◆TL◆商事法務メルマガno.1682(2020.10.02)
◎2020年版株主総会白書アンケート調査実施中(10月31日 (土)まで)
https://www.shojihomu.or.jp/qu estionnaire/2020
◎会員定例解説会(WEB配信)
「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律について」
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=12533887
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》☆の記事はフリー会員の方も ご覧になれます。
◆コード決済(QRコード決済)における不正な銀行口座紐づけの 防止対策に関するガイドラインについて 堀 譲(2020/10/02)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=13018959
◇消費者庁、将来の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示に 対する執行方針(案)を公開、パブリックコメントの募集を開始 松田貴男(2020/10/01)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=13021576
◆債権法改正後の民法の未来87 個人保証の廃止(下) 安部将規(2020/10/02)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=13023420
☆債権法改正後の民法の未来86 個人保証の廃止(上) 安部将規(2020/10/01)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=13023268
◆債権法改正後の民法の未来85 責任制限及び比例原則 安部将規(2020/09/30)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=12916015
◇著作権法等改正法の一部の10月1日施行に伴って著作権法施行 令・施行規則が改正――リーチサイト対策関係、 改正著作権法上の「ウェブページ」等を規定 (2020/09/30)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=13006879
《官庁等情報》
■法務省、法務・検察行政刷新会議 第5回会議(1日開催)(2日)
http://www.moj.go.jp/hisho/sei sakuhyouka/hisho04_00012.html
■経産省、持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書(30日)
https://www.meti.go.jp/shingik ai/economy/kigyo_kachi_kojo/ 20200930_report.html
■経産省、『「攻めの経営」を促す役員報酬-企業の持続的成長の ためのインセンティブプラン導入の手引-』を改訂しました( 30日)
https://www.meti.go.jp/press/2 020/09/20200930001/20200930001 .html
■経産省、『サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き』 を取りまとめました(30日)
https://www.meti.go.jp/press/2 020/09/20200930004/20200930004 .html
■総務省、経産省、「新たなデータ流通取引に関する検討事例集【 第1分冊】」を取りまとめました(30日)
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/01kiban18_01000102. html
■総務省、令和3年度 税制改正要望(1日)
https://www.soumu.go.jp/main_s osiki/jichi_zeisei/czaisei/cza isei_seido/r03_youbou00_index. html
■総務省、ゆうちょ銀行の不正利用事案に係るグループガバナンス の確実な実施に関する要請(1日)
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/01ryutsu13_02000076 .html
■総務省、発信者情報開示の在り方に関する研究会(第7回)配布 資料(30日)
https://www.soumu.go.jp/main_s osiki/kenkyu/information_discl osure/02kiban18_02000111.html
○資料7-4 新たな裁判手続の創設及び特定の通信ログの早期保全に係る論点( 30日)
https://www.soumu.go.jp/main_c ontent/000708780.pdf
■国税庁、法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈通達) (1日)
https://www.nta.go.jp/law/tsut atsu/kihon/hojin/kaisei/2010xx /index.htm
■国税庁、消費税の軽減税率制度に関するQ&A(令和2年9月改 訂)等を掲載(30日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sh iraberu/zeimokubetsu/shohi/kei genzeiritsu/02.htm
■公取委、海外当局の動き(30日)
https://www.jftc.go.jp/kokusai /kaigaiugoki/index.html
■消費者委、第328回消費者委員会本会議(1日開催)資料(2 日)
https://www.cao.go.jp/consumer /iinkai/2020/328/shiryou/ index.html
■個人情報委、第154回 個人情報保護委員会(30日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/ minutes/2020/200930/
■個人情報委、令和2年 改正個人情報保護法について(1日)
https://www.ppc.go.jp/personal info/legal/kaiseihogohou/
■個人情報委、「個人情報の保護に関する法律施行規則」及び「個 人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」を 更新(1日)
https://www.ppc.go.jp/personal info/legal/#APPI
■東証、10月1日会見要旨の掲載について(1日)
https://www.jpx.co.jp/corporat e/news/press-conference/index. html
■会計士協会、IASB公開草案「全般的な表示及び開示」 に対する意見について(1日)
https://jicpa.or.jp/specialize d_field/20201001cgh.html
■企業会計基準委、第442回企業会計基準委員会の概要(2日)
https://www.asb.or.jp/jp/proje ct/proceedings/y2020/2020- 0924.html
■経団連、IASB公開草案「全般的な表示及び開示」に対する意 見(30日)
http://www.keidanren.or.jp/pol icy/2020/087.html
■同友会、デジタル変革とデータの公共財化による価値創造に向け て~コロナ危機を契機としたギアチェンジを~(2日)
https://www.doyukai.or.jp/poli cyproposals/articles/2020/2010 02a.html
■全銀協、金融安定理事会(FSB)による市中協議報告書「『大 きすぎて潰せない問題(TBTF)』に対する改革の影響評価」に 対するコメント(英語)(30日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fi leadmin/res/abstract/opinion/ opinion320940.pdf
■日商、「新型コロナウイルスの影響を踏まえた規制・制度改革に 関する要望」を公表(30日)
https://www.jcci.or.jp/recomme nd/2020/0930110000.html
■GPIF、「GPIFポートフォリオの気候変動リスク・機会分 析」を刊行しました(2日))
https://www.gpif.go.jp/investm ent/esg/gpif.html
■「会社法施行規則改正案」に対する意見
○日弁連、「会社法施行規則改正案」に対する意見書(30日)
https://www.nichibenren.or.jp/ document/opinion/year/2020/200 930.html
○日司連、会社法改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行規則等 の改正に関する意見書(30日)
https://www.shiho-shoshi.or.jp /association/info_disclosure/ opinion/51426/
○経団連、会社法施行規則改正案への意見(30日)
http://www.keidanren.or.jp/pol icy/2020/088.html
○取締役協会、会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行 規則等の改正に関する意見を提出(30日)
https://www.jacd.jp/news/opini on/200930_post-228.html
○監査役協会、「会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施 行規則等の改正案に対する意見」を提出(30日)
http://www.kansa.or.jp/news/in formation/post-538.html
○信託協、「会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行規 則等の改正案」に関する意見(30日)
https://www.shintaku-kyokai.or .jp/archives/018/202009/202009 30.pdf
《企業等の動向》
■第一生命保険、元社員による金銭の不正な取得について(2日)
https://www.dai-ichi-life.co.j p/company/news/pdf/2020_050.pd f
■ユニデンホールディングス、財務報告に係る内部統制の開示すべ き重要な不備に関するお知らせ(1日)
http://www.uniden.co.jp/ir/new s/dat/2020/Information_2020100 1.pdf
■綜合警備保障、弊社グループ会社への公正取引委員会による立ち 入り検査について(30日)
https://www.alsok.co.jp/notice /200930_notice.html
■セコム上信越、公正取引委員会による立ち入り検査について(3 0日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/43420/7028e72c/e47f /455e/8464/901cc4dcbcf1/140120 200930497890.pdf
■三光マーケティングフーズ、定時株主総会決議ご通知および事業 報告書の送付廃止のお知らせ(30日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /2762/tdnet/1886433/00.pdf
■ダイワボウホールディングス、当社連結子会社における不適切な 取引の発生および特別調査委員会の設置について(30日)
https://www.daiwabo-holdings.c om/ja/ir/news/auto_20200930497 899/pdfFile.pdf
■理研ビタミン、特別調査委員会の調査報告書を受けた当社の対応 に関するお知らせ(30日)
https://www.rikenvitamin.jp/ir /topics/assets/pdf/20200930_12 .pdf
○財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知ら せ(30日)
https://www.rikenvitamin.jp/ir /topics/assets/pdf/20200930_8. pdf
■ハイアス・アンド・カンパニー、財務報告に係る内部統制の開示 すべき重要な不備に関するお知らせ(30日)
https://pdf.irpocket.com/C6192 /YDKb/Po41/khkK.pdf
○内部統制監査報告書及び監査報告書における意見不表明に関する お知らせ(30日)
https://pdf.irpocket.com/C6192 /YDKb/Po41/UqMx.pdf
■議決権行使の集計結果について(商事法務ポータルNewsへ移 動します)
https://wp.shojihomu.co.jp/?s= %E8%AD%B0%E6%B1%BA%E6%A8%A9%E8 %A1%8C%E4%BD%BF%E3%81%AE%E9%9B %86%E8%A8%88
《裁判動向》
■最二小決(菅野博之裁判長)、1 他の者が先行して被害者に暴行を加え、これと同一の機会に、後行 者が途中から共謀加担したが、被害者の負った傷害が共謀成立後の 暴行により生じたとは認められない場合と刑法207条 2 他の者が先行して被害者に暴行を加え、これと同一の機会に、後行 者が途中から共謀加担したが、被害者の負った傷害が共謀成立後の 暴行により生じたとは認められない場合において、後行者の加えた 暴行が当該傷害を生じさせ得る危険性を有しないときに、 刑法207条を適用することの可否(2日)
https://www.courts.go.jp/app/h anrei_jp/detail2?id=89741
■最一小判(深山卓也裁判長)、数罪が科刑上一罪の関係にある場 合において、各罪の主刑のうち重い刑種の刑のみを取り出して軽重 を比較対照した際の重い罪及び軽い罪のいずれにも選択刑として罰 金刑の定めがあり、軽い罪の罰金刑の多額の方が重い罪の罰金刑の 多額よりも多いときの罰金刑の多額(1日)
https://www.courts.go.jp/app/h anrei_jp/detail2?id=89739
■知財高判(高部眞規子裁判長)、名称を「低鉄損一方向性電磁鋼 板」とする特許発明について、サポート要件に適合するなどと判断 した事例(29日)
https://www.ip.courts.go.jp/ap p/hanrei_jp/detail?id=5430
■ジャパンディスプレイ、当社及び当社元・現役員に対する損害賠 償請求訴訟について(2日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /6740/tdnet/1887242/00.pdf
■プラッツ、控訴の提起に関するお知らせ(1日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /7813/tdnet/1886613/00.pdf
■エディオン、上新電機株式会社等による営業秘密の不正使用に対 する民事提訴の判決に関するお知らせ(1日)
https://www.edion.co.jp/system /files/news-release/pdf/ja/ 2020-10/20201001%E4%B8%8A%E6% 96%B0%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E6%A0% AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE% E7%AD%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3% 82%8B%E5%96%B6%E6%A5%AD%E7%A7% 98%E5%AF%86%E3%81%AE%E4%B8%8D% E6%AD%A3%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3% 81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82% 8B%E6%B0%91%E4%BA%8B%E6%8F%90% E8%A8%B4%E3%81%AE%E5%88%A4%E6% B1%BA%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81% 99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5% E3%82%89%E3%81%9B.pdf
■三和ホールディングス、公正取引委員会審決に対する審決取消訴 訟の提起のお知らせ(30日)
https://contents.xj-storage.jp /xcontents/AS02460/ad46c75a/37 21/470c/9af3/de6caa0b62ae/1401 20200929497510.pdf
■ウェッジホールディングス、(経過報告)タイ王国におけるGr oup Lease PCLに対する会社更生申立訴訟(控訴審)勝訴に関するお知らせ (29日)
http://www.wedge-hd.com//cms_v 2/assets/files/IR/NEWS/2020/i2 0200929.pdf
○タイ専門事件控訴裁判所(破産部門)が、JTAの会社更生申立 を棄却する判決を支持。判決が確定。(29日)
http://www.wedge-hd.com//cms_v 2/assets/files/NEWS/2020/p2020 0929.pdf
○Jトラスト、(開示事項の経過)当社のGroup Lease PCLに対する現状の認識について(29日)
https://www.jt-corp.co.jp/jp/2 020/09/29/26020/?t=jn
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(2日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak ugi/2020/kakugi-2020100201.htm l
《法令等公布状況》
■割賦販売法施行規則の一部を改正する省令(経産省令第81号) (1日)
https://kanpou.npb.go.jp/20201 001/20201001g00205/20201001g00 2050013f.html
■貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令(内閣府令第68号 )(1日)
https://kanpou.npb.go.jp/20201 001/20201001g00205/20201001g00 2050008f.html
■個人情報の保護に関する法律施行規則の一部を改正する規則(個 情委規則第2号)(1日)
https://kanpou.npb.go.jp/20201 001/20201001g00205/20201001g00 2050019f.html
■国交省、受発注者間・元下間の建設業法令遵守ガイドラインを改 訂~新たな建設業取引のルールがスタートします~(30日)
https://www.mlit.go.jp/report/ press/tochi_fudousan_kensetsug yo13_hh_000001_00004.html
■地方税法施行規則の一部を改正する省令(総務省令第94号)( 30日)
https://kanpou.npb.go.jp/20200 930/20200930g00203/20200930g00 2030045f.html
■発行者以外の者による株券等の公開買付けの開示に関する内閣府 令等の一部を改正する内閣府令(府令第64号)(30日)
https://kanpou.npb.go.jp/20200 930/20200930g00203/20200930g00 2030010f.html
■中小企業等協同組合法施行令及び中小企業団体の組織に関する法 律施行令の一部を改正する政令(政令第297号)(30日)
https://kanpou.npb.go.jp/20200 930/20200930g00203/20200930g00 2030004f.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■厚労省、医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5 .1版(案)に関する御意見の募集について(2日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=495200238&Mode=0
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■外務省、「ビジネスと人権」に関する行動計画の原案についての 意見募集の結果について(2日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=350000172&Mode=2
■金融庁、「貸金業施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」に 対するパブリックコメントの結果等について(1日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=225020048&Mode=2
■個情委、「個人情報の保護に関する法律施行規則の改正」につい て(1日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=240000062&Mode=2
■個情委、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン (通則編)の改正」について(1日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=240000063&Mode=2
■国交省、社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改正案 に係るパブリックコメントの募集について(30日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=155200320&Mode=2
■総務省、「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライ ン」(第7版)の公表(30日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=145209557&Mode=2
■金融庁、「発行者以外の者による株券等の公開買付けの開示に関 する内閣府令」 等の改正案等に対するパブリックコメントの結果等について(30 日)
https://www.fsa.go.jp/news/r2/ sonota/20200930.html
■金融庁、「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」 等及び「保険会社向けの総合的な監督指針の一部改正(案)」に関 するパブリックコメントの結果等の公表について(30日)
https://www.fsa.go.jp/news/r2/ ginkou/20200930-2/20200930-2.h tml
■金融庁、「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」 等に関するパブリックコメントの結果等の公表について(30日)
https://www.fsa.go.jp/news/r2/ kyokin/20200930/20200930.html
■資源エネルギー庁、「電力の小売営業に関する指針」(改定案) に対する意見募集の結果について(30日)
https://search.e-gov.go.jp/ser vlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDE TAIL&id=620220015&Mode=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■2020年度「法学検定試験・個人申込(一般会場)」試験中止 に伴う試験問題集出荷停止のお知らせ(2020年9月16日)
https://www.shojihomu.co.jp/ar ticle?articleId=12902218
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説する
『一問一答 令和元年改正会社法』
竹林 俊憲 編著(392頁、3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=126535 05
●取引継続を安定化し、確実に回収をはかるための初心者・中級者 向け書籍
『継続的取引における担保の利用法』
髙井 章光 著(328頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=126048 88
●米国特許法を体系的に、かつ平易に整理する。基本的な考え方を 涵養できる
『米国特許法講義』
武重 竜男・荒木 昭子 著(272頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=126046 52
●暗号資産およびデジタル証券に関連する法制度を詳細かつ分かり やすく解説
『暗号資産・デジタル証券法』
河合 健・高松 志直・田中 貴一・三宅 章仁 編著(368頁、本体4,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=124884 80
●50年の弁護士活動の経験を振り返る回想録
『国際弁護士・日本の弁護士として――グローバル法務の発展・再 構築を目指して』
内田 晴康 著(298頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=124656 10
●DXに関する法制度の最新動向を実務現場の視点で横断的に解説
『デジタルトランスフォーメーション法制実務ハンドブック――社 会的価値を実現するDXガバナンス』
武井 一浩・矢嶋 雅子・森田 多恵子・津田 麻紀子・中村 崇志・向井 飛翔 編著(482頁、本体4,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=125398 79
●個人情報保護・データ保護分野の法制度・実務を体系的に解説し た決定版
『個人情報保護法制大全』
西村あさひ法律事務所 編 太田 洋・石川 智也・河合 優子 編著(1080頁、本体9,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=121754 77
●M&Aにおける人事・労務に関する法務DDの要点を網羅した改 訂版
『M&Aにおける労働法務DDのポイント〔第2版〕』
東京弁護士会労働法制特別委員会 編著(328頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=124042 62
●「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォー ラム」
『法と教育 Vol.10』
法と教育学会 編(128頁、本体 3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=125000 42
●民法(債権関係)改正に対応して大幅に改訂した要件事実起案の 演習書
『要件事実問題集〔第5版〕』
岡口 基一 著(494頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=124220 45
●令和元年改正会社法を踏まえた改訂版
『会社法〔第2版〕』
黒沼 悦郎 著(424頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=122127 69
●企業への電子契約システム導入につき、社内実務の手引きとなる 解説書
『電子契約導入ガイドブック[国内契約編]』
高林 淳・商事法務 編(192頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=123484 62
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 Vol.16』
日弁連法務研究財団 編(252頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=121368 13
●個人情報保護法の2020年改正の全体像と実務上のポイントが 分かる
『2020年個人情報保護法改正と実務対応』
岩瀬 ひとみ・河合 優子・津田 麻紀子 編著 西村あさひ法律事務所 データ保護プラクティスグループ 著(212頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=121754 52
●弁護士として活躍し続けるために最初に読む本、登場
『弁護士になった「その先」のこと。』
中村 直人・山田 和彦 著(176頁、本体2,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=121754 36
_/_/近刊
○アジア新興国のM&A法制を通覧し、日本企業が心得ておくべき 実務を明らかにする
『アジア新興国のM&A法制〔第3版〕』
森・濱田松本法律事務所アジアプラクティスグループ 編(488頁、本体5,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=130301 56
○令和元年改正にあわせ確約手続の導入(平成28年改正)につい ても詳述
『最新・改正独禁法と実務――令和元年改正・平成28年改正』
長澤 哲也・石井 崇・酒匂 景範・小田 勇一・吉村 幸祐 著(352頁、本体3,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=130301 94
○改正民法下の詐害行為取消権制度について理論面・実務面から考 察
『詐害行為取消権の行使方法とその効果』
高須 順一 著(256頁、本体6,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=128621 16
○令和元年改正薬機法に対応!ヘルスケア分野法令解説の先駆書、 待望の改訂版
『医薬・ヘルスケアの法務〔第2版〕――規制・知財・コーポレー トのナビゲーション』
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 医薬・ヘルスケア・プラクティス・グループ 編(368頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=127910 19
○令和元年改正会社法を踏まえた最新版
『新・日本の会社法〔第2版〕』
河本 一郎・川口 恭弘 著(416頁、本体3,700円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=129067 67
○いまこそ債権回収の基本的事項を再確認しよう
『債権回収基本のき〔第5版〕』
権田 修一 著(312頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=128618 27
○第23回学術大会シンポジウム「日本における環境条約の国内実 施」の記録
『環境法政策学会誌 第23号 日本における環境条約の国内実施』
環境法政策学会 編(264頁、本体3,700円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=128616 44
○海外企業との取引で電子契約の導入を検討する企業担当者の実践 的手引き
『電子契約導入ガイドブック[海外契約編]』
佐々木 毅尚・久保 光太郎 編著(264頁、本体2,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=127908 55
○全面施行された遺言書保管法を踏まえ、新制度のあり方を立案担 当者が解説
『一問一答 新しい相続法〔第2版〕――平成30年民法等(相続法)改正、遺 言書保管法の解説』
堂薗 幹一郎・野口 宣大 編著(408頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=127906 57
○IPO支援や上場企業の不祥事対応を経験してきた弁護士と会計 士が執筆
『IPO物語――とあるベンチャー企業の上場までの745日航海 記』
和田 芳幸・本村 健 編集代表 武藤 雄木・佐藤 新也・小池 赳司・高木 明・池田 美奈子・羽間 弘善 編著(312頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=127413 30
○POSTコロナ時代に備えた企業法務のあり方を考える
『希望の法務――法的三段論法を超えて』
明司 雅宏 著(192頁、2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=126050 30
○契約規範における「契約の法性決定」の意義を詳細に分析・検討
『契約の法性決定』
森田 修 著(578頁、12,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=126819 56
○法務部門における適切な「知」の「蓄積」・「整理」・「引き出 し方」を解説
『企業法務におけるナレッジ・マネジメント』
森下 国彦 ・村山 由香里 ・門永 真紀 著(200頁、本体2,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=126819 68
_/_/別冊商事法務
○No.454『令和元年改正会社法②――立案担当者・研究者に よる解説と実務対応――』
別冊商事法務編集部 編(300頁、本体4,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=127904 83
○No.453『機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2 020年版〕』
森・濱田松本法律事務所 編(740頁、本体7,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=121366 16
_/_/別冊NBL
○No.172『仲裁法制の見直しを中心とした研究会報告書〔付 ・諸外国等における仲裁法制についての調査報告書〕』
商事法務 編(290頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=130303 66
○No.171『ミャンマー不動産法の理論と実務』
湯川 雄介=今泉 勇=伴 真範=鈴木 健文=Kyi Chan Nyein 著(118頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109602 88
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
役┃員┃報┃酬┃レ┃ポ┃ー┃ト┃サ┃ー┃ビ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『東証一部上場会社の役員報酬設計』(別冊商事法務421号、4 32号)との連動サービス。東証一部上場企業の有報、CG報告書 を一覧表化して業績連動報酬比率、株式報酬の採用状況などを分析 ・検討した同書の元データを、著者の澁谷展由弁護士( 第二東京弁護士会所属)が業種・企業規模などニーズに応じてカス タマイズしてご提供。ペイ・ガバナンス日本・阿部直彦(代表) 監修。
レポートのサンプル「東証一部上場 製薬会社 役員報酬レポート」を掲載しました。
詳しくは下記ページから↓
https://www.shojihomu.co.jp/ya kuinhoushu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】
■視聴可能期間:2020年9月29日(火)10時~2020年 10月13日(火)17時
<WEB配信>3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討―― 循環取引事例を題材に
講師:渡邉宙志 氏(弁護士/プロアクト法律事務所)
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2020年9月30日(水)10時~2020年 10月14日(水)17時
<WEB配信>債権管理担当者のための登記実務の最新動向と留意 点
講師:内藤 卓 氏(司法書士/はるかぜ総合司法書士事務所)
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2020年10月15日(木)10時~2020 年10月29日(木)17時
<WEB配信>電子契約・電子文書管理の法律・実務の重要ポイン ト
講師:宮内 宏 氏(弁護士/宮内・水町IT法律事務所)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
https://www.shojihomu.co.jp/we b/saikenkanri
※年会費:(東京)18万円・(大阪)12万円(税別)複数名参 加可。
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c o.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール 》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※この度、ビジネス・ロー・スクールでは,新型コロナウイルス感 染防止対応の緊急性にも鑑み、WEB配信による『 WEBセミナー』を開始いたしました。
≪㈱商事法務ビジネス・ロー・スクール『WEBセミナー』≫
※内部通報を活性化するための施策の一つとして「社内リニエンシ ー制度」を取り上げ、検討すべきポイントや導入後の実務運用上の 留意点等を解説
『公益通報者保護法改正を契機とした内部通報制度の深化~社内リ ニエンシー制度など、実効性を高めて通報を「活用」するための方 策も含め~』
■日時:2020年10月8日(木)10時~2020年11月9 日(月)17時(申し込み期限2020年11月2日(月) 17時まで)講義時間約3時間
■講師:沖田美恵子 弁護士(島田法律事務所)
福谷賢典 弁護士(島田法律事務所)
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=12477754
※最新の実務動向から、導入の実務はもとより、導入後の運営上の 留意点(委員会の具体的な権限・構成,活動計画等) にまで踏み込んで解説
『指名諮問委員会・報酬諮問委員会の導入実務と運営上の留意点~ 最新の実務動向を踏まえて~』
■日時:2020年10月14日(水)10時~2020年11月 16日(月)17時(申し込み期限2020年11月6日(金) 17時まで)講義時間約3時間
■講師:渡辺邦広 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
https://www.shojihomu.co.jp/se minar?seminarId=12731570
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/sc hoollist
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月1日号>
●増大する輸出管理リスク~米中対立激化の中で~ 玉木昭久(弁護士)
○令和元年独占禁止法改正に伴う関係政令等の整備について 橋本達裕/肥田野亮
●マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの 建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律の概要 足立良太
○「仲裁法制の見直しを中心とした研究会報告書」の概要 編集部
●提言 コロナ危機下のバランスシート問題研究会提言―事業構造改革の加 速による成長実現戦略― コロナ危機下のバランスシート問題研究会メンバー
○「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」令和2年改訂 泉卓也/安平武彦
●電子署名法3条の推定効についての一考察 福岡真之介
○法制審議会便り
・民法(親子法制)部会 第10回会議 砂山博之
・民事訴訟法(IT化関係)部会 第3回会議 波多野紀夫
・民法・不動産登記法部会 第17回会議 福田宏晃
●知的財産実務の最前線(第5回)査証制度の概要及び実務上の留 意点について 東崎賢治/福原裕次郎
○企業の一生プロジェクト 第9章 株主アクティビズム(1) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●最新デジタルヘルス・ライフサイエンスの法律問題の勘所(第5 回)再生医療に関する規制の動向 葛西陽子/湯村暁
○GDPRガイドラインの解説(第10回)ビデオ機器を通じた個 人データの取扱いに関するガイドライン 森大樹/早川健
●Legal Analysis(第54回)「職務の公正を保ち得る事由」とし ての情報遮断措置体制の位置づけ 加藤新太郎
○惜字炉 気候変動がもたらす企業の情報開示の変化
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料16,800円[半年8,400円](+税)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<9月号>
●視点 コロナ禍のもとで開催された2020年6月定時株主総会からの示 唆と課題 尾崎安央
○社外取締役および社外監査役の構成の分析――2020年6月総 会日経500採用銘柄384社―― 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室
●グローバル株式報酬の事例研究 齋藤宏一
○株主提案権の事例分析(2)――2019年7月総会~2020 年6月総会―― 牧野達也
●コーポレート・ガバナンス報告書の分析 2020年シーズンのCGコードの開示(下) 太子堂厚子/岡朋弘/荻野績/梅村仁美/木内遼/西村智宏
○改正開示府令全面適用下での有報記載事例の分析(1) 経営戦略・ビジネスモデル、MD&A 清水誠/森田多恵子/房宗茉央/森千彦
●不正・不祥事事案の再発防止策の類型化と分析 第3回 品質・データ偽装 山内洋嗣/湯浅哲
○最近の裁判動向 国際石油開発帝石の公募増資を巡るインサイダー取引を理由とする 課徴金納付命令取消請求事件(控訴審:東京高判令2・6・25 原審:東京地判令元・8・28)
●2020年8月総会53社
・株主総会概況
・8月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・8月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(8月開催5社)
○つぶやき 若手パートナーのスキルアップ
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料21 ,600円(+税)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<9月25日号>
●会社計算規則の一部を改正する省令の解説─令和2年法務省令第 45号─ 藺牟田泰隆/金子佳代/若林功晃
○会社計算規則の一部を改正する省令新旧対照条文
●「商業登記所における法人の実質的支配者情報の把握促進に関す る研究会」議論の取りまとめの解説 竹下慶/南野雅司
○2020年総会の動向と新時代の展望(3) 新しい株主総会実務のあり方─株主総会の多様化と目的合理的な実 務対応による価値の提供─ 倉橋雄作
●令和元年度における企業結合関係届出の状況および主要な企業結 合事例 鈴木健太/竹内勇起
○座談会 IR責任者に聞く〔下〕 天野優/京川吉正/山田香織/澤口実
●「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容の分析の 解説 桑原一敬
○「第12次法務部門実態調査」への期待─コロナ禍における意義 と企業法務の展望─ 米田憲市
●米国会社・証取法判例研究No.396 支配権の異動を伴う会社売却手続とbad faith 楠元純一郎
○スクランブル IR視点を持った株主対応と経営戦略
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=12923977
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■「『社外取締役の在り方に関する実務指針』の解説」(WEB配 信)
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=12607808
視聴期間:2020年8月25日~10月27日(火)18時(講 演時間30分)
■「事業再編実務指針の解説」(WEB配信)
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=12533881
視聴期間:2020年8月7日(金)12時~10月9日(金)1 8時(講演時間30分)
商事法務研究会会員・商事法務購読者・経営法友会会員の方の視聴 は無料です。
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視 聴可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■法務部門実態調査
商事法務研究会および経営法友会は、共催して5年に一度の「法務 部門実態調査」を実施しています。現在、両団体会員ならびに上場 企業(新興市場除く)の法務部門宛に、「第12次 法務部門実態調査」の調査票をお届けしております(8月初旬発送 )。回答は郵送またはWEBにてお願いいたします。
回答期限:2020年10月30日(金)
WEB回答先URL:https://www.keieihoy ukai.jp/article?articleId= 12563565
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請受付を開 始しております。申請から登録までの手順の流れや登録申請料、 各種資料などは、下記URLからご確認ください。
https://wcmsmark.secure.force. com/
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force. com/WCMS_operators?common.udd. actions.ActionsUtilORIG_URI=%2 Fapex%2FWCMS_operators
※10月2日:2社更新
・株式会社ノジマ(10月18日更新)
・三井住友建設株式会社(11月1日更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1682(2020/10/02)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36 64-8845
https://www.shojihomu.or.jp/qu
◎会員定例解説会(WEB配信)
「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律について」
https://www.shojihomu.or.jp/ar
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》☆の記事はフリー会員の方も
◆コード決済(QRコード決済)における不正な銀行口座紐づけの
https://www.shojihomu-portal.j
◇消費者庁、将来の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示に
https://www.shojihomu-portal.j
◆債権法改正後の民法の未来87 個人保証の廃止(下) 安部将規(2020/10/02)
https://www.shojihomu-portal.j
☆債権法改正後の民法の未来86 個人保証の廃止(上) 安部将規(2020/10/01)
https://www.shojihomu-portal.j
◆債権法改正後の民法の未来85 責任制限及び比例原則 安部将規(2020/09/30)
https://www.shojihomu-portal.j
◇著作権法等改正法の一部の10月1日施行に伴って著作権法施行
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
■法務省、法務・検察行政刷新会議 第5回会議(1日開催)(2日)
http://www.moj.go.jp/hisho/sei
■経産省、持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書(30日)
https://www.meti.go.jp/shingik
■経産省、『「攻めの経営」を促す役員報酬-企業の持続的成長の
https://www.meti.go.jp/press/2
■経産省、『サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き』
https://www.meti.go.jp/press/2
■総務省、経産省、「新たなデータ流通取引に関する検討事例集【
https://www.soumu.go.jp/menu_n
■総務省、令和3年度 税制改正要望(1日)
https://www.soumu.go.jp/main_s
■総務省、ゆうちょ銀行の不正利用事案に係るグループガバナンス
https://www.soumu.go.jp/menu_n
■総務省、発信者情報開示の在り方に関する研究会(第7回)配布
https://www.soumu.go.jp/main_s
○資料7-4 新たな裁判手続の創設及び特定の通信ログの早期保全に係る論点(
https://www.soumu.go.jp/main_c
■国税庁、法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)
https://www.nta.go.jp/law/tsut
■国税庁、消費税の軽減税率制度に関するQ&A(令和2年9月改
https://www.nta.go.jp/taxes/sh
■公取委、海外当局の動き(30日)
https://www.jftc.go.jp/kokusai
■消費者委、第328回消費者委員会本会議(1日開催)資料(2
https://www.cao.go.jp/consumer
■個人情報委、第154回 個人情報保護委員会(30日)
https://www.ppc.go.jp/aboutus/
■個人情報委、令和2年 改正個人情報保護法について(1日)
https://www.ppc.go.jp/personal
■個人情報委、「個人情報の保護に関する法律施行規則」及び「個
https://www.ppc.go.jp/personal
■東証、10月1日会見要旨の掲載について(1日)
https://www.jpx.co.jp/corporat
■会計士協会、IASB公開草案「全般的な表示及び開示」 に対する意見について(1日)
https://jicpa.or.jp/specialize
■企業会計基準委、第442回企業会計基準委員会の概要(2日)
https://www.asb.or.jp/jp/proje
■経団連、IASB公開草案「全般的な表示及び開示」に対する意
http://www.keidanren.or.jp/pol
■同友会、デジタル変革とデータの公共財化による価値創造に向け
https://www.doyukai.or.jp/poli
■全銀協、金融安定理事会(FSB)による市中協議報告書「『大
https://www.zenginkyo.or.jp/fi
■日商、「新型コロナウイルスの影響を踏まえた規制・制度改革に
https://www.jcci.or.jp/recomme
■GPIF、「GPIFポートフォリオの気候変動リスク・機会分
https://www.gpif.go.jp/investm
■「会社法施行規則改正案」に対する意見
○日弁連、「会社法施行規則改正案」に対する意見書(30日)
https://www.nichibenren.or.jp/
○日司連、会社法改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行規則等
https://www.shiho-shoshi.or.jp
○経団連、会社法施行規則改正案への意見(30日)
http://www.keidanren.or.jp/pol
○取締役協会、会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行
https://www.jacd.jp/news/opini
○監査役協会、「会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施
http://www.kansa.or.jp/news/in
○信託協、「会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行規
https://www.shintaku-kyokai.or
《企業等の動向》
■第一生命保険、元社員による金銭の不正な取得について(2日)
https://www.dai-ichi-life.co.j
■ユニデンホールディングス、財務報告に係る内部統制の開示すべ
http://www.uniden.co.jp/ir/new
■綜合警備保障、弊社グループ会社への公正取引委員会による立ち
https://www.alsok.co.jp/notice
■セコム上信越、公正取引委員会による立ち入り検査について(3
https://contents.xj-storage.jp
■三光マーケティングフーズ、定時株主総会決議ご通知および事業
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■ダイワボウホールディングス、当社連結子会社における不適切な
https://www.daiwabo-holdings.c
■理研ビタミン、特別調査委員会の調査報告書を受けた当社の対応
https://www.rikenvitamin.jp/ir
○財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知ら
https://www.rikenvitamin.jp/ir
■ハイアス・アンド・カンパニー、財務報告に係る内部統制の開示
https://pdf.irpocket.com/C6192
○内部統制監査報告書及び監査報告書における意見不表明に関する
https://pdf.irpocket.com/C6192
■議決権行使の集計結果について(商事法務ポータルNewsへ移
https://wp.shojihomu.co.jp/?s=
《裁判動向》
■最二小決(菅野博之裁判長)、1 他の者が先行して被害者に暴行を加え、これと同一の機会に、後行
https://www.courts.go.jp/app/h
■最一小判(深山卓也裁判長)、数罪が科刑上一罪の関係にある場
https://www.courts.go.jp/app/h
■知財高判(高部眞規子裁判長)、名称を「低鉄損一方向性電磁鋼
https://www.ip.courts.go.jp/ap
■ジャパンディスプレイ、当社及び当社元・現役員に対する損害賠
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■プラッツ、控訴の提起に関するお知らせ(1日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■エディオン、上新電機株式会社等による営業秘密の不正使用に対
https://www.edion.co.jp/system
■三和ホールディングス、公正取引委員会審決に対する審決取消訴
https://contents.xj-storage.jp
■ウェッジホールディングス、(経過報告)タイ王国におけるGr
http://www.wedge-hd.com//cms_v
○タイ専門事件控訴裁判所(破産部門)が、JTAの会社更生申立
http://www.wedge-hd.com//cms_v
○Jトラスト、(開示事項の経過)当社のGroup Lease PCLに対する現状の認識について(29日)
https://www.jt-corp.co.jp/jp/2
《法案提出・審議状況》
■官邸、定例閣議案件(2日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak
《法令等公布状況》
■割賦販売法施行規則の一部を改正する省令(経産省令第81号)
https://kanpou.npb.go.jp/20201
■貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令(内閣府令第68号
https://kanpou.npb.go.jp/20201
■個人情報の保護に関する法律施行規則の一部を改正する規則(個
https://kanpou.npb.go.jp/20201
■国交省、受発注者間・元下間の建設業法令遵守ガイドラインを改
https://www.mlit.go.jp/report/
■地方税法施行規則の一部を改正する省令(総務省令第94号)(
https://kanpou.npb.go.jp/20200
■発行者以外の者による株券等の公開買付けの開示に関する内閣府
https://kanpou.npb.go.jp/20200
■中小企業等協同組合法施行令及び中小企業団体の組織に関する法
https://kanpou.npb.go.jp/20200
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
■厚労省、医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5
https://search.e-gov.go.jp/ser
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■外務省、「ビジネスと人権」に関する行動計画の原案についての
https://search.e-gov.go.jp/ser
■金融庁、「貸金業施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」に
https://search.e-gov.go.jp/ser
■個情委、「個人情報の保護に関する法律施行規則の改正」につい
https://search.e-gov.go.jp/ser
■個情委、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン
https://search.e-gov.go.jp/ser
■国交省、社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改正案
https://search.e-gov.go.jp/ser
■総務省、「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライ
https://search.e-gov.go.jp/ser
■金融庁、「発行者以外の者による株券等の公開買付けの開示に関
https://www.fsa.go.jp/news/r2/
■金融庁、「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」
https://www.fsa.go.jp/news/r2/
■金融庁、「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」
https://www.fsa.go.jp/news/r2/
■資源エネルギー庁、「電力の小売営業に関する指針」(改定案)
https://search.e-gov.go.jp/ser
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2020年度「法学検定試験・個人申込(一般会場)」試験中止
https://www.shojihomu.co.jp/ar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説する
『一問一答 令和元年改正会社法』
竹林 俊憲 編著(392頁、3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●取引継続を安定化し、確実に回収をはかるための初心者・中級者
『継続的取引における担保の利用法』
髙井 章光 著(328頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●米国特許法を体系的に、かつ平易に整理する。基本的な考え方を
『米国特許法講義』
武重 竜男・荒木 昭子 著(272頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●暗号資産およびデジタル証券に関連する法制度を詳細かつ分かり
『暗号資産・デジタル証券法』
河合 健・高松 志直・田中 貴一・三宅 章仁 編著(368頁、本体4,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●50年の弁護士活動の経験を振り返る回想録
『国際弁護士・日本の弁護士として――グローバル法務の発展・再
内田 晴康 著(298頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●DXに関する法制度の最新動向を実務現場の視点で横断的に解説
『デジタルトランスフォーメーション法制実務ハンドブック――社
武井 一浩・矢嶋 雅子・森田 多恵子・津田 麻紀子・中村 崇志・向井 飛翔 編著(482頁、本体4,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●個人情報保護・データ保護分野の法制度・実務を体系的に解説し
『個人情報保護法制大全』
西村あさひ法律事務所 編 太田 洋・石川 智也・河合 優子 編著(1080頁、本体9,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●M&Aにおける人事・労務に関する法務DDの要点を網羅した改
『M&Aにおける労働法務DDのポイント〔第2版〕』
東京弁護士会労働法制特別委員会 編著(328頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●「法」と「教育」という異分野の理論家・実務家による「フォー
『法と教育 Vol.10』
法と教育学会 編(128頁、本体 3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●民法(債権関係)改正に対応して大幅に改訂した要件事実起案の
『要件事実問題集〔第5版〕』
岡口 基一 著(494頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●令和元年改正会社法を踏まえた改訂版
『会社法〔第2版〕』
黒沼 悦郎 著(424頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●企業への電子契約システム導入につき、社内実務の手引きとなる
『電子契約導入ガイドブック[国内契約編]』
高林 淳・商事法務 編(192頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●公益財団法人日弁連法務研究財団の研究成果の最新刊
『法と実務 Vol.16』
日弁連法務研究財団 編(252頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●個人情報保護法の2020年改正の全体像と実務上のポイントが
『2020年個人情報保護法改正と実務対応』
岩瀬 ひとみ・河合 優子・津田 麻紀子 編著 西村あさひ法律事務所 データ保護プラクティスグループ 著(212頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●弁護士として活躍し続けるために最初に読む本、登場
『弁護士になった「その先」のこと。』
中村 直人・山田 和彦 著(176頁、本体2,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○アジア新興国のM&A法制を通覧し、日本企業が心得ておくべき
『アジア新興国のM&A法制〔第3版〕』
森・濱田松本法律事務所アジアプラクティスグループ 編(488頁、本体5,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年改正にあわせ確約手続の導入(平成28年改正)につい
『最新・改正独禁法と実務――令和元年改正・平成28年改正』
長澤 哲也・石井 崇・酒匂 景範・小田 勇一・吉村 幸祐 著(352頁、本体3,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○改正民法下の詐害行為取消権制度について理論面・実務面から考
『詐害行為取消権の行使方法とその効果』
高須 順一 著(256頁、本体6,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年改正薬機法に対応!ヘルスケア分野法令解説の先駆書、
『医薬・ヘルスケアの法務〔第2版〕――規制・知財・コーポレー
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 医薬・ヘルスケア・プラクティス・グループ 編(368頁、本体3,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年改正会社法を踏まえた最新版
『新・日本の会社法〔第2版〕』
河本 一郎・川口 恭弘 著(416頁、本体3,700円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○いまこそ債権回収の基本的事項を再確認しよう
『債権回収基本のき〔第5版〕』
権田 修一 著(312頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○第23回学術大会シンポジウム「日本における環境条約の国内実
『環境法政策学会誌 第23号 日本における環境条約の国内実施』
環境法政策学会 編(264頁、本体3,700円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○海外企業との取引で電子契約の導入を検討する企業担当者の実践
『電子契約導入ガイドブック[海外契約編]』
佐々木 毅尚・久保 光太郎 編著(264頁、本体2,800円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○全面施行された遺言書保管法を踏まえ、新制度のあり方を立案担
『一問一答 新しい相続法〔第2版〕――平成30年民法等(相続法)改正、遺
堂薗 幹一郎・野口 宣大 編著(408頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○IPO支援や上場企業の不祥事対応を経験してきた弁護士と会計
『IPO物語――とあるベンチャー企業の上場までの745日航海
和田 芳幸・本村 健 編集代表 武藤 雄木・佐藤 新也・小池 赳司・高木 明・池田 美奈子・羽間 弘善 編著(312頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○POSTコロナ時代に備えた企業法務のあり方を考える
『希望の法務――法的三段論法を超えて』
明司 雅宏 著(192頁、2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○契約規範における「契約の法性決定」の意義を詳細に分析・検討
『契約の法性決定』
森田 修 著(578頁、12,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○法務部門における適切な「知」の「蓄積」・「整理」・「引き出
『企業法務におけるナレッジ・マネジメント』
森下 国彦 ・村山 由香里 ・門永 真紀 著(200頁、本体2,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.454『令和元年改正会社法②――立案担当者・研究者に
別冊商事法務編集部 編(300頁、本体4,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.453『機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2
森・濱田松本法律事務所 編(740頁、本体7,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.172『仲裁法制の見直しを中心とした研究会報告書〔付
商事法務 編(290頁、本体3,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.171『ミャンマー不動産法の理論と実務』
湯川 雄介=今泉 勇=伴 真範=鈴木 健文=Kyi Chan Nyein 著(118頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
役┃員┃報┃酬┃レ┃ポ┃ー┃ト┃サ┃ー┃ビ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『東証一部上場会社の役員報酬設計』(別冊商事法務421号、4
レポートのサンプル「東証一部上場 製薬会社 役員報酬レポート」を掲載しました。
詳しくは下記ページから↓
https://www.shojihomu.co.jp/ya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】
■視聴可能期間:2020年9月29日(火)10時~2020年
<WEB配信>3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討――
講師:渡邉宙志 氏(弁護士/プロアクト法律事務所)
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2020年9月30日(水)10時~2020年
<WEB配信>債権管理担当者のための登記実務の最新動向と留意
講師:内藤 卓 氏(司法書士/はるかぜ総合司法書士事務所)
【東京・大阪月例会】
■視聴可能期間:2020年10月15日(木)10時~2020
<WEB配信>電子契約・電子文書管理の法律・実務の重要ポイン
講師:宮内 宏 氏(弁護士/宮内・水町IT法律事務所)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
https://www.shojihomu.co.jp/we
※年会費:(東京)18万円・(大阪)12万円(税別)複数名参
お問合せ先:saiken-kanri@shojihomu.c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※この度、ビジネス・ロー・スクールでは,新型コロナウイルス感
≪㈱商事法務ビジネス・ロー・スクール『WEBセミナー』≫
※内部通報を活性化するための施策の一つとして「社内リニエンシ
『公益通報者保護法改正を契機とした内部通報制度の深化~社内リ
■日時:2020年10月8日(木)10時~2020年11月9
■講師:沖田美恵子 弁護士(島田法律事務所)
福谷賢典 弁護士(島田法律事務所)
https://www.shojihomu.co.jp/se
※最新の実務動向から、導入の実務はもとより、導入後の運営上の
『指名諮問委員会・報酬諮問委員会の導入実務と運営上の留意点~
■日時:2020年10月14日(水)10時~2020年11月
■講師:渡辺邦広 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
https://www.shojihomu.co.jp/se
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/sc
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<10月1日号>
●増大する輸出管理リスク~米中対立激化の中で~ 玉木昭久(弁護士)
○令和元年独占禁止法改正に伴う関係政令等の整備について 橋本達裕/肥田野亮
●マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの
○「仲裁法制の見直しを中心とした研究会報告書」の概要 編集部
●提言 コロナ危機下のバランスシート問題研究会提言―事業構造改革の加
○「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」令和2年改訂 泉卓也/安平武彦
●電子署名法3条の推定効についての一考察 福岡真之介
○法制審議会便り
・民法(親子法制)部会 第10回会議 砂山博之
・民事訴訟法(IT化関係)部会 第3回会議 波多野紀夫
・民法・不動産登記法部会 第17回会議 福田宏晃
●知的財産実務の最前線(第5回)査証制度の概要及び実務上の留
○企業の一生プロジェクト 第9章 株主アクティビズム(1) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●最新デジタルヘルス・ライフサイエンスの法律問題の勘所(第5
○GDPRガイドラインの解説(第10回)ビデオ機器を通じた個
●Legal Analysis(第54回)「職務の公正を保ち得る事由」とし
○惜字炉 気候変動がもたらす企業の情報開示の変化
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料16,800円[半年8,400円](+税)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<9月号>
●視点 コロナ禍のもとで開催された2020年6月定時株主総会からの示
○社外取締役および社外監査役の構成の分析――2020年6月総
●グローバル株式報酬の事例研究 齋藤宏一
○株主提案権の事例分析(2)――2019年7月総会~2020
●コーポレート・ガバナンス報告書の分析 2020年シーズンのCGコードの開示(下) 太子堂厚子/岡朋弘/荻野績/梅村仁美/木内遼/西村智宏
○改正開示府令全面適用下での有報記載事例の分析(1) 経営戦略・ビジネスモデル、MD&A 清水誠/森田多恵子/房宗茉央/森千彦
●不正・不祥事事案の再発防止策の類型化と分析 第3回 品質・データ偽装 山内洋嗣/湯浅哲
○最近の裁判動向 国際石油開発帝石の公募増資を巡るインサイダー取引を理由とする
●2020年8月総会53社
・株主総会概況
・8月総会の総会概況(会社別一覧)
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・8月総会会社の付議議案一覧表(会社別一覧)
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(8月開催5社)
○つぶやき 若手パートナーのスキルアップ
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料21
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<9月25日号>
●会社計算規則の一部を改正する省令の解説─令和2年法務省令第
○会社計算規則の一部を改正する省令新旧対照条文
●「商業登記所における法人の実質的支配者情報の把握促進に関す
○2020年総会の動向と新時代の展望(3) 新しい株主総会実務のあり方─株主総会の多様化と目的合理的な実
●令和元年度における企業結合関係届出の状況および主要な企業結
○座談会 IR責任者に聞く〔下〕 天野優/京川吉正/山田香織/澤口実
●「会計基準の選択に関する基本的な考え方」の開示内容の分析の
○「第12次法務部門実態調査」への期待─コロナ禍における意義
●米国会社・証取法判例研究No.396 支配権の異動を伴う会社売却手続とbad faith 楠元純一郎
○スクランブル IR視点を持った株主対応と経営戦略
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会┃員┃・┃読┃者┃解┃説┃会┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■「『社外取締役の在り方に関する実務指針』の解説」(WEB配
https://www.shojihomu.or.jp/ar
視聴期間:2020年8月25日~10月27日(火)18時(講
■「事業再編実務指針の解説」(WEB配信)
https://www.shojihomu.or.jp/ar
視聴期間:2020年8月7日(金)12時~10月9日(金)1
商事法務研究会会員・商事法務購読者・経営法友会会員の方の視聴
上記以外の方は参加費(2,000円)をお支払いいただければ視
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■法務部門実態調査
商事法務研究会および経営法友会は、共催して5年に一度の「法務
回答期限:2020年10月30日(金)
WEB回答先URL:https://www.keieihoy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請受付を開
https://wcmsmark.secure.force.
◎登録事業者一覧
https://wcmsmark.secure.force.
※10月2日:2社更新
・株式会社ノジマ(10月18日更新)
・三井住友建設株式会社(11月1日更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1682(2020/10/02)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5640(総務企画部)fax03-36