◆SH2864◆民事司法改革シンポジウム 民事司法改革の新たな潮流 ~実務をどう変えるべきか~①(2019/11/01)
民事司法改革シンポジウム
民事司法改革の新たな潮流~実務をどう変えるべきか~①
◇開催日 2019年3月23日(土)午後1時~午後4時
◇会 場 弁護士会館2階講堂クレオ
第1部 基調報告 「我が国の民事司法の実状」 早稲田大学大学院法務研究科教授 菅原郁夫 「技術を守れる知財訴訟を目指して」 特許庁長官 宗像直子 |
司会・成瀬 それでは、定刻になりました。皆様、本日は大変お忙しい中、日本弁護士連合会主催、東京三弁護士会、関東弁護士会連合会、民事司法を利用しやすくする懇談会に共催を賜りました民事司法改革シンポジウムに御来場いただき、誠にありがとうございます。
私、本日の司会を務めます第二東京弁護士会所属の成瀬圭珠子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
本日のシンポジウムの進行につきまして御案内申し上げます。まず、第1部といたしまして、早稲田大学大学院法務研究科教授の菅原郁夫様に「我が国の民事司法の実状」と題して御講演いただき、続きまして特許庁長官の宗像直子様に「技術を守れる知財訴訟を目指して」と題して御講演いただきます。その後、休憩を挟みまして、第2部といたしまして、パネルディスカッションを開催いたします。どうぞ最後まで御聴講ください。
それでは、日本弁護士会連合会会長の菊地裕太郎より開会の御挨拶を申し上げます。