◆TL◆商事法務メルマガno.1628(2020.03.10)
◎ビジネス・ロー・スクールのWEBセミナーを開始します
https://www.shojihomu.co.jp/ar ticle?articleId=11199441
◎商事法務研究会、第2回取締役会事務局アンケートを実施中(4 月13日まで)
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=11074578
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
★NBL3月15日号特集「新型コロナウイルス 現下の課題と法務の取組み」を公開します
https://www.shojihomu-portal.j p/coronavirus
◇インドネシア:信託譲渡担保の実行手続に関する合憲性判断 福井信雄(2020/03/10)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=11157644
◆連絡会議取りまとめ「民事司法制度改革の推進について(案)」 が明らかに――各課題の具体化に加えて関連対応の追加も、取組み の大方針は維持 (2020/03/10)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=11225836
◇企業法務フロンティア「第三者委員会調査報告書と文書提出命令 」 野宮 拓(2020/03/09)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=11201254
◆弁護士の就職と転職Q&A Q108「法律事務所の売上減少は誰に『痛み』を与えるのか?」 西田 章(2020/03/09)
https://www.shojihomu-portal.j p/article?articleId=11212907
《官庁等情報》
□法務省、法制審議会民法(親子法制)部会第7回会議(25日開 催)(6日)
http://www.moj.go.jp/shingi1/s hingi04900001_00010.html
■総務省、経産省、新型コロナウイルス感染症対策に対応した企業 による無償等支援に関する情報の標準データ化とその公開について (9日)
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/01ryutsu02_02000267 .html
□厚労省、新型コロナウイルス感染症に係る時間外労働等改善助成 金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例的なコースの 申請受付開始について(9日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/new page_10037.html
■厚労省、新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)( 10日更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/dengue_fever_qa_00007.html
□厚労省、新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け) (9日更新)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/dengue_fever_qa_00018.html
■厚労省、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配 慮について要請しました(6日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/new page_10000.html
□総務省、新型コロナウイルス感染症対策:テレワーク緊急導入支 援プログラムの紹介(6日)
https://www.soumu.go.jp/menu_k yotsuu/important/kinkyu02_0003 85.html
■総務省、不適切な端末代金の値引きの適正化に関する指導等(6 日)
○KDDI株式会社及び同社の販売代理店26社
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/01kiban03_02000617. html
○株式会社ALL CONNECT CC等
https://www.soumu.go.jp/menu_n ews/s-news/01kiban03_02000618. html
□農水省、消費者庁、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国 産輸入原材料の供給不足を受けた米トレーサビリティ法の弾力的運 用について(9日)
https://www.maff.go.jp/j/press /syouan/kansi/200309.html
■環境省、すべての企業が持続的に発展するために「持続可能な開 発目標(SDGs)活用ガイド」(第2版)の発行(10日)
http://www.env.go.jp/press/107 846.html
□金融庁、「記述情報の開示の充実に向けた研修会」における説明 資料(6日)
https://www.fsa.go.jp/policy/k aiji/02.pdf
■金融庁、第201回国会における金融庁関連法律案(6日)
https://www.fsa.go.jp/common/d iet/201/index.html
□特許庁、審判実務者研究会報告書2019の公表について(9日 )
https://www.jpo.go.jp/system/t rial_appeal/info-sinposei_kent oukai2019.html
■特許庁、参考審決等の英訳(審決等を25件追加しました)(9 日)
https://www.jpo.go.jp/system/t rial_appeal/info-shinketsu-eiy aku.html
□消費者庁、株式会社ゼネラルリンクに対する景品表示法に基づく 措置命令について(10日)
https://www.caa.go.jp/notice/a ssets/representation_200310_01 .pdf
■文化庁、新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校教育における ICTを活用した著作物の円滑な利用について(6日)
https://www.bunka.go.jp/seisak u/chosakuken/92080101.html
□公取委、楽天株式会社に対する緊急停止命令の申立ての取下げに ついて(10日)
https://www.jftc.go.jp/houdou/ pressrelease/2020/mar/200310.h tml
■消費者委、第317回 消費者委員会本会議(9日開催)資料(10日)
https://www.cao.go.jp/consumer /iinkai/2020/317/shiryou/ index.html
□東証、ETFのマーケットメイク制度Version 2.0の改正について(9日)
https://www.jpx.co.jp/news/103 0/20200309-01.html
■日証協、非上場株式の取引等に関するワーキング・グループ 第11回(17日開催)議事録(9日)
http://www.jsda.or.jp/about/ka igi/jisyukisei/gijigaiyou/2002 17_gaiyo.pdf
○資料
http://www.jsda.or.jp/about/ka igi/jisyukisei/gijigaiyou/2002 17_shiryo.pdf
□日司連、「法務局における遺言書の保管等に関する省令案」に関 する意見書(10日)
https://www.shiho-shoshi.or.jp /association/info_disclosure/ opinion/50373/
■経団連、「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策各社の対応に 関するフォローアップ調査」結果(9日)
http://www.keidanren.or.jp/pol icy/2020/018.pdf
□全銀協、会社計算規則の一部を改正する省令案に対する意見につ いて(10日)
https://www.zenginkyo.or.jp/fi leadmin/res/abstract/opinion/ opinion320310.pdf
■信託協、「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)等の改正 に関する中間試案」に関する意見について(9日)
https://www.shintaku-kyokai.or .jp/archives/018/202003/202003 09.pdf
□帝国データ、倒産集計(2020年2月報)(9日)
https://www.tdb.co.jp/tosan/sy ukei/2002.html
■東商リサーチ、2020年2月の全国企業倒産651件(9日)
https://www.tsr-net.co.jp/news /status/monthly/202002.html
□FCC(米連邦通信委員会)、ユーザーの位置情報を企業等に販 売したことで不正に利用されたにもかかわらず、 適切な防止策をとらなかったとして、米携帯通信大手4社に総額2 00億円超の罰金を科すことを提案したと発表(28日)
https://www.fcc.gov/document/f cc-proposes-over-200m-fines-wi reless-location-data-violation s
《企業等の動向》
■乾汽船、 株主からの臨時株主総会の概要に係る通知に関するお知らせ(10 日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /9308/tdnet/1805949/00.pdf
○株主による株主総会の招集許可申立てに係る許可決定に関するお 知らせ(6日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /9308/tdnet/1805212/00.pdf
□日東製網、当社の元従業員による不正行為に関するお知らせ(1 0日)
http://www.nittoseimo.co.jp/bl og/530.html
■サン電子、臨時株主総会の付議議案及び株主提案に対する当社取 締役会の意見に関するお知らせ(9日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /6736/tdnet/1805512/00.pdf
○補足資料(9日)
https://www.sun-denshi.co.jp/i r_info/2020/03/9b9ae8204148dc4 0d9c131fbe2401093_1.pdf
□LIXILグループ、「キャリアオプション制度」の実施結果に ついて(9日)
https://ssl4.eir-parts.net/doc /5938/tdnet/1805452/00.pdf
■東芝機械、株式会社シティインデックスイレブンスによる当社株 式に対する公開買付けに係る訂正公開買付届出書の提出について( 9日)
https://www.toshiba-machine.co .jp/documents/jp/ir/library/OS /20200309_1.pdf
□オフィスサポート、臨時株主総会の付議案 (買収防衛策の導入及び発動)に反対のお願い及び公開買付撤回の 可能性について(9日)
http://officesupport.bz/news/% e8%87%a8%e6%99%82%e6%a0%aa%e4% b8%bb%e7%b7%8f%e4%bc%9a%e3%81% ae%e4%bb%98%e8%ad%b0%e8%ad%b0% e6%a1%88%ef%bc%88%e8%b2%b7%e5% 8f%8e%e9%98%b2%e8%a1%9b%e7%ad% 96%e3%81%ae%e5%b0%8e%e5%85%a5% e5%8f%8a%e3%81%b3-2/
■Shinwa Wise Holdings、当社株主による臨時株主総会招集請求及び株主 提案議案に対する 当社の考え及び対応方針に関するお知らせ(9日)
https://media.shinwa-art.com/c ms_file/f/0/2/0/aa13-0a97-4ab0 -b437-3ee6fb2083eb/20200309. pdf
□倉元製作所、事業再生ADR手続における第3回債権者会議の開 催及び第3回債権者会議の続行期日(続会) の開催予定に関するお知らせ(6日)
http://kuramoto.co.jp/pdf/2020 0306-2.pdf
■百十四銀行、当行元行員の逮捕について(5日)
https://www.114bank.co.jp/news release/2020/pdf/news_20200305 _1.pdf
《裁判動向》
□最三小判(宮崎裕子裁判長)、強制わいせつ罪等を非親告罪とし た「刑法の一部を改正する法律」(平成29年法律第72号)の経 過措置を定めた同法附則2条2項と憲法39条(10日)
https://www.courts.go.jp/app/h anrei_jp/detail2?id=89290
■フィールズ、円谷プロダクション、米国訴訟の勝訴判決確定に関 するお知らせ(10日)
https://www.fields.biz/ir/j/fi les/press/2020/press_20200310a .pdf
□シャープ、OPPOおよびオッポジャパンに対する特許侵害訴訟 の提起について(9日)
https://corporate.jp.sharp/new s/200309-a.html
■サンワカンパニー、意匠権侵害訴訟における全面勝訴のお知らせ (9日)
https://info.sanwacompany.co.j p/news/detail/?id=245&
□消費者機構日本、【東京医科大学】被害回復訴訟 判決と当機構のコメント(6日)
http://www.coj.gr.jp/zesei/top ic_200306_01.html
■MTG、ReFaブランド特許権侵害訴訟 知財高裁 大合議判決について(28日)
https://www.mtg.gr.jp/news/det ail/2020/02/article_1834.html
□ブリヂストン、トラック用タイヤの特許権侵害訴訟 上海市高級人民法院でブリヂストンの勝訴が確定(28日)
https://www.bridgestone.co.jp/ corporate/news/2020022802.html
■ヤマハ、中国におけるPAアナログミキサー模倣品生産・販売業 者4社に対する民事訴訟・勝訴のお知らせ(27日)
https://www.yamaha.com/ja/news _release/2020/20022701/
《法案提出・審議状況》
□官邸、定例閣議案件(10日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak ugi/2020/kakugi-2020031001.htm l
○個人情報委、「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する 法律案」の閣議決定について(10日)
https://www.ppc.go.jp/news/pre ss/2019/20200310/
○文科省、著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関 する法律の一部を改正する法律案(決定)
《法令等公布状況》
■意匠法施行規則の一部を改正する省令(経産省令第14号)(1 0日)
https://www.jpo.go.jp/system/l aws/rule/syoreikaisei/isho/ish oho-20200310.html
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
□EPO(欧州特許庁)、Open for public consultation: EPC and PCT-EPO Guidelines(2日)
https://www.epo.org/news-issue s/news/2020/20200302.html
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■特許庁、「意匠法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意 見募集の結果について(10日)
https://www.jpo.go.jp/news/pub lic/iken/200116_ishoho_kekka. html
□環境省、「グリーンボンドガイドライン2020年版」の改訂、 「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドラ イン2020年版」の策定及び意見募集(パブリックコメント) の結果について
http://www.env.go.jp/press/107 803.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃(価格は税込み)
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●リーガルテック・AIの活用で企業法務の業務の効率化をはかる
『リーガルテック・AIの実務――デジタル・トランスフォーメー ション(DX)時代の企業法務改革』
高林 淳 編著(224頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109074 60
●情報通信技術の進展に伴う金融取引に関する一連の改正法を立案 担当者が解説
『逐条解説 2019年資金決済法等改正』
小森 卓郎=岡田 大=井上 俊剛 監修(208頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108412 24
●いつもとは違う場面での実務のポイントをわかりやすく解説する
『特殊状況下における取締役会・株主総会の実務――アクティビス ト登場、M&A、取締役間の紛争発生、不祥事発覚時の対応』
竹平 征吾=細野 真史=浦田 悠一=平井 義則 著(320頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108040 31
●AI導入に際してベンダ側との公正・公平な契約関係を構築する ための必携書
『ユーザを成功に導くAIシステム開発契約』
西本 強 著(332頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=107826 71
●資本提携・業務提携に関する法律実務・手続を体系的に解説した 決定版
『資本業務提携ハンドブック』
戸嶋 浩二=熊谷 真和 編集代表 伊藤 憲二=岡田 淳=酒井 真=金丸 祐子=園田 観希央=李 政潤=西尾 賢司=五島 隆文 編著(752頁、本体8,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=105336 65
●最新の2016年版の注釈付き全文、待望の邦訳をした決定版
『UNIDROIT 国際商事契約原則2016』
私法統一国際協会 著 内田 貴=曽野 裕夫=森下 哲朗=大久保 紀彦 訳(448頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=106343 65
●『会社法論集』『金融法論集(上)金融・銀行』に続く、商事法 論集第三弾
『商事法論集Ⅲ 金融法論集(下)――信託・保険・証券』
岩原 紳作 著(552頁、本体10,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=104803 49
●パトリモワヌ概念の分析を通じて、財と債務とを関係づける法学 的構造を明らかにする
『責任財産の分割と移転』
小峯 庸平 著(256頁、本体5,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=104803 35
●後継者問題を会社法の観点から検討
『CEO新任・続投のポイント』
吉川 純 著(260頁、本体3,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=105829 48
●約款の作成・運用・見直しをする際の手順や注意事項を解説
『約款の基本と実践』
嶋寺 基=細川 慈子=小林 直弥 著(248頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=105336 29
●従業員兼務取締役・執行役員兼務取締役を巡る法的論点をQ&A 形式で解説
『Q&A兼務役員の法務と実務――企業集団における人材活用』
田辺総合法律事務所=弁護士法人色川法律事務所 編(228頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=104803 01
●ベストプラクティスの集積! 実務担当者の悩みどころに応える!
『メーカー取引の法律実務Q&A』
筬島 裕斗志=島田 邦雄=木村 和也 編著 冨岡 孝幸=吉野 彰=瀧本 文浩 著(528頁、本体5,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=101174 56
●事業再生研究機構2019年シンポジウムの内容を収載
『事業再生研究叢書18 中小企業等の健全な経営に関する新しいガイドラインの課題と展望 』
事業再生研究機構 編(162頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=105336 13
_/_/近刊
○気鋭の研究者らが民事責任法の現状とこれからの姿を検討した研 究書
『現代独仏民事責任法の諸相』
中原 太郎 編著(592頁、本体11,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=111202 56
○立案担当者が課徴金制度の見直し等改正法の趣旨、内容を解説す る
『逐条解説 令和元年改正独占禁止法――課徴金制度の見直し』
松本 博明 編著 萩原 泰斗=橋本 達裕=宮本 太介=能地 裕之=菊澤 雄一=近藤 彩夏=荒岸 栞=村實 拳汰 著(360頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=111202 80
○ビジネスを推進するために重要な契約について実務上の留意点を 解説する
『ガイドブック AI・データビジネスの契約実務』
齊藤 友紀=内田 誠=尾城 亮輔=松下 外 著(280頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=111549 11
○基本法の基礎知識・能力を身につける法学学習のスタートに最適
『2020年法学検定試験問題集ベーシック<基礎>コース』
法学検定試験委員会 編(448頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108900 29
○公務員試験や各種資格試験の基礎固めや就職活動の際の自己アピ ールに最適
『2020年法学検定試験問題集スタンダード<中級>コース』
法学検定試験委員会 編(1036頁、本体3,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108900 35
○法学学習の到達度として一段上を示したい方に最適
『2020年法学検定試験過去問集アドバンスト<上級>コース』
法学検定試験委員会 編(516頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108900 45
○立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説
『一問一答 令和元年民法等改正――特別養子制度の見直し』
山口 敦士=倉重 龍輔 編著(196頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109670 08
○令和元年改正会社法を踏まえた改訂版
『Law Practice 商法〔第4版〕』
黒沼 悦郎 編著(388頁、本体3,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109604 57
○不動産登記法唯一の体系書を5年ぶりに改訂
『不動産登記法〔第2版〕』
山野目 章夫 著(650頁、本体6,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108412 42
○経営者人事を通じ、企業統治に関する法的規律のあるべき姿を示 す1冊
『役員人事の法制度――経営者選解任と報酬を通じた企業統治の理 論と機能』
津野田 一馬 著(824頁、本体10,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108413 00
_/_/別冊商事法務
○No.450『事業報告記載事項の分析――2019年6月総会 会社の事例分析――』
三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 編(266頁、本体 4,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109906 68
○No.449『招集通知・議案の記載事例〔2020年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 編(770頁、本体6,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108036 05
○No.448『株主総会想定問答集〔2020年版〕』
河村 貢・豊泉 貫太郎・河和 哲雄・蜂須 優二・岡野谷 知広 著(862頁、本体6,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=108034 53
_/_/別冊NBL
○No.171『ミャンマー不動産法の理論と実務』
湯川 雄介=今泉 勇=伴 真範=鈴木 健文=Kyi Chan Nyein 著(118頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=109602 88
○No.170『データ利活用のための政策と戦略――より良きデ ータ利活用社会のために』
東京大学政策ビジョン研究センター 編(160頁、本体 3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu blication?publicationId=837946 4
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 08
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro ducts
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 09
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy oubiten
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
役┃員┃報┃酬┃レ┃ポ┃ー┃ト┃サ┃ー┃ビ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『東証一部上場会社の役員報酬設計』(別冊商事法務421号、4 32号)との連動サービス。東証一部上場企業の有報、CG報告書 を一覧表化して業績連動報酬比率、株式報酬の採用状況などを分析 ・検討した同書の元データを、著者の澁谷展由弁護士( 第二東京弁護士会所属)が業種・企業規模などニーズに応じてカス タマイズしてご提供。ペイ・ガバナンス日本・阿部直彦(代表) 監修。
レポートのサンプル「東証一部上場 製薬会社 役員報酬レポート」を掲載しました。
詳しくは下記ページから↓
https://www.shojihomu.co.jp/ya kuinhoushu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】―――――会場:東京証券会館(中央区日本橋茅場 町)
■開催日時:2020年4月6日(月)午後1時30分~4時30 分
最新版・国際取引と資金決済の基礎知識
講師:保阪賀津彦 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 海外アドバイザリー事業部 副部長)
■開催日時:2020年4月13日(月)午後1時30分~4時3 0分
信用調査報告書(帝国DB版)の読み方と活用法~定性評価と定量 評価
講師:丸山昌吾 氏((株)帝国データバンク 東京支社 情報部情報取材編集課課長)
【大阪月例会】―――――会場:アットビジネスセンター大阪梅田 (大阪市北区)
■開催日時:2020年4月27日(月)午後1時30分~4時3 0分
信用調査報告書(帝国DB版)の読み方と活用法~定性評価と定量 評価
講師:昌木裕司 氏((株)帝国データバンク 大阪支社 情報部長)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP より↓
https://www.shojihomu.co.jp/we b/saikenkanri
※年会費:(東京)18万円・(大阪)12万円(税別)複数名参 加可。
※随時、トライアル(試聴)参加受付中。
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール 》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※この度、ビジネス・ロー・スクールでは,新型コロナウイルス感 染防止対応の緊急性にも鑑み、WEB配信による『 WEBセミナー』を開始いたしました。
※現時点で確定している『WEBセミナー』のラインナップは以下 となりますので、お申込みのご検討のほど、よろしくお願いいたし ます。
≪㈱商事法務ビジネス・ロー・スクール『WEBセミナー』≫
■『緊急セミナー 新型コロナウイルス感染対応を踏まえた株主総会開催・運営のポイ ント』
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bE iyaaoasyhAqNab
〔講座概要〕: 新型コロナウイルス感染症に関連し、3月総会の動向やその他の大 規模イベントの開催動向も踏まえながら、 事務局として準備しておくべき事項等について、緊急解説。
〔講 師〕:倉橋雄作 弁護士(中村・角田・松本法律事務所)
〔視聴期間〕:2020年3月23日(月)午前10時~2020 年4月6日(月)午後5時
〔講義時間〕:11時間30分
〔申込期限〕:3月18日(水)午後5時まで
■『株主総会の準備・運営の最終チェックポイント~総会準備・運 営に当たって見落としがちな実務ポイントを徹底解説~』
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bE iyaaoasyhAqNac
〔講座概要〕: 最新の情報に基づいた本年株主総会の開催準備および事後処理に必 須の直前対策・最終チェックのポイントを、実務の流れに即してわ かりやすく解説。新型コロナウイルス対応にも言及。
〔講 師〕:角田大憲 弁護士(中村・角田・松本法律事務所)
牧野達也 三菱UFJ信託銀行㈱ 法人コンサルティング部部付部長
〔視聴期間〕:2020年3月25日(水)午前10時~2020 年4月8日(水)午後5時
〔講義時間〕:6時間
〔申込期限〕:3月23日(月)午後5時まで
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB 配信ご利用の注意事項」及び「サンプル動画での動作」をご確認く ださい。
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ ー資料の到着が、ご視聴期間開始後となる場合がございます。
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/sc hoollist
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ らかじめご了承賜りますよう、お願いいたします。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<3月1日号>
●Society 5.0の時代において求められるガバナンスの変革と、法体系の中 での企業の役割の変化 落合孝文
○「企業結合審査に関する独占禁止法の運用指針」及び「企業結合 審査の手続に関する対応方針」の改定について 深町正徳/田中裕士/平澤怜子/小髙真侑/濱本裕子
●ODR(Online Dispute Resolution)の活性化 上田竹志
○「事業承継時に焦点を当てた『経営者保証に関するガイドライン 』の特則」の概要と今後の展望 経営者保証に関するガイドライン研究会/小林信明/岡島弘展
●債権法改正に関する経過措置の解説(9・完) 村松秀樹/笹井朋昭/脇村真治/松尾博憲/秋田純/周藤崇久
○法制審議会便り 民法(親子法制)部会第6回会議 濱岡恭平
●垂直統合に伴う投入物閉鎖の懸念と行動的問題解消措置の限界― ―英国競争当局の介入によるThermo FisherのGatan買収断念事件 井本吉俊/小川聖史/小山田柚香
○公取委 ありのまま(第7回)審査局の業務① 違反端緒情報の把握・分析 幕田英雄
●GDPRガイドラインの解説(第8回)地理的適用範囲に関する ガイドライン 森大樹/早川健
○企業の一生プロジェクト 第7章 企業活動の成果の評価・情報開示・分配(2) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●IoT先端技術の法律問題(第5回)自動運航船と法制度の現状 と今後の方向性 林浩美/濱史子
○事例で作る法務研修のレシピ(第39回)「新たな成長へと寄与 する」ガバナンス法務のススメ NBL法務研修委員会
●独占禁止法判例研究会(第55回)入札談合事件における基本合 意の認定と課徴金対象物件の推認 中川晶比兒
○Legal Analysis(第47回)「全店一括順位付け方式」による被 差押債権(預金債権)の特定 加藤新太郎
●惜字炉 ダボス会議が投げかけたもの
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 06
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb l/nbl-backnumbers
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料16,800円[半年8,400円](+税)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#nbl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<2月号>
●視点 最近の「敵対的買収事案」の攻防を見て 菊地伸
○非財務情報に関する有価証券報告書の虚偽記載事例と実務への示 唆 中村慎二
●会社法・外為法改正の概要と株式・株主総会への影響 三谷革司
○2020年6月総会対策
・株主総会における各社の取組み状況と傾向 三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部法務チーム
・役員選任議案作成の留意点 渡辺邦広/中尾匡利
・2020年 事業報告作成上のポイント プロネクサス ディスクロージャー相談部
●報酬ウォッチング 第15回 ──役員報酬をESG 指標と連動させた開示例の分析── 澁谷展由/阿部直彦
○ベネッセ個人情報漏えい損害賠償請求事件控訴審判決
東京高判令元・6・27〔上告〕
●2019年シーズンのCG コードの開示 役員の選解任及び報酬 河島勇太/河西和佳子
○2019年6月総会
・招集通知の外観・記載内容
・役員退職慰労金贈呈議案の事例分析
・会計監査人選任議案の事例分析
●2020年1月総会30社
・株主総会概況
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(1月開催3社)
○つぶやき 改正民法の施行を思う
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 07
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si ryoban/siryoban-backnumbers
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料21 ,600円(+税)
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0 02#shiryoban
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研 究会発行
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
★商事法務研究会では、第2回取締役会事務局アンケートを実施中 (4月13日まで)
↓↓詳しい内容はこちらから↓↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=11074578
<3月5日号>
●令和元年改正会社法の解説〔Ⅲ〕 竹林俊憲/邉英基/坂本佳隆/藺牟田泰隆/青野雅朗/若林功晃
○アベノミクス下の企業統治改革-2つのコードは何をもたらした のか 第1回 企業統治改革の進展とその論理構造 宮島英昭/齋藤卓爾
●〈緊急連載〉新型コロナウイルス感染症への法務対応(1)想定 し得る諸問題の概観 三笘裕/黒田裕
○日本法における株主民主主義の現状と課題 高橋英治
●2020年株主総会の実務対応(3)事業報告作成上の留意点 須磨美月
○実務問答会社法 第40回 大会社への移行に関する諸問題 野澤大和
●スクランブル スピンオフ普及への課題
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol low me!
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar ticle?articleId=11154490
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 22
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事 法務研究会)↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0 09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請受付を開 始しております。申請から登録までの手順の流れや登録申請料、 各種資料などは、下記URLからご確認ください。
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bC tlaezk4wsqzxb8
◎登録事業者一覧
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bC tlaezk4wsqzxb9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi npousaikenhou
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1628(2020/03/10)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3 階
tel03-5614-5648(総合企画室)fax03-36 64-8845
https://www.shojihomu.co.jp/ar
◎商事法務研究会、第2回取締役会事務局アンケートを実施中(4
https://www.shojihomu.or.jp/ar
商 事 法 務 メ ー ル マ ガ ジ ン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《商事法務ポータル-タイムライン》
★NBL3月15日号特集「新型コロナウイルス 現下の課題と法務の取組み」を公開します
https://www.shojihomu-portal.j
◇インドネシア:信託譲渡担保の実行手続に関する合憲性判断 福井信雄(2020/03/10)
https://www.shojihomu-portal.j
◆連絡会議取りまとめ「民事司法制度改革の推進について(案)」
https://www.shojihomu-portal.j
◇企業法務フロンティア「第三者委員会調査報告書と文書提出命令
https://www.shojihomu-portal.j
◆弁護士の就職と転職Q&A Q108「法律事務所の売上減少は誰に『痛み』を与えるのか?」 西田 章(2020/03/09)
https://www.shojihomu-portal.j
《官庁等情報》
□法務省、法制審議会民法(親子法制)部会第7回会議(25日開
http://www.moj.go.jp/shingi1/s
■総務省、経産省、新型コロナウイルス感染症対策に対応した企業
https://www.soumu.go.jp/menu_n
□厚労省、新型コロナウイルス感染症に係る時間外労働等改善助成
https://www.mhlw.go.jp/stf/new
■厚労省、新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
□厚労省、新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
■厚労省、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配
https://www.mhlw.go.jp/stf/new
□総務省、新型コロナウイルス感染症対策:テレワーク緊急導入支
https://www.soumu.go.jp/menu_k
■総務省、不適切な端末代金の値引きの適正化に関する指導等(6
○KDDI株式会社及び同社の販売代理店26社
https://www.soumu.go.jp/menu_n
○株式会社ALL CONNECT CC等
https://www.soumu.go.jp/menu_n
□農水省、消費者庁、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国
https://www.maff.go.jp/j/press
■環境省、すべての企業が持続的に発展するために「持続可能な開
http://www.env.go.jp/press/107
□金融庁、「記述情報の開示の充実に向けた研修会」における説明
https://www.fsa.go.jp/policy/k
■金融庁、第201回国会における金融庁関連法律案(6日)
https://www.fsa.go.jp/common/d
□特許庁、審判実務者研究会報告書2019の公表について(9日
https://www.jpo.go.jp/system/t
■特許庁、参考審決等の英訳(審決等を25件追加しました)(9
https://www.jpo.go.jp/system/t
□消費者庁、株式会社ゼネラルリンクに対する景品表示法に基づく
https://www.caa.go.jp/notice/a
■文化庁、新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校教育における
https://www.bunka.go.jp/seisak
□公取委、楽天株式会社に対する緊急停止命令の申立ての取下げに
https://www.jftc.go.jp/houdou/
■消費者委、第317回 消費者委員会本会議(9日開催)資料(10日)
https://www.cao.go.jp/consumer
□東証、ETFのマーケットメイク制度Version 2.0の改正について(9日)
https://www.jpx.co.jp/news/103
■日証協、非上場株式の取引等に関するワーキング・グループ 第11回(17日開催)議事録(9日)
http://www.jsda.or.jp/about/ka
○資料
http://www.jsda.or.jp/about/ka
□日司連、「法務局における遺言書の保管等に関する省令案」に関
https://www.shiho-shoshi.or.jp
■経団連、「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策各社の対応に
http://www.keidanren.or.jp/pol
□全銀協、会社計算規則の一部を改正する省令案に対する意見につ
https://www.zenginkyo.or.jp/fi
■信託協、「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)等の改正
https://www.shintaku-kyokai.or
□帝国データ、倒産集計(2020年2月報)(9日)
https://www.tdb.co.jp/tosan/sy
■東商リサーチ、2020年2月の全国企業倒産651件(9日)
https://www.tsr-net.co.jp/news
□FCC(米連邦通信委員会)、ユーザーの位置情報を企業等に販
https://www.fcc.gov/document/f
《企業等の動向》
■乾汽船、 株主からの臨時株主総会の概要に係る通知に関するお知らせ(10
https://ssl4.eir-parts.net/doc
○株主による株主総会の招集許可申立てに係る許可決定に関するお
https://ssl4.eir-parts.net/doc
□日東製網、当社の元従業員による不正行為に関するお知らせ(1
http://www.nittoseimo.co.jp/bl
■サン電子、臨時株主総会の付議議案及び株主提案に対する当社取
https://ssl4.eir-parts.net/doc
○補足資料(9日)
https://www.sun-denshi.co.jp/i
□LIXILグループ、「キャリアオプション制度」の実施結果に
https://ssl4.eir-parts.net/doc
■東芝機械、株式会社シティインデックスイレブンスによる当社株
https://www.toshiba-machine.co
□オフィスサポート、臨時株主総会の付議案 (買収防衛策の導入及び発動)に反対のお願い及び公開買付撤回の
http://officesupport.bz/news/%
■Shinwa Wise Holdings、当社株主による臨時株主総会招集請求及び株主
https://media.shinwa-art.com/c
□倉元製作所、事業再生ADR手続における第3回債権者会議の開
http://kuramoto.co.jp/pdf/2020
■百十四銀行、当行元行員の逮捕について(5日)
https://www.114bank.co.jp/news
《裁判動向》
□最三小判(宮崎裕子裁判長)、強制わいせつ罪等を非親告罪とし
https://www.courts.go.jp/app/h
■フィールズ、円谷プロダクション、米国訴訟の勝訴判決確定に関
https://www.fields.biz/ir/j/fi
□シャープ、OPPOおよびオッポジャパンに対する特許侵害訴訟
https://corporate.jp.sharp/new
■サンワカンパニー、意匠権侵害訴訟における全面勝訴のお知らせ
https://info.sanwacompany.co.j
□消費者機構日本、【東京医科大学】被害回復訴訟 判決と当機構のコメント(6日)
http://www.coj.gr.jp/zesei/top
■MTG、ReFaブランド特許権侵害訴訟 知財高裁 大合議判決について(28日)
https://www.mtg.gr.jp/news/det
□ブリヂストン、トラック用タイヤの特許権侵害訴訟 上海市高級人民法院でブリヂストンの勝訴が確定(28日)
https://www.bridgestone.co.jp/
■ヤマハ、中国におけるPAアナログミキサー模倣品生産・販売業
https://www.yamaha.com/ja/news
《法案提出・審議状況》
□官邸、定例閣議案件(10日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kak
○個人情報委、「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する
https://www.ppc.go.jp/news/pre
○文科省、著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関
《法令等公布状況》
■意匠法施行規則の一部を改正する省令(経産省令第14号)(1
https://www.jpo.go.jp/system/l
《パブリック・コメント(意見募集開始)》
□EPO(欧州特許庁)、Open for public consultation: EPC and PCT-EPO Guidelines(2日)
https://www.epo.org/news-issue
《パブリック・コメント(意見募集結果)》
■特許庁、「意匠法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意
https://www.jpo.go.jp/news/pub
□環境省、「グリーンボンドガイドライン2020年版」の改訂、
http://www.env.go.jp/press/107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今┃日┃の┃書┃棚┃★┃☆┃★┃(価格は税込み)
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●リーガルテック・AIの活用で企業法務の業務の効率化をはかる
『リーガルテック・AIの実務――デジタル・トランスフォーメー
高林 淳 編著(224頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●情報通信技術の進展に伴う金融取引に関する一連の改正法を立案
『逐条解説 2019年資金決済法等改正』
小森 卓郎=岡田 大=井上 俊剛 監修(208頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●いつもとは違う場面での実務のポイントをわかりやすく解説する
『特殊状況下における取締役会・株主総会の実務――アクティビス
竹平 征吾=細野 真史=浦田 悠一=平井 義則 著(320頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●AI導入に際してベンダ側との公正・公平な契約関係を構築する
『ユーザを成功に導くAIシステム開発契約』
西本 強 著(332頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●資本提携・業務提携に関する法律実務・手続を体系的に解説した
『資本業務提携ハンドブック』
戸嶋 浩二=熊谷 真和 編集代表 伊藤 憲二=岡田 淳=酒井 真=金丸 祐子=園田 観希央=李 政潤=西尾 賢司=五島 隆文 編著(752頁、本体8,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●最新の2016年版の注釈付き全文、待望の邦訳をした決定版
『UNIDROIT 国際商事契約原則2016』
私法統一国際協会 著 内田 貴=曽野 裕夫=森下 哲朗=大久保 紀彦 訳(448頁、本体4,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●『会社法論集』『金融法論集(上)金融・銀行』に続く、商事法
『商事法論集Ⅲ 金融法論集(下)――信託・保険・証券』
岩原 紳作 著(552頁、本体10,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●パトリモワヌ概念の分析を通じて、財と債務とを関係づける法学
『責任財産の分割と移転』
小峯 庸平 著(256頁、本体5,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●後継者問題を会社法の観点から検討
『CEO新任・続投のポイント』
吉川 純 著(260頁、本体3,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●約款の作成・運用・見直しをする際の手順や注意事項を解説
『約款の基本と実践』
嶋寺 基=細川 慈子=小林 直弥 著(248頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●従業員兼務取締役・執行役員兼務取締役を巡る法的論点をQ&A
『Q&A兼務役員の法務と実務――企業集団における人材活用』
田辺総合法律事務所=弁護士法人色川法律事務所 編(228頁、本体2,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●ベストプラクティスの集積! 実務担当者の悩みどころに応える!
『メーカー取引の法律実務Q&A』
筬島 裕斗志=島田 邦雄=木村 和也 編著 冨岡 孝幸=吉野 彰=瀧本 文浩 著(528頁、本体5,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
●事業再生研究機構2019年シンポジウムの内容を収載
『事業再生研究叢書18 中小企業等の健全な経営に関する新しいガイドラインの課題と展望
事業再生研究機構 編(162頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/近刊
○気鋭の研究者らが民事責任法の現状とこれからの姿を検討した研
『現代独仏民事責任法の諸相』
中原 太郎 編著(592頁、本体11,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○立案担当者が課徴金制度の見直し等改正法の趣旨、内容を解説す
『逐条解説 令和元年改正独占禁止法――課徴金制度の見直し』
松本 博明 編著 萩原 泰斗=橋本 達裕=宮本 太介=能地 裕之=菊澤 雄一=近藤 彩夏=荒岸 栞=村實 拳汰 著(360頁、本体3,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○ビジネスを推進するために重要な契約について実務上の留意点を
『ガイドブック AI・データビジネスの契約実務』
齊藤 友紀=内田 誠=尾城 亮輔=松下 外 著(280頁、本体3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○基本法の基礎知識・能力を身につける法学学習のスタートに最適
『2020年法学検定試験問題集ベーシック<基礎>コース』
法学検定試験委員会 編(448頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○公務員試験や各種資格試験の基礎固めや就職活動の際の自己アピ
『2020年法学検定試験問題集スタンダード<中級>コース』
法学検定試験委員会 編(1036頁、本体3,900円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○法学学習の到達度として一段上を示したい方に最適
『2020年法学検定試験過去問集アドバンスト<上級>コース』
法学検定試験委員会 編(516頁、本体3,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説
『一問一答 令和元年民法等改正――特別養子制度の見直し』
山口 敦士=倉重 龍輔 編著(196頁、本体3,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○令和元年改正会社法を踏まえた改訂版
『Law Practice 商法〔第4版〕』
黒沼 悦郎 編著(388頁、本体3,300円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○不動産登記法唯一の体系書を5年ぶりに改訂
『不動産登記法〔第2版〕』
山野目 章夫 著(650頁、本体6,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○経営者人事を通じ、企業統治に関する法的規律のあるべき姿を示
『役員人事の法制度――経営者選解任と報酬を通じた企業統治の理
津野田 一馬 著(824頁、本体10,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊商事法務
○No.450『事業報告記載事項の分析――2019年6月総会
三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 編(266頁、本体 4,400円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.449『招集通知・議案の記載事例〔2020年版〕』
プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 編(770頁、本体6,500円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.448『株主総会想定問答集〔2020年版〕』
河村 貢・豊泉 貫太郎・河和 哲雄・蜂須 優二・岡野谷 知広 著(862頁、本体6,600円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
_/_/別冊NBL
○No.171『ミャンマー不動産法の理論と実務』
湯川 雄介=今泉 勇=伴 真範=鈴木 健文=Kyi Chan Nyein 著(118頁、本体2,200円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
○No.170『データ利活用のための政策と戦略――より良きデ
東京大学政策ビジョン研究センター 編(160頁、本体 3,000円+税)
https://www.shojihomu.co.jp/pu
☆既刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
☆既刊書籍・別冊商事法務・別冊NBLの検索・ご購入は下記へ↓
http://shojihomu.rr2.co.jp/pro
☆近刊一覧は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
★全国の主要常備店はこちら↓
https://www.shojihomu.co.jp/jy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
役┃員┃報┃酬┃レ┃ポ┃ー┃ト┃サ┃ー┃ビ┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『東証一部上場会社の役員報酬設計』(別冊商事法務421号、4
レポートのサンプル「東証一部上場 製薬会社 役員報酬レポート」を掲載しました。
詳しくは下記ページから↓
https://www.shojihomu.co.jp/ya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債┃権┃管┃理┃実┃務┃研┃究┃会┃《会員募集中!》
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【東京月例会】―――――会場:東京証券会館(中央区日本橋茅場
■開催日時:2020年4月6日(月)午後1時30分~4時30
最新版・国際取引と資金決済の基礎知識
講師:保阪賀津彦 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 海外アドバイザリー事業部 副部長)
■開催日時:2020年4月13日(月)午後1時30分~4時3
信用調査報告書(帝国DB版)の読み方と活用法~定性評価と定量
講師:丸山昌吾 氏((株)帝国データバンク 東京支社 情報部情報取材編集課課長)
【大阪月例会】―――――会場:アットビジネスセンター大阪梅田
■開催日時:2020年4月27日(月)午後1時30分~4時3
信用調査報告書(帝国DB版)の読み方と活用法~定性評価と定量
講師:昌木裕司 氏((株)帝国データバンク 大阪支社 情報部長)
★月例会ご案内の最新号・入会パンフレット・お問合せは下記HP
https://www.shojihomu.co.jp/we
※年会費:(東京)18万円・(大阪)12万円(税別)複数名参
※随時、トライアル(試聴)参加受付中。
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セ┃ミ┃ナ┃ー┃★┃☆┃★┃《募集中!ビジネス・ロースクール
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
※この度、ビジネス・ロー・スクールでは,新型コロナウイルス感
※現時点で確定している『WEBセミナー』のラインナップは以下
≪㈱商事法務ビジネス・ロー・スクール『WEBセミナー』≫
■『緊急セミナー 新型コロナウイルス感染対応を踏まえた株主総会開催・運営のポイ
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bE
〔講座概要〕: 新型コロナウイルス感染症に関連し、3月総会の動向やその他の大
〔講 師〕:倉橋雄作 弁護士(中村・角田・松本法律事務所)
〔視聴期間〕:2020年3月23日(月)午前10時~2020
〔講義時間〕:11時間30分
〔申込期限〕:3月18日(水)午後5時まで
■『株主総会の準備・運営の最終チェックポイント~総会準備・運
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bE
〔講座概要〕: 最新の情報に基づいた本年株主総会の開催準備および事後処理に必
〔講 師〕:角田大憲 弁護士(中村・角田・松本法律事務所)
牧野達也 三菱UFJ信託銀行㈱ 法人コンサルティング部部付部長
〔視聴期間〕:2020年3月25日(水)午前10時~2020
〔講義時間〕:6時間
〔申込期限〕:3月23日(月)午後5時まで
≪『WEBセミナー』についてのご注意事項≫
※上記URLのお申込画面において、必ずお申込みの前に「WEB
※申込期限終了間際にお申込みを頂いた場合は、ご郵送するセミナ
★現在募集中のセミナー案内、PDFパンフレットは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/sc
※お申込み・お問合せは下記へ↓
law-school@shojihomu.co.jp
(なお、状況により開催を見合わせることがございますことを、あ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<3月1日号>
●Society 5.0の時代において求められるガバナンスの変革と、法体系の中
○「企業結合審査に関する独占禁止法の運用指針」及び「企業結合
●ODR(Online Dispute Resolution)の活性化 上田竹志
○「事業承継時に焦点を当てた『経営者保証に関するガイドライン
●債権法改正に関する経過措置の解説(9・完) 村松秀樹/笹井朋昭/脇村真治/松尾博憲/秋田純/周藤崇久
○法制審議会便り 民法(親子法制)部会第6回会議 濱岡恭平
●垂直統合に伴う投入物閉鎖の懸念と行動的問題解消措置の限界―
○公取委 ありのまま(第7回)審査局の業務① 違反端緒情報の把握・分析 幕田英雄
●GDPRガイドラインの解説(第8回)地理的適用範囲に関する
○企業の一生プロジェクト 第7章 企業活動の成果の評価・情報開示・分配(2) 宍戸善一/大崎貞和/木下信行/中原裕彦/水町勇一郎/渡辺徹也
●IoT先端技術の法律問題(第5回)自動運航船と法制度の現状
○事例で作る法務研修のレシピ(第39回)「新たな成長へと寄与
●独占禁止法判例研究会(第55回)入札談合事件における基本合
○Legal Analysis(第47回)「全店一括順位付け方式」による被
●惜字炉 ダボス会議が投げかけたもの
◎NBL最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎NBLバックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/nb
※「NBL」(月2回発行) 年間購読料28,000円[半年14,500円](+税)
雑誌購読者向け「NBLデータベース」 年間利用料16,800円[半年8,400円](+税)
◎NBLのお申込み・お問合せは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資┃料┃版┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<2月号>
●視点 最近の「敵対的買収事案」の攻防を見て 菊地伸
○非財務情報に関する有価証券報告書の虚偽記載事例と実務への示
●会社法・外為法改正の概要と株式・株主総会への影響 三谷革司
○2020年6月総会対策
・株主総会における各社の取組み状況と傾向 三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部法務チーム
・役員選任議案作成の留意点 渡辺邦広/中尾匡利
・2020年 事業報告作成上のポイント プロネクサス ディスクロージャー相談部
●報酬ウォッチング 第15回 ──役員報酬をESG 指標と連動させた開示例の分析── 澁谷展由/阿部直彦
○ベネッセ個人情報漏えい損害賠償請求事件控訴審判決
東京高判令元・6・27〔上告〕
●2019年シーズンのCG コードの開示 役員の選解任及び報酬 河島勇太/河西和佳子
○2019年6月総会
・招集通知の外観・記載内容
・役員退職慰労金贈呈議案の事例分析
・会計監査人選任議案の事例分析
●2020年1月総会30社
・株主総会概況
・招集通知の外観・記載内容
・目的事項の表示・付議議案
・付議議案の記載内容
・事業報告
・計算書類
・監査報告書
・株主の質問
・臨時総会動向(1月開催3社)
○つぶやき 改正民法の施行を思う
◎資料版/商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
◎資料版/商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/si
※「資料版/商事法務」(月刊誌) 年間購読料43,000円(+税)《分売不可》
雑誌購読者向け「資料版/商事法務データベース」年間利用料21
◎資料版/商事法務のお申込みは下記へ↓
https://www.shojihomu.co.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬┃刊┃商┃事┃法┃務┃最┃新┃号┃※公益社団法人商事法務研
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
★商事法務研究会では、第2回取締役会事務局アンケートを実施中
↓↓詳しい内容はこちらから↓↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar
<3月5日号>
●令和元年改正会社法の解説〔Ⅲ〕 竹林俊憲/邉英基/坂本佳隆/藺牟田泰隆/青野雅朗/若林功晃
○アベノミクス下の企業統治改革-2つのコードは何をもたらした
●〈緊急連載〉新型コロナウイルス感染症への法務対応(1)想定
○日本法における株主民主主義の現状と課題 高橋英治
●2020年株主総会の実務対応(3)事業報告作成上の留意点 須磨美月
○実務問答会社法 第40回 大会社への移行に関する諸問題 野澤大和
●スクランブル スピンオフ普及への課題
◎商事法務研究会ではtwitterアカウントを運用中。Fol
https://twitter.com/SHOJI_HOMU
◎旬刊商事法務最新号の目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/ar
◎旬刊商事法務バックナンバーの目次は下記へ↓
https://www.shojihomu.or.jp/p0
※「旬刊商事法務」(月3回発行) 年間購読料33,000円[半年16,500円](+税)
◎旬刊商事法務のお申込み・お問合せは下記へ(公益社団法人商事
https://www.shojihomu.or.jp/p0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録申請受付を開
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bC
◎登録事業者一覧
http://mm.shojihomu.co.jp/c/bC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆民法(債権法)改正検討委員会ホームページはこちら↓
https://www.shojihomu.or.jp/mi
★法教育フォーラムホームページはこちら(メルマガ登録も)↓
毎月第1第3木曜日に「法教育レポート」更新中
http://www.houkyouiku.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商事法務 Mail Magazine No.1628(2020/03/10)
◆発信元 株式会社商事法務 《編集:メルマガ編集室》
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10茅場町ブロードスクエア3
tel03-5614-5648(総合企画室)fax03-36