢被疑事件の事実 認定と証拠(証人)の採否 加藤新太郎
○法制審議会便り
・民事訴訟法(IT化関係)部会 第6回会議 西臨太郎
・民法(親子法制)部会 第12回会議 砂山博之
●惜字炉 新時代の扉を開く
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料16,800円[半年8,400円](+税)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月号>
●視点 ドイツ取引所によるISS買収から見えること 澤口実
○指名・報酬に関する任意の諮問委員会の最新動向 渡辺邦広/松村謙太郎/河西和佳子
●定時株主総会の継続会を開催した事例――2019年7月~20 20年6月総会(新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う対応 事例を除いて)―― 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室
○不正・不祥事事案の再発防止策の類型化と分析 第6回 企業風土の改善・従業員教育 奥山健志/湯浅哲
●報酬ウォッチング 第20回 ESG要素を業績連動報酬に反映させているアメリカ企業の開示例 の分析 澁谷展由/阿部直彦
○最近の裁判動向 プラコー株主総会開催禁止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事 件
・抗告審:東京高決令2・11・2
・原 審:さいたま地決令2・10・29
●2020年6月総会 事業報告の記載事例分析<第3回・完> 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室
・株主総会関係書類における不祥事法令違反等特殊記載事例
・株主の質問
○2020年11月総会47社
・株主総会概況
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(11月開催4社)
●つぶやき 省令改正は隠れた法改正? パブコメ結果を見た雑感
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料21 ,600円(+税)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月25日号>
●会社法施行規則等の一部を改正する省令の解説〔Ⅰ〕―令和2年 法務省令第52号― 渡辺諭/藺牟田泰隆/金子佳代/若林功晃
○2021年定時株主総会に向けた課題と運営準備のポイント 菊地伸
●実務問答金商法の理論的検討〔下〕 飯田秀総
○令和元年改正会社法に関する金商法上の諸論点(2) 株式交付・株式の無償発行と発行開示規制 谷口達哉
●「コロナ禍における取締役会のあり方」に関する実態調査結果の 紹介〔下〕 佃秀昭/大串雄朗
○座談会 サステナビリティ委員会の先端実務と諸論点〔下〕 北川哲雄/増田典生/内ヶ﨑茂/武井一浩
●米国司法省による問題解消措置マニュアルの改訂 高宮雄介
○機関投資家に聞く(18) USS
●米国会社・証取法判例研究No.399 被告側弁護士費用を敗訴原告へ移転させる附属定款規定の無効 熊代拓馬
○新商事判例便覧No.739
●2020年商事法務ハイライト―本年の主なトピックと当会・本 誌の取組み 編集部
○スクランブル 2020年 ゆく年くる年
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=13772263
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃定┃例┃解┃説┃会┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
◎新春会員講演会(WEB配信)「民事法制をめぐる現状と課題」
配信期間:2021年1月6日(水)15時~2021年1月29 日(金)15時
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=13768469
商事法務研究会会員の方の視聴は無料です。
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
◎会員定例解説会(WEB配信)「『会社法施行規則等の一部を改 正する省令』の解説」
配信期間:2020年12月24日(木)14時~2021年3月 1日(月)14時
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=13745402
商事法務研究会会員・経営法友会会員の方の視聴は無料です。
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請受付を開 始しております。申請から登録までの手順の流れや登録申請料、 各種資料などは、下記URLからご確認ください。
https://wcmsmark.secure.force. com/
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force. com/WCMS_operators?common.udd. actions.ActionsUtilORIG_URI=%2 Fapex%2FWCMS_operators
※1月8日:2社登録・更新
<新規登録>
・アフラック生命保険株式会社(2021年1月8日新規登録)
<更新登録>
・セガサミーホールディングス株式会社(登録日2019年12月 13日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1709(2021/01/12)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36 64-8845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―<広告>―――――――――――――――――――――――――
【LegalForce 無料Webセミナー】
AIは法務の仕事を奪うのか? 国内外の法務AI最新状況をLegalForce代表が解説
2021年1月27日(水)15:00-16:00
https://go.legalforce.co.jp/l/
――――――――――――――――――――――――――――――
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
◆「発信者情報開示の在り方に関する研究会 最終とりまとめ」が確定・公表――裁判所による開示命令・提供命
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
■知的財産戦略本部、構想委員会・コンテンツ小委員会 デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフ
http://www.kantei.go.jp/jp/sin
■金融庁、第59回金融トラブル連絡調整協議会(7日開催)議事
https://www.fsa.go.jp/singi/si
■金融庁、LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応について更
https://www.fsa.go.jp/policy/l
○日本貿易会 第75回財務委員会 講演「LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応について」(金
https://www.fsa.go.jp/policy/l
《企業等の動向》
■カプコン、不正アクセスによる情報流出に関するお知らせとお詫
https://www.capcom.co.jp/ir/ne
■ソフトバンク、楽天モバイルへ転職した元社員の逮捕について(
https://www.softbank.jp/corp/n
○楽天モバイル、従業員の逮捕について(12日)
https://corp.rakuten.co.jp/new
■ワコールホールディングス、「ワコールグループ税務行動指針」
https://www.wacoalholdings.jp/
■Jトラスト、(開示事項の経過)当社のGroup Lease PCLに対する現状の認識について (12日)
https://media.jt-corp.co.jp/wp
■理研ビタミン、東京証券取引所による「改善報告書」の徴求およ
https://www.rikenvitamin.jp/ir
■キリンホールディングス、当社ミャンマー事業に関する進捗報告
https://www.kirinholdings.co.j
《裁判動向》
■ブシロード、池田芳正氏およびスタジオ池っちに対する訴訟の提
https://bushiroad.co.jp/news/i
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(12日)
https://www.kantei.go.jp/jp/ka
《法令等公布状況》
■金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(
https://kanpou.npb.go.jp/20210
■金融商品取引業者営業保証金規則の一部を改正する命令(内閣府
https://kanpou.npb.go.jp/20210
■金融商品取引業等に関する内閣府令第三百五十条第一項及び第二
https://kanpou.npb.go.jp/20210
■金融商品取引業者営業保証金規則第十八条第一項の規定に基づき
https://kanpou.npb.go.jp/20210
■本庁監理金融商品取引業者等を指定する件の一部を改正する件(
https://kanpou.npb.go.jp/20210
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■経産省、会社法の一部を改正する法律及び会社法の一部を改正す
https://public-comment.e-gov.g
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■金融庁、「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する
https://public-comment.e-gov.g
■金融庁、「証券モニタリングに関する基本指針」の一部改正(案
https://public-comment.e-gov.g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●事業再生ADRに関する必携の書 待望の第2版
『事業再生ADRのすべて〔第2版〕』
事業再生実務家協会 編(790頁、本体7,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●令和元年金商法改正、令和2年金融サービス提供法に対応した最
『金融商品取引法〔第6版〕』
松尾 直彦 著(832頁、本体5,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●企業が実効性ある内部通報制度を構築し、適切な運用を行うため
『内部通報制度の理論と実務』
弁護士法人 中央総合法律事務所 編(438頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●地方自治体の実務課題について実践的解決法を大胆に示す職員必
『地方自治体のリスク管理・危機管理――内部統制、コンプライア
森 健 著(216頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●『弁護士の就職と転職』から13年にして、著者渾身の書下ろし
『新・弁護士の就職と転職――キャリアガイダンス72講』
西田 章 著(184頁、本体2,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●施行6年を経た経営者保証ガイドラインの最新状況を踏まえて改
『経営者保証ガイドラインの実務と課題〔第2版〕』
小林 信明・中井 康之 編(496頁、本体6,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●組織として企業の法務部門を改善・強化していくための具体的な
『強い企業法務部門のつくり方』
中村 豊・淵邊 善彦 著(208頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●消費者裁判手続特例法/規則の施行から4年。民法等の法改正、
『消費者裁判手続特例法〔第2版〕』
伊藤 眞 著(256頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●スタートアップ投資に関するモデル契約を示すとともに最新の実
『スタートアップ投資契約――モデル契約と解説』
宍戸 善一=ベンチャー・ロー・フォーラム(VLF)編(420頁、本
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●立案担当者が新たな権利保護規定や事業者の責務、仮名加工情報
『一問一答 令和2年改正個人情報保護法』
佐脇 紀代志 編著(352頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●AIに関する法律問題を実務の観点から徹底的に解説したAI法
『AIの法律』
福岡 真之介 編著(504頁、本体4,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●令和元年改正独占禁止法対応! 施行令・審査規則についても解説
『独占禁止法〔第4版〕』
菅久 修一 編著 品川 武・伊永 大輔・原田 郁 著(448頁、本体4,100円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●プラットフォームビジネスに関係する法律や論点についてわかり
『プラットフォームビジネスの法務』
岡田 淳・中野 玲也・古市 啓・羽深 宏樹 編著(356頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○令和元年改正、販売情報提供活動GL元立案担当者による薬機法
『実務解説 薬機法』
堀尾 貴将 著(432頁、本体4,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○ソフトウェアライセンス契約書のレビュー、ドラフトを行うため
『英和対訳 ソフトウェアライセンス契約の実務』
弁護士法人 イノベンティア 編著(384頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○自己の持つ「法律」知識をより有効・的確に使うためにも「会計
『若手弁護士・法務担当者のための会計入門』
樋口 達 著(176頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○「社会生活の百科全書」。2021年1月施行の新中国民法を明
『新しい中国民法』
孫 海萍 編著 方達法律事務所 日本業務チーム 著(400頁、本体5,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○企業活動におけるサイバーセキュリティについて、その法的対応
『サイバーセキュリティ法務』
塩崎 彰久・仁平 隆文・高橋 大祐・工藤 靖・古川 直裕 編著 サイバーセキュリティ法務研究会 著(368頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○公取委担当官による令和元年改定企業結合ガイドラインの内容を
『企業結合ガイドライン〔第2版〕』
深町 正徳 編著(464頁、本体4,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○京都大学四先生の還暦を記念する論文集
『川濵昇先生・前田雅弘先生・洲崎博史先生・北村雅史先生還暦記
齊藤 真紀・愛知 靖之・岡田 昌浩・河村 尚志・髙橋 陽一・山口 幸代・山下 徹哉・和久井 理子 編(788頁、本体14,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.457「バーチャル株主総会の実施事例」
尾崎安央=三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 編(230頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.456『コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告
森・濱田松本法律事務所 編(468頁、本体5,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.172『仲裁法制の見直しを中心とした研究会報告書〔付
商事法務 編(290頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.171『ミャンマー不動産法の理論と実務』
湯川 雄介=今泉 勇=伴 真範=鈴木 健文=Kyi Chan Nyein 著(118頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
役┃員┃報┃酬┃レ┃ポ┃ー┃ト┃サ┃ー┃ビ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『東証一部上場会社の役員報酬設計』(別冊商事法務421号、4
レポートのサンプル「東証一部上場 製薬会社 役員報酬レポート」を掲載しました。
詳しくは下記ページから↓
https://www.shojihomu.co.jp/ya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年1月19日(火)10時~2021年
<WEB配信>粉飾決算の発見手法とケーススタディ(全2回)
【第1回】忖度時代の粉飾の総括
講師:井端和男 氏(公認会計士/井端公認会計士事務所)
【東京月例会】
■視聴可能期間:2021年1月22日(金)10時~2021年
<WEB配信>個人情報保護法の最新動向と実務上の留意点
講師:森 大樹 氏(弁護士/長島・大野・常松法律事務所)
【大阪月例会】
■視聴可能期間:2021年1月28日(木)10時~2021年
<WEB配信>2020年の倒産状況と今後の見通し
講師:昌木裕司 氏((株)帝国データバンク 大阪支社 情報部長)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
https://www.shojihomu.co.jp/we
※年会費:(東京)18万円・(大阪)12万円(税別)複数名参
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※広告表示に関する法規制について,措置命令が急増している打消
■企業法務からみた宣伝・マーケティング~特に広告表示に関する
講師:池田 毅 弁護士(池田・染谷法律事務所)
日時: 2020年12月1日(火)10時~2021年2月1日(月)1
https://www.shojihomu.co.jp/se
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/sc
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<1月1日号>
●「ひと」主体の価値創造社会と課題 水町勇一郎
○新春対談 日本社会における多様性と人事処遇のあり方――労使双方が同一労
●2021年ビジネスローの展望(前編)
・不動産登記制度に関する近時の動向 村松秀樹
・民法(所有者不明土地関係)をめぐる動向 大谷太
・離婚後の子の養育の在り方をめぐる近時の動向 藤田正人
・民事裁判手続のIT化をめぐる動向と展望 大野晃宏
・民法(担保法制等)に関する動向 笹井朋昭
・懲戒権・嫡出推定制度の見直しをめぐる動向 平田晃史
・令和元年改正会社法の施行と会社法制をめぐる動向について 渡辺諭
・仲裁法制等をめぐる動向 福田敦
・商業・法人登記制度、動産・債権譲渡登記制度、供託制度および
・国際民商事法制の基盤整備 柴田紀子
・法曹養成制度をめぐる動向と取組 渡邊英夫
・法律サービスをめぐる課題と取組 川副万代
・競争政策の動向と課題 藤井宣明
・金融審議会等の動向 野崎英司
○新春座談会 リーガルテックとこれからの法務組織・企業・社会(上) 佐々木毅尚/長谷川雄/畑勝之/松本みちる/板谷隆平/牛島直紀
●米国個人情報・プライバシー保護法制をつかむ(第1回)米国の
○企業の一生プロジェクト 第10章 株主訴訟を提起される(2)――取締役の責任について考える 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●Legal Analysis(第57回)目撃者のいない痴漢被疑事件の事実
○法制審議会便り
・民事訴訟法(IT化関係)部会 第6回会議 西臨太郎
・民法(親子法制)部会 第12回会議 砂山博之
●惜字炉 新時代の扉を開く
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料16,800円[半年8,400円](+税)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月号>
●視点 ドイツ取引所によるISS買収から見えること 澤口実
○指名・報酬に関する任意の諮問委員会の最新動向 渡辺邦広/松村謙太郎/河西和佳子
●定時株主総会の継続会を開催した事例――2019年7月~20
○不正・不祥事事案の再発防止策の類型化と分析 第6回 企業風土の改善・従業員教育 奥山健志/湯浅哲
●報酬ウォッチング 第20回 ESG要素を業績連動報酬に反映させているアメリカ企業の開示例
○最近の裁判動向 プラコー株主総会開催禁止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事
・抗告審:東京高決令2・11・2
・原 審:さいたま地決令2・10・29
●2020年6月総会 事業報告の記載事例分析<第3回・完> 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室
・株主総会関係書類における不祥事法令違反等特殊記載事例
・株主の質問
○2020年11月総会47社
・株主総会概況
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(11月開催4社)
●つぶやき 省令改正は隠れた法改正? パブコメ結果を見た雑感
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料21
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<12月25日号>
●会社法施行規則等の一部を改正する省令の解説〔Ⅰ〕―令和2年
○2021年定時株主総会に向けた課題と運営準備のポイント 菊地伸
●実務問答金商法の理論的検討〔下〕 飯田秀総
○令和元年改正会社法に関する金商法上の諸論点(2) 株式交付・株式の無償発行と発行開示規制 谷口達哉
●「コロナ禍における取締役会のあり方」に関する実態調査結果の
○座談会 サステナビリティ委員会の先端実務と諸論点〔下〕 北川哲雄/増田典生/内ヶ﨑茂/武井一浩
●米国司法省による問題解消措置マニュアルの改訂 高宮雄介
○機関投資家に聞く(18) USS
●米国会社・証取法判例研究No.399 被告側弁護士費用を敗訴原告へ移転させる附属定款規定の無効 熊代拓馬
○新商事判例便覧No.739
●2020年商事法務ハイライト―本年の主なトピックと当会・本
○スクランブル 2020年 ゆく年くる年
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃定┃例┃解┃説┃会┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
◎新春会員講演会(WEB配信)「民事法制をめぐる現状と課題」
配信期間:2021年1月6日(水)15時~2021年1月29
https://www.shojihomu.or.jp/ar
商事法務研究会会員の方の視聴は無料です。
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
◎会員定例解説会(WEB配信)「『会社法施行規則等の一部を改
配信期間:2020年12月24日(木)14時~2021年3月
https://www.shojihomu.or.jp/ar
商事法務研究会会員・経営法友会会員の方の視聴は無料です。
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請受付を開
https://wcmsmark.secure.force.
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force.
※1月8日:2社登録・更新
<新規登録>
・アフラック生命保険株式会社(2021年1月8日新規登録)
<更新登録>
・セガサミーホールディングス株式会社(登録日2019年12月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1709(2021/01/12)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36